ロフトベッドの使用感レポートを
アップしますね。
ようやく忙しかった春休みも終わり、
今日から中1・小4の両方が6時間授業。
給食が始まり私もブログの更新に
時間がかけられそうです。
まずは4コマ漫画で報告です。

使い始めは、長男も私も
何度か頭を打ちました。
結構痛いです。
でも慣れてくると打たなくなりますね。
また、今まで親子ベッドで眠っていた
長男は、朝、起きた時思わず立ち上がって
何度か天井でも頭を打ったようです。
こちらも、もう打たなくなったと
言っていました。
あと、長男は英会話教室に通っていて
中学生は終了時間が9:00。
小4の次男はそろそろ眠る時間です。
なので、突っぱり式の遮光カーテンも
活躍しました。
2コマ目にあるように、
上はベッドで塞がれて、
前はカーテンがあるので、
真向かいに次男のイケア親子ベッドが
ありますが、かなり暗くなります。
長男は、カーテンの裏地が白っぽいので
中は結構明るい。
それから就寝時のきしみ音ですが、
これも少ないです。
以前、木製の2段ベッドを
子供たちが使っていましたが、
それより格段に少ない。
耐荷重120kgと平均より強度はあるし、
補強ポールも多くなんとなく安心。
それと、学ランは、私のオリジナル
100均グッズを使ったハンガーラックに。

今は学校へ行っているので、
学ランはかかっていません。
こんな細くても結構な重さも平気です。
写真に写っているネットには、
更にフックをつけて、かばんやリュックも
引っ掛けています。
収納量が格段に増えました!
収納が足りない、部屋を広く使いたいなら
おすすめのロフトベッドですよ。
写真で紹介しているのは
↓こちらの商品。

18,900円(税込、送料別)
組み立て時の注意などの詳細は、
前回のブログ記事で紹介しています。
【ロフトベッドとガラストップデスク到着。組み立てレポート】
最後、階段についてですが、
やっぱり上がるのはとっても面倒。
特にシーツ替えはかなり嫌。
シーツや布団などを持っての
昇り降りは、細い足元が不安定で、
私は怖いです。
私が40歳超えで鈍いせいかも
しれませんが、
オススメはスペースが有るなら、
↓この階段式。

29,900円(税込、送料込)
我が家は、部屋の長さが足りず、
階段式は無理でした。
古いマンションなので、角の柱が
はみ出ていて、きっちり端っこに
置けないんです。
正直、ハシゴも邪魔ですが
まあ8畳の部屋なので、
今はなんとか置けています
更にコンパクトなロフトベッドは
↓こちら

55,338円(税込、送料込)
★レビュー70件以上
ハシゴが垂直です。
天然木:ラバーウッド材使用
耐震ベッドで、私の知っている
ロフトベッドの中で最も頑丈なのでは?
2段ベッドや、高さの違うロフトベッドも
あり、シリーズも豊富。
値段が高いのが私にとってはネックでした。
低ホルムアルデヒド仕様
F☆☆☆☆
↓こちらは、最初から
カーテンポールが付いているタイプ

24,800円(税込、送料込)
我が家はもう、突っぱり式
カーテンがあったので、カーテンポールは
必要なかったのですが、
もし、カーテンをひこうとお考えなら
↑コレの場合、カーテンを買うだけで
突っ張り棒は必要ありません。
あと、家では、ガラストップデスクを
別に買いましたが、小さい机が
セットになっているタイプもあります。
■ニッセン サイズが選べる宮付ロフトベッド(ハイタイプ)

¥18,953~¥38,000(+税)
私が作った、100均ハンガーラックは
実は↑これを真似して作りました。
机とハンガーラックがセットでの
机が無いタイプも選べます。
ロフトベッドの圧迫感が苦手な場合
↓このデザインがおすすめ
■ニッセン 圧迫感のないデザインロフトベッド

¥33,239~¥42,762(+税)
写真のソファーではなく、
↑デスクタイプも選べます
おしゃれなデザインですよね。
価格もそれほど高くなく、
人気商品のようです。
楽天にはその他人気のロフトベッドが
たくさんありますよ。
レビューが多いロフトベッド一覧
↑クリック先でレビューが多い物順に
一覧表示されます。
価格は2014.04.11現在のものです。
消費税・配送料はショップのページでご確認ください
以上、今回は、ロフトベッドの使用感レポートでした。