ビジネス四柱推命と風水の夏音紅花です。
ご訪問ありがとうございます。
子供のうつ病が多いのだそうです。
精神疾患と病名を付けたがりますが、「病気」と断定していいのでしょうか?
不定愁訴・・・なんだか調子悪い。
それがひどくなって、だるい、会社に行きたくない、誰かが自分を悪く言っている、外に出たら危険・・・などなど
病気と断定されてしまうと、病気に意識が行き過ぎて、世界が病気一色になってしまいます。
負のスパイラルから抜け出すのは、並大抵のことではありません。
その前に、なんとかしたいですね。
大人もストレス過多ので、ウツで苦しんでいる方が多いです。
あるサイトでは、ウツは副腎が弱っている状態だと言っています。
その記事を読んで、なるほどと思いました。
副腎を強化するには、ビタミンCがとても大事なんだそうです。
ビタミンCというと、酸っぱい。
中医学、薬膳に使われる陰陽五行論では、「酸っぱい」は「木」の五行に対応しています。
木は「肝・胆」。 木が弱ると、イライラしたり怒りっぽくなったりします。
反対に、怒ると肝が弱るのです。
ですから、イライラしないためには、肝を強化すると良いのです。
また、「木」=肝・胆が弱いと、ストレスに弱くなります。
ウツの原因は、ストレスだと言われてます。
胆力。 = 事にあたって、恐れたり、尻ごみしたりしない精神力 。ものに動じない気力。きもったま。(デジタル大辞泉 - 胆力の用語解説より引用)
丹田がしっかりしていないと、自己評価が低くなります。 肝心かなめとも言いますね。
肝・胆はとっても大事。
薬膳的にも木を助けてくれる、ビタミンCが重要というのも納得いくのです。
上記の副腎の図をご覧ください。
腎臓の上部にある「副(サブ)の腎」
水のグループは「腎・膀胱」に関係します。
水のグループに応援がないと、ストレスを感じやすくなります。
昨今、パン屋パンケーキ、スイーツ、パスタ、ラーメン。
どこへ行っても、それらのお店が乱立しています。
このグループは、生命力を司る「水」の五行を弱めます。
この「水」グループは、「木=肝・胆」の母なのです。
そんなものばかり食べていると、ますます「肝・胆」が弱ってしまうのです。
四柱推命で命式を観てみますと、「木」のグループが、極端に弱い方がいます。
そういう方は、ほとんどストレスに弱いか、ウツになったことがあるのです。
副腎をサポートするサプリメントも有効かと思いますが、日々の食事にどんなものを摂るか、弱りやすい五行を知っておくのも大事です。
健康のバランスがご自分でわかるようになる、四柱推命講座は10月14日(土)スタートです。
寝室の枕の位置で、ストレスが軽減された例もあります。
お家の風水も大事です。
募集を開始しています!
仕事に、プライベートに!人間関係・健康管理に即、役立ちます
月一回 3時間授業 全6回コース 次回10月開講予定
お子様鑑定・受験サポート始めました
幸せの羅針盤 新しい「時」を生きるバランスの法則