鉄欠乏性貧血の治療 | 生活習慣病の予防

鉄欠乏性貧血の治療

鉄欠乏性貧血の治療には、輸血、鉄剤の経静脈的投与、経口投与がある。


輸血は緊急性があるとき(ショック、あるいは内視鏡を安全に行うためなど)に行う。


鉄剤の投与量を計算するために必要な数字は(もちろんおおまか)


循環血液量 (標準)体重の7.5% 


Hb 1g中の鉄の量 3.4mg


経口投与された鉄の吸収率 10%


フェリチン1ng/ml が 貯蔵鉄8mgに相当

(フェリチンの目標値を60ng/mlとすれば、貯蔵鉄は60×8≒500mg)


MAP 1単位 140ml 全血の200ml由来


以上。



ここで症例問題

60kgの50歳男性、慢性的な上部消化管出血(2ヶ月来の黒色便)、Hb 4.5g/dlだがvitalは何とか保たれている。

この方は全治いかほどの傷病でしょうか。


*************************************


vitalは保たれているが、内視鏡を安全に行うために輸血する。


目標Hbを7g/dlとして、MAP 1単位中のHb量を26.5gとすると、


(7-4.5)g/dl×(60×0.75)dl =112.5g


112.5g ÷ 26.5 ≒ 4単位


もちろん、さらなる輸血の準備も万端として内視鏡へ。


安全に内視鏡が終わりました。胃潰瘍が確認されたが、止血の処置は不要だった。患者のHbは計算どおり7g/dlになった。


しばらくPPIを投与し胃潰瘍を治療せねばならない。そのため、鉄剤は最初は経静脈的投与とする。


目標Hbを9g/dlとして、


(9-7)g/dl×(60×0.75)dl×3.4mg/g=306mg


306÷40≒7


40mgの鉄剤を1週間経静脈的投与し、その間に食あげし退院とした。


外来で4週後FGS施行したところ胃潰瘍は軽快しており、鉄剤の経口投与は可能と考えられた。


Hbは計算どおり9g/dlだった。


目標Hbを15g/dl、フェリチンを60ng/ml(現在2ng/ml)つまり目標貯蔵鉄を500mgとし、


(15-9)g/dl×(60×0.75)dl×3.4mg/g + 500mg ≒ 1400mg


鉄の経口投与時の吸収効率を10%とすると、1400×10=140000mgが総必要量。


1日200mg2xで内服として、予想される内服必要期間は、


14000÷200=70日間



あとは、1ヶ月毎に採血でデータを確認しながらフォローアップ、といったところか。


*************************************


このように予想すると、本症例は診断時に全治3ヶ月、うち入院加療期間1~2週間、と推定できる。


これが胃がんだったら、まず治癒切除可能かどうかを診断することになる。


経験のある医師だったら、生活習慣や服薬歴などを問診し、これぐらいはさっと予想できる。


蛇足:経過中の外来で、飲酒・喫煙ばりばりのコントロール不良の糖尿病患者が喜んでも、HbA1cは偽性低値だと教える必要あり。胃潰瘍を契機に摂生するようになれば、不幸中の幸いであり、糖尿病担当医は大喜びだ。