季刊コミュポVol.24

http://p.booklog.jp/book/110143

 

 

□表紙/提督の盆休み/チラ裏☆星占い/裏表紙(223氏)

「提督の盆休み」の表紙には目を惹かれました。

 

白色に桃色。そうして黒色の文字。
223さんは少ない色数での印象的な絵づくりが得意な作家ですが、
この表紙は特に素晴らしくパクりどころ満載でした。

 

223さんの影響で読むことになった「この世界の片隅に」。
私も予告編では泣きそうになりましたが、
どうしてページが赤かったのかが気になって夜も眠れません。
今度のコミポカイで聞くことにします。


□夢のコミPO生活!(はづき氏)

表情素材を作成しコミPo!の新たな表情を完成させたはづきさんが、
ついにコミュポへ参加してくれました。

「仕事もあるのに困っちゃうなぁ・・」の表情など可愛すぎです。

 

でもはづきさんの特徴は表情もそうですが全体の色づかい。
どの漫画でもコマの枠線を排除し紙面を広く見せています。
その代わりに輪郭線を太くしキャラを見やすくしているようで、
個性の出にくいと言われるコミPo!でもしっかりと自分を主張しています。

 

ちなみにはづきさんの表情素材はCOMEE漫画素材BOXで配布されているので
興味のある人は是非とも。
ちなみに私も既にダウンロードをしています。

COMEE漫画素材BOX
http://www.mangasozaibox.comee.jp/


□昭和のオタク日記/がんばれ!セイカちゃん総集編(SEDESU)

昭和のオタク日記は当初2本立ての予定でしたが、
急きょ入った京町セイカの制作に追われ、結局落としてしまいました。

 

がんばれ!セイカちゃんのほうも、当初1話完結4コマだったのですが、
さすがに制作期間5日で21本のアイデアを出すことができず、
あえなく連続4コマになってしまいました。

 

□こみぽん(ヨモギ田モギ代氏)

コミPo!5周年の入選作品もそうでしたが、ヨモギ田さんの強みは

キャラ同士のかけあいだと今回の「こみぽん」で確信しました。

 

セリフは作家のセンスが最も出る部分だと聞いたことがありますが、
ヨモギ田さんがまさにそれ。
「楽しいからつきあってんじゃろがーい。」
一言でキャラの性格を把握できるセリフが書けるのはすごいです。

 

それと言われてみれば、確かに15コマは面白いフォーマットだと思いました。
こんど私もやってみようと思います。

ちなみによもぎ田さんも、はづきさんの表情素材を使用しているみたいです。

 

□コミポカイにいってきたよ/道端の少女(いけ氏)

コミポカイ最大の意義はネットで聞きにくいことがきけること。
私は今回の会でスキンカラーの変更でキャラを全裸にする方法を習得しました。

 

道端の少女のほうは、前回読んだ「大どんでん返し創作法」のおかげか、
かなり読者を意識したシナリオになってなりました。
陸くんの秘密の部分は見事。

 

創作において、自分のために理想とする世界で理想とするキャラを動かすのが
第一段階だとすると、読者のために苦手なものを創ることができるのが第二段階。
最近ではいけさんの成長を見るのがコミュポの楽しみのひとつになっています。

 

それと「大どんでん返し」には「主人公に苦難を与えよ」ともあったと思います。
これはとっても大切な部分なので再度読み直してみてはどうでしょう?


□逸脱者(へけもこ氏)

精神汚染モノは視覚表現が難しいのですが、見事にコミPo!でやってくれました。

 

美しく怖いキノコのシーン。
薄暗い廊下からの対比が強烈で、これは演出の勝利だと思います。
美しく怖いというのは創作家にとって非常に美味しい素材です。
ちなみに私がそれを最初に感じたのは「カンバの冒険」のノロイで
小学生にもかかわらず強い衝撃を受けた覚えがあります。

 

同様に主人公を触手が襲うシーンの迫力も、白い触手と廊下に落ちる黒い影の
対比が上手く決まり、気持ち悪さと怖さを見事に演出していました。
そういう意味で「対比」というものは非常に重要な要素だとつくづく感じました。

 

物語の冒頭とラストに何らかの関連性を持たせるのは物語にまとまりを

もたらしますが、今回の物語ではそこにもひとひねりがあり、

まさにへけもこ節の元祖となる作品だと思いました。

 

□おれぬこ/武将少女/コミュポ帝国/島流し飢餓劇/タイムカプセル(キャスバル氏)

萌えキャラグランプリの「うちの子萌えキャラ部門」に花華組 織田信長が
出陣していて驚きました。

もちろん京町セイカや赤杢ぎばさに併せて毎日投票しました。
ちなみに「うちの子萌えキャラ部門」では10位・30位・60位の方にペンタブレットが
貰えるそうなので上手くいけば・・。

 

どっちにしてもmixiコミPo!公式コミュニティの管理人、
さらには季刊コミュポの編集長なんだからコミコレキッズを早く購入してください。