11月東京に引き続き、12月10日横浜でイライラ子育て卒業、HAPPYママになるコツをお伝えする講演しますよ^^

当分、東京では講演しませんので、このチャンスに是非!

12月10日講演後の懇親会ランチお申込みは、明日21時30分こちらから開始します。

質問など、なんでもお答えします。楽しい時間を一緒に過ごしましょう^^


算数課題、小学校で足し算プリントが出ると拒否するお子さん。

足し算の概念が??でまだよくわからないようです。

お宅に伺ったとき、つみきが用意されていました。





Hくん、つみきを見て、拒否モード。

私は、同じ学ぶのであれば、家庭では楽しく!

子どもの〇〇〇を利用すると、学習効果は高まるのです。

さて、この〇〇〇なんですが、なんでしょう?









それは、好奇心です。

興味があることと置き換えることもできます。


そこで、




アンパンマンの人形を使い、タッパに入れます。

入れるときも、

「Hくん~、ぼくをこっちの車に乗せて」

と指さしでタッパを車に見立てて置いてもらうなど、

モチベーションを高めるとなお、楽しいです。

最初は、離してタッパを置いて、

1+2=

の =(イコール)のところで、ガチャンとタッパをくっつけます。

「全部でいくつかな?」

とやっていくと、それだけで、目の輝きが違ってきます。


そうそう、ピコ太郎みたいな感じですよね。

ピコ太郎が好きな子には、

I have a pen~

を置き換えて

I have 2コ・・・

I have 1コとやっても面白い。


そして、実物をみながら口頭で1+2=3

を言った後は、

紙に式を書いて行く(実物をみながら)


