アナログレイヤー形式 | ぱるぷんて症候群

ぱるぷんて症候群

創作人な日々のブログ

先日、漫画サイトにて長編漫画の公開を始めたんだけど、これを始めるにあたって「それなりのテイストを保ちつついかに早く仕上げるか?」で色々悩んだ結果、アナログレイヤー形式で描く事にした。

 
アナログレイヤー形式とは僕が勝手に付けた呼び方だけど、ようはデジタルのレイヤー形式をアナログでやろうというものだ。
 
 
簡単に説明すると、まずデジタルでネームからコマ枠及びふきだしまで作成したものをプリントアウトする。
 
 
 
そこに紙(コピー用紙)をクリップで重ねて下描きをする。
 
 
 
下描きが出来たら、今度はそれにペン入れ用の別の紙を圧縮して止めるやつ(名前がわからない:笑)で重ねて止めて、トレースボックスを使ってミリペンでペン入れをする。
※僕は消しゴムがけが大嫌いなので、これにより消しゴムがけを省くことができる。
 
 
出来上がった線画をデジタルに取り込んで、ベタやトーン、修正などをして完成なんだけど、このやり方の最大の利点はレイヤーのように何枚にも分けて描けるという事。
 
つまりこのように人物と背景を分けて描いたものをデジタルで一つにしたり・・・
 
 
顔にかかる部分に刀があるのでわけて描いたものを一つにしたり・・・
※この場合更に刀を持つ手を左右間違えたので、デジタルにて左右反転させた。^^;
 
色々小細工が可能なのでかなりお気に入りのやり方で、しかもデジタルとアナログのそれぞれの良い部分を使える。
 
 
 
「うじゃの武丸」はこのようにして制作して、一応「人様に見せれるテイストの範囲内で一番早く描く」という課題はクリアしてるんだけど・・・
 
 
自分的には「もう少しやわらさが欲しい」と感じてます・・・^^;
 
デジタルは「奇麗な仕上がり」、アナログは「やわらかな仕上がり」がそれぞれ特徴だと考えてるんだけど、もう少しアナログのやわらかさを入れたい。
 
 
目先の生活費も稼がなきゃいけないのでどうしても漫画制作に使える時間が限られてしまう為、制作時間を出来る限り短くするというのは必須となるけど、次回から普通の原稿用紙にGペンで描こうと考えてます。
 
(早く描く為の)テイストのイメージは頭の中ではある程度掴んでるんだけど、言葉では説明しずらいので、それは出来上がってから見て頂ければと思いますが・・・・
(^o^;)
 
 
で、このアナログレイヤー形式はもう一つの公開漫画「ジャングルもんぐ」の方でやる事にします。
 
もんぐはカラー作品として公開してましたが、カラーだとどうしても時間がかかる為、今後はモノクロで描く事にしましたのでご了承ください。
※カラーよりモノクロでも多く公開出来る方が読み手側からしても良い判断しましたので。
 
 
なお、漫画「うじゃの武丸」&「ジャングルもんぐ」は下記の漫画サイトで公開しています!
 
 
公開場所
↓アルファポリス
 
↓コミカワ
 
↓LINEマンガ
 
 
 
まあ、こんな感じで今後も頑張って描いていきますのでよろしくお願いします!!!
(о´∀`о)ノ