2日 パンツの日

奈良の下着メーカー磯貝布帛工業《イソカイ》が自社ブランド《シルビー802》の商品名にちなんで制定した後から大坂の下着メーカー、オグランも《パン〈〉ツ〈〉》の語呂合わせから、この日を記念日にしたそうです。

学制発布記念日
1872年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的教育制度が確立されたことを記念して制定された記念日。この学制では下等小学年、上等小学4年の制度だったが、1947年に現行の小学年、中学年の義務教育制となった。


小学生の時も運動会には、余り参加が出来なくてみんなと出来たのは、ラジオ体操とフォークダンス位と入退場の時だけでした。みんなが走ったり競技に興じているのを見ながらレコード係でした。その時から走る方向が同じなのかナァと想ったりしていました。トラック競技が、なぜ左回りなのか知りたくなりました。

『オリンピックなどの公式試合から小学校の運動会まで、陸上トラック競技は、すべて左回りを採用している。その理由として、人間の心臓が左にあるので、重心が左にかかりやすいからとか、利き足が左足の人が多いので、スタートしやすいから、と言われているが、科学的根拠はないようです。古代の祭礼の踊りも左回りが多く、人間は本能的に左回りが好きと言う説もある。1896年の第回アテネ・オリンピックでは右回り。公式試合でも右、左が混在していたが、1913年に 国際陸上連盟が発足してルールが統一され、以後はすべて左回りとなった。』書かれていました。

ホコ天記念日
1970昭和45年、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施されました。
警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施されていました。

ハーブの日です。
ハーブを使った化粧品を販売している会社・コスメハーブが制定。『ハーブ』の語呂合せです。

博多人形の日です。
博多人形の生産者の組合が中心となって制定されました。はかたにんぎょうの語呂合せです。