7月1日から7月31日までの電気代は...

4,288円でした~!
皆さんのおうちはどのくらいでしたでしょうか?
やはりほぼ毎日エアコン使用で、
先月より1,200円以上も上がりました。
それでもがんばれたほうかな?と思います。
昨年に引き続き、
エアコンはつけたらつけっぱなし!作戦が効いているようです。
昨年の記事と重複しますが、今年もまとめておきます。
まず、エアコンが一番電力を消費する、
つまり一番電気代をくうのは
運転し始めのとき。
エアコンには、だいたい室内機本体にセンサーがあり、
そのセンサー付近がリモコンの設定温度になるまで
一生懸命電力を使って冷やします。
リモコンの設定温度まで到達すると、
あとはそれを維持するだけなので、
部屋自体がある程度涼しくなると
かかる電気代も下がります。
エアコン電気代(概算)
1時間目→約40円
2、3時間目→約15~10円
4時間目以降→約10円弱
エアコンの新旧や条件によりますが、
ざっと計算するとこんな感じだそう。
(あくまで目安です)
ようは、せっかく涼しくなったのに、
1時間外出するからといってエアコンを切り、
また室温が上がったところから冷やすのと
つけっぱなしで出かけるのと
どちらが効率が良いかということ。
細かく計算するのは難しいので
私は自分でルールを決めています。
★3時間までの外出のときは、室温28度にしてつけっぱなしていく。
★3時間以上のときは消す。
普段のエアコンの設定温度は26度です。
賃貸でもとからついているエアコンを使用していますが
ちょっと広さに対してパワー不足で
仕方なく26~27度です。
そして寝室にはエアコンがないので、
リビングのエアコンをそのままつけっぱなして、
涼しい空気を扇風機で送り、
リビングとなりの寝室を冷やして寝ています。
もちろん昼間も、
無理しない温度設定でエアコンを使い、
扇風機も併用。
ちなみに扇風機の電気代は
1日6時間毎日使っても
ひと月100~150円程度だそうです。
(これもあくまで目安です)
ざくっとこんな感じをひと月実践して、
今月は4,288円となりました。
エアコンはこまめに消す!15分でも!
とかよく節約特集とかで見かけますが、
エアコンの仕組みなどを調べた結果、
私はつけっぱなし作戦のほうが安く済んでます。
引っ越して部屋もエアコンも変わりましたが、
今年もやはりちゃんと効果ありました。
少しでも参考になれば幸いです

8月も暑いけど、
出来る限り効率良く
無理なく節約に励もうと思います
2014.8.9
ご質問等多いので追記しました!
こちらもご参照ください→「追記:エアコンつけっぱなし節約」
また、エコでないというご意見も頂きましたが、
暑くなった部屋を一から冷やすほうが電力を使うので、
結果つけたり消したりしまくるより
そのまま運転する方がエコなのではと思います(^ ^;)
そして別に24時間365日無駄につけっぱなし推奨しているわけではなく、
「つけ始めたら連続してつけておくほうが効率良い場合がある」
ということを書いております。
涼しいとき、節約出来るときはもちろん温度も変え、切っております。
しかしながら発電所関係の方に確認しましたが、
電力会社が電気を供給するために作り出す電力は何万世帯分に
十分足りる分です。つまり余分を必ず作っています。
一つの家庭が使おうが使わなかろうが1日に一定量作るわけで、
作ったらとっておけるものではなくそのまま廃棄なので
何万世帯が同時に電力を下げるなどして作る電気量を減らさない事には
一日に燃やす燃料の量は変わりません。
つまりそこだけの「点」の話でエコかエコじゃないかを議論しても
あまり意味がないそうです。
なるほどと納得した反面、本当にエコにつながっているかどうかということは
専門知識がないとなかなか分かりにくいんだなと感じ、
皆地球のためになることをしたい気持ちは一緒だと思うので
思い込みでなく本当にエコにつながる方法が知りたいなと思いました。
今回の記事、重ねるようですが
やたらめったらの無駄遣いを推しているわけではなく、
わが家で何ヶ月か試してみた
電気の使用量を減らす方法を紹介しているにすぎませんので、
その点ご理解下さい。
ランキング参加中です
励みになりますので応援よろしくお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

