こんにちは。藤原です
今日は結婚式に欠かせない『リングピロー』についてです。
皆さんご存じの通り、
リングピローとは、指輪の交換をする時まで指輪を置いておくものです。
名前の響きもとてもかわいい『リングピロー』
最近ではご新婦様が手作りされたり、
お友達がお祝いにプレゼントされたりする方も多いですね。
リングピローという名前の由来はその小さな枕のような形状からきています。
最近のものは指輪がのるくらいの小さなものですが、
昔はもう少し大き目のものだったそうです
そんなリングピローには、とっても幸せな伝説があります
それは、結婚式の指輪交換で使ったリングピローを、
二人の赤ちゃんが生まれたときに『ファーストピロー』として使うと、
これからずっと幸せでいられるという言い伝え。
祝福をいっぱいに浴びたリングピローが、
お二人だけでなく、未来に生まれてくる赤ちゃんも幸せにしてくれるなんて、
とっても素敵ですね
もちろん人前式や最近では神前式でも指輪交換を行う方も多いので、
皆さんいろいろとバリエーション豊富なリングピローをご使用されます。
虎幻庭でも和の会場らしく、
和の要素が入ったリングピローが人気です
縁起の良いモチーフや和柄、素材もちりめんなど、
和ならではのものを使用しています。
こちらは鶴がピローにくっついているもの↓
ちょっと赤ちゃんのファーストピローとして使うには難しいかもしれませんが・・・
またリングピローには“守る”と言う意味があったり、
リボンには“絆を結ぶ”という意味合いも込められていたりするんですよ。
ウェディングのアイテムには1つ1つキチンと意味のあるものがほとんどなんですよ
世界に一つ、
おふたりだけのウェディングのご参考になさってください
虎幻庭ウエディングHPはこちら