「アンパンマンの後ろにバイキンマンおいて^^」

など、位置関係のお勉強もさりげなくできちゃいます。

実物をみながら、式を書いて行く、

つみきでもいいんだけどね。

つみきじゃつまらないんだよね。

つみきなどで拒否されてしまうお子さんは、興味があるものを利用していきましょう。


季節のみかんなんかも使います。

はじめは、みかん、まるごと使う。

そのうち、

「じゃあ、食べようか?」

で、今度は房にわけていく。

「みかん食べたい人~?」

「はーい」

その際に、プロンプトをしながら、うまくみかんの皮を向けないようだったので、みかんの皮をむくという作業も手助けしていきます。

この手助けは、かならず、背後から、2人羽織でね。

見本も見せてあげてね。





ゼロの概念なんかも、おさらに1コとゼロ個を乗せ、

「こっちは、1」

「こっちは?」

「ないね~何にもないのは、ゼロって言うよ」

「ゼロ」

子「ゼロ」

「そう、ゼロ」






とゼロの概念も

そして、1+0=1で

1個、ミカンの房をたべれるおまけつき。

どうせ、お菓子やおやつを食べるなら、

こういうときに、機会利用して楽しく学習することもできる。

ただし、お腹がすいていて、発狂しそうな子どもには、最初に少しお腹をみたしてからおこなってね。


そして、数字を書くことに慣れてきたら、

今度は逆バージョンもやってみる。





数字の式をみて、みかんを入れていく。

このときに、最初は、プロンプトでやり方を見せてあげることが大切。

まったく、興味がなかった算数の計算も、

実物をみながら、興味のある対象物を利用しながら、

どんどん楽しく学習することができました。

頭でくるくると考え、答えを導き出している様子がわかるようになりました。

以前は、これ?なんなの?わけ、わかんない。

という感じで、学校でもプリント拒否していたそうです。


その後、だいこんの味噌汁をつくりながら、足し算の声掛けもしていきました。

Hくんは、今では、ホットケーキを自らつくりたくて、卵を何も言われなくてもいつのまにか割っているという^^

次に何を入れるかも知っていて、

「牛乳」とアピール。


会話はまだ発展途上ではありますが、このように、自分の興味がある、好奇心を刺激するかかわりは、お子さんの力を大きく伸ばします。

はじめてお伺いしたときは、他のお教室で、徹底的に課題拒否をしていたというHくん。

同じ課題、できない課題を単調に延々繰り返すことが続き、課題拒否することに至ったようでした。

何度やってもできない。

このようなときは、課題そのものに、工夫が必要です。

課題そのものが、子どもの好奇心、興味が湧くものを利用していく大人側の工夫が大切。



このころ、お母様はどう関わっていいのか・・という感じで、お子さんとの関係性にもとても悩んでいらっしゃいました。

でも、Hくんの興味がありそうな、料理などをセラピーに取り入れていくことで、母子関係も改善。

私のはじめてのセラピーでは、Hくん、バイバイするときに大泣き。

お母様も「別れを惜しむH、人に興味を持つ姿を見られるとは、思っていなかった」とのこと。

今では、本当に、笑顔がかわいく、お母様との料理などを通して楽しくかかわりができているそうです。

Hくん、将来は、コックさんですね^^



小学校入学前は、お母様の心の動揺が激しく、Hくんの生活面が乱れたときがありました。

そのとき、お母様に、心の持ち方のお話し、親子で自己肯定感を高めるかかわりについてお話ししました。

その後、お母様のメンタル面が変化していったこともあり、Hくんのメンタル面も落ち着いて行きました。

子どもは、親の精神的な状態を敏感に察しとります。

結局、過去に心配したあれはなんだったのか?というほど、

Hくんは、楽しく小学校に通えるようになりました。


どうやってお子さんにかかわっていいのか悩んでいる方、

お子さんの能力を生活の中で楽しく引き出したい方、

イライラ子育て卒業して、HAPPY子育てに変換するコツを12月10日お伝えします。

就学、就園前に親御さんの心の持ち方が安定することは、お子さんの成長を後押しする大きな力になります。


先日の出版記念講演のときのご感想です。



●本当に素晴らしいお話しでした。

あまりに分かりやすくて、今まできいた子育ての講演会で一番入ってきた感じがしました。

ところで、前はマイナス思考だったと言っていましたが、

どうしてここまで変われたのか知りたいです。

本当にありがとうございました。



ありがとうございます!嬉しいです。

どうして変われたのかということですが、

もしかすると、きちんと伝えていなかったのかもしれませんね。

講演でご紹介した自己肯定感をアップする4つのコツを実践したからなんです。

私が実践し、他のお母様方も実践し、結果がでているコツです。

脳は、だまされやすい。

そして、

脳はマイナスのことを考えやすい。

という性質を持っています。


その性質を利用して、うまくスモールステップで積み重ねていくこと。

行動が変わると習慣がかわる。

習慣が変わると性格がかわる。

とも言われますね。

自己肯定感をアップする4つのコツは、そこにひとつ付け加え5つのコツとして12月10日ご紹介したいと思います。


私は、よく

行動力がありますね。

と言われます。

昔と今は違います。

1年間まったく幼稚園で口をきかない、超内気な、好奇心のかけらもない女の子でしたけどね。

はい、変わりました。

変わったともいえますし、元の根っこの素のままの私になったということも言えます。

そして、思っていたことが実現する率が高い!

ですが、昔は、思い通りにならないことを周囲のせいにして文句たらたらでしたね。

トラブルもよく起きていましたし、生きづらかったです。


ABA的なかかわりを知ることも大切なのですが、

それ以上に、親の視点を変えること、

心の持ち方のコツを知ることってとても重要です。

家庭に笑顔が増える、ママが笑顔→子も笑顔。

そうすると、結果的に子どもの成長につながっていきます。


12月横浜のセミナーでは、私やソラのマイナス思考がどのように変化していったのか、親子共に自己肯定感をアップさせるコツについてさまざまな角度からお話ししていきます。

母子関係が良好になるタッチセラピーも少し取り入れていきますね^^

機会利用ABAのコツを知りたい方、楽に生きれるようになりたい方は、12月10日そのコツをつかんでくださいね。

イライラ子育ては、卒業!お申込みはこちらです。


では、口角上げていきましょう(^^





H28、9月、2冊目PHP研究所より出版しました。

子どもの心を育て、自己肯定感アップ!親子ともに心が軽くなるコツをお届け。

本体価格1200円(税別)PHP研究所

本の内容詳細、ご購入はこちらから。
(アマゾン、書店販売はありません:PHP研究所HPより販売)




H25、12月講談社から平岩幹男先生に監修していただき出版
(増版11刷8万部・応援ありがとうございます!)

ABAはすべての子育てに有効!4コママンガの画像はこちら(→★

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)
発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)アマゾン

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)[本/雑誌] (単行本・ムック) ...

¥1,512
楽天




■今後の予定■


●12月10日横浜で講演(主催タッチセラピーの国際リドルキッズ協会さま)→詳細・お申込み★

●2月 昭島市公民館さま主催 連続子育て講座(昭島市在住、在勤の方対象)

●3月19日広島ワークショップ

無料メール講座『ABAで発達障害の子と楽しく生活する7つのコツ』
「心が軽くなりました!親子の笑顔が増えました!何度も読み返しています!」と好評配信中。
イベントなどは、上記メール講座から先行予約受け付けます。→★

アメンバー申請される方は、こちらから、メッセくださいね。
メッセ・お問い合わせはこちら*過去にアドレス交換をしたところ、アメブロさんから、ある日、アメブロメッセ機能停止措置(涙)!お気をつけください。



たくさんの方に自閉症・発達障害のことを知っていただきたく
ランキングに参加しています。

ポチットおねがいします!ありがとう~(^^


にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村


自閉症児育児 ブログランキングへ