4,288円でした~!
皆さんのおうちはどのくらいでしたでしょうか?
やはりほぼ毎日エアコン使用で、
先月より1,200円以上も上がりました。
それでもがんばれたほうかな?と思います。
昨年に引き続き、
エアコンはつけたらつけっぱなし!作戦が効いているようです。
昨年の記事と重複しますが、今年もまとめておきます。
まず、エアコンが一番電力を消費する、
つまり一番電気代をくうのは
運転し始めのとき。
エアコンには、だいたい室内機本体にセンサーがあり、
そのセンサー付近がリモコンの設定温度になるまで
一生懸命電力を使って冷やします。
リモコンの設定温度まで到達すると、
あとはそれを維持するだけなので、
部屋自体がある程度涼しくなると
かかる電気代も下がります。
エアコン電気代(概算)
1時間目→約40円
2、3時間目→約15~10円
4時間目以降→約10円弱
エアコンの新旧や条件によりますが、
ざっと計算するとこんな感じだそう。
(あくまで目安です)
ようは、せっかく涼しくなったのに、
1時間外出するからといってエアコンを切り、
また室温が上がったところから冷やすのと
つけっぱなしで出かけるのと
どちらが効率が良いかということ。
細かく計算するのは難しいので
私は自分でルールを決めています。
★3時間までの外出のときは、室温28度にしてつけっぱなしていく。
★3時間以上のときは消す。
普段のエアコンの設定温度は26度です。
賃貸でもとからついているエアコンを使用していますが
ちょっと広さに対してパワー不足で
仕方なく26~27度です。
そして寝室にはエアコンがないので、
リビングのエアコンをそのままつけっぱなして、
涼しい空気を扇風機で送り、
リビングとなりの寝室を冷やして寝ています。
もちろん昼間も、
無理しない温度設定でエアコンを使い、
扇風機も併用。
ちなみに扇風機の電気代は
1日6時間毎日使っても
ひと月100~150円程度だそうです。
(これもあくまで目安です)
ざくっとこんな感じをひと月実践して、
今月は4,288円となりました。
エアコンはこまめに消す!15分でも!
とかよく節約特集とかで見かけますが、
エアコンの仕組みなどを調べた結果、
私はつけっぱなし作戦のほうが安く済んでます。
引っ越して部屋もエアコンも変わりましたが、
今年もやはりちゃんと効果ありました。
少しでも参考になれば幸いです


8月も暑いけど、
出来る限り効率良く
無理なく節約に励もうと思います

2014.8.9
ご質問等多いので追記しました!
こちらもご参照ください→「追記:エアコンつけっぱなし節約」
また、エコでないというご意見も頂きましたが、
暑くなった部屋を一から冷やすほうが電力を使うので、
結果つけたり消したりしまくるより
そのまま運転する方がエコなのではと思います(^ ^;)
そして別に24時間365日無駄につけっぱなし推奨しているわけではなく、
「つけ始めたら連続してつけておくほうが効率良い場合がある」
ということを書いております。
涼しいとき、節約出来るときはもちろん温度も変え、切っております。
しかしながら発電所関係の方に確認しましたが、
電力会社が電気を供給するために作り出す電力は何万世帯分に
十分足りる分です。つまり余分を必ず作っています。
一つの家庭が使おうが使わなかろうが1日に一定量作るわけで、
作ったらとっておけるものではなくそのまま廃棄なので
何万世帯が同時に電力を下げるなどして作る電気量を減らさない事には
一日に燃やす燃料の量は変わりません。
つまりそこだけの「点」の話でエコかエコじゃないかを議論しても
あまり意味がないそうです。
なるほどと納得した反面、本当にエコにつながっているかどうかということは
専門知識がないとなかなか分かりにくいんだなと感じ、
皆地球のためになることをしたい気持ちは一緒だと思うので
思い込みでなく本当にエコにつながる方法が知りたいなと思いました。
今回の記事、重ねるようですが
やたらめったらの無駄遣いを推しているわけではなく、
わが家で何ヶ月か試してみた
電気の使用量を減らす方法を紹介しているにすぎませんので、
その点ご理解下さい。
ランキング参加中です

励みになりますので応援よろしくお願いします


にほんブログ村

人気ブログランキングへ