こんばんは、こうたりんです。
相変わらず、本業でこき使われて
ブログの更新がままならない状態・・・です。
それに付け加えて体調不良も伴って
心身ともにブル~な状態に陥っていますわ~!
何とか、この悪循環から抜け出そうと
あがき、もがき続けているこうたりんであります。
ーーーーー 本題です -----
SEOをネット検索すれば、必ずGoogleの
「パンダアップデート」という言葉を目にします。
個人・業者を問わず、「パンダアップデート」と
連呼しているので、気づきにくいのですが
そもそも、何でパンダなの?
そんな疑問をお持ちの方は、けっこう
いらっしゃると思います・・・たぶん。
と言うわけで、今日は「パンダアップデート」の
いわれについてのお話をしていきたいと思います。
「パンダアップデート」とは、Googleが2011年2月頃に
欧米で実施した検索エンジンのアルゴリズム変更のこと。
この検索エンジンアルゴリズムの変更を行ったGoogleの
プロジェクト担当者の方が、「パンダ」さんと呼ばれていたから
「パンダアップデート」と呼ばれるようになったそうです。
でも、たぶん本名じゃないと思いますが
真相は不明・・・です。
この当りまでのことは、ネットで調べればヒットしますが
それ以上のことは出てこないです。
まぁ~SEOに対して、Googleは肝心なことを
クローズしているもんだから、担当者の名前も非公開
と言うことなんでしょうね。
名前の由来はともかく、「パンダアップデート」の
目的は、明確になっていて
検索訪問者に不利益を与えるサイトは
スパムサイトとして判断し、検索から除外する
これに尽きます。
そろそろ、日本を含むアジア圏にも
パンダアップデートは展開されそうな時期じゃないかなっと
勝手に思っていますが・・・どうーなることやら。
ー今日のひとことー
プロジェクト名にこだわるのは、西洋人のお得意パターン。
次はどんな名前をつけてくるのか興味が沸きませんか?