素人でもできる自衛隊装備着用例その2(90年代陸自普通科・後編) | ちょんまげインプの部屋

ちょんまげインプの部屋

いらっしゃいませ、変態(いろんな意味で)の部屋へ。
これであなたも立派な変態。
今後ともどうぞよろしくっす。

(以前、ちょんまげのついたインプレッサに乗っていたのでこんなタイトルです)

前編からの続き。

 

 

(2)90年代陸自普通科装備・後編
―防弾チョッキの軽機手―

(00年頃を想定)

 

2型装備と共に導入された、戦闘防弾チョッキ。

実際には90年代中に見かけることはそう多くはなかったのですが、2000年以降にはこういう組み合わせも多く見られるようになったたので、戦闘防弾チョッキを着た軽機手を再現してみました。

時代や部隊によっては運用が異なるのかもしれませんが、軽機手は決まった隊員がつくというわけでもなく、輪番のケースが多いようです(重いのでどちらかというと敬遠される)。

とはいえ2士でいきなり軽機を担当することはなく、ある程度経験を積み体力のある陸士長あたりが担当することが多いとか。

 

 

では、主に「前編」と違う装備について解説していきます。

 

 

*戦闘防弾チョッキ
右肩に銃床を肩付けすることを想定し、右の肩パッドが大型なのが特徴。

いくつかレプリカがありますが、これは誠和商事製のレプリカ。

ここでは、吊りバンド+弾帯をつけ、その上から防弾チョッキを着用しています。

*5.56mm機関銃MINIMI

TOP製の電動ガン。

10年前くらいに販売されていたものが廃盤になったものの、近年数量限定で再販されたものです。

負い紐はウチ製の官品レプリカで、幅広の肩パッドが特徴。

二脚はハンドガード側に畳むこともできますが、ここでは前方に折りたたんでいます。

*私物のグローブ
さすがに実質的にはただの軍手でしかない「戦闘手袋」は不便なので、私物の市販グローブを使っている隊員さんが多かったようです。

PX品の革グローブを使用。

*防護マスクケース4形

モノとしては前編の小銃手と同じですが、この当時は防護マスクケースの装着位置がいろいろと模索されており、一時期はこのように腿につけるのが流行っていました。

 

 


 

*収納ポーチ

軽機手の場合、本来なら予備の銃身や整備工具、予備弾薬(ベルトリンク)入れを持つべきだとは思いますが、予備銃身を持っている軽機手の写真を見たことがなく、また専用の工具入れや弾薬入れもあるのかどうか不明(訓練なので予備の銃身を持ち歩くことはまずないと思いますが、とうぜん実戦ともなれば予備の銃身は必須となるでしょう)。

OD色の帆布っぽい弾薬袋がありますが、それをまじめに(?)携行している隊員さんはいるのかどうか…

なので、ここでは私物の工具その他雑多モノの収納袋として、レッグポーチを弾帯から吊るして右腿に装着しました。


ミニミ負い紐の肩パッドが首にかけられているのが分かります。

水筒は、後年は弾帯につける方式が主流になっているようですが、ここでは戦闘防弾チョッキにじかに装着しているケースを再現。

また、銃剣と携帯シャベルは装備していません。

部隊や状況によっては、軽機手でも89用の銃剣を下げることもあります。

 

 

サバゲでは軽機が活躍できるシーンはほとんどありませんが、実際の現場ではなくてはならない存在。
陸自装備の人が揃っている中でも、軽機手は大きなアクセントとなるでしょう。


 

 

 

(続く)


 

※サバイバルゲームではないため目の保護はしていません。

国防未経験なので細かい再現が不足していることは当然あると思います。なので「偽装がなっとらん!」「つま先が光っとらん!」というご指摘はお赦しください。


 

【誰にでもできる自衛隊装備着用事例記事】

自衛隊装備着用例その1 (90年代陸自普通科装備・前編)

自衛隊装備着用例その2 (90年代陸自普通科装備・後編)

自衛隊装備着用例その3 (00年代陸自普通科装備・前編)

自衛隊装備着用例その4 (00年代陸自普通科装備・中編)

自衛隊装備着用例その5 (04年イラク派遣陸自普通科装備)

自衛隊装備着用例その6 (00年代陸自普通科装備・後編)

自衛隊装備着用例その7 (10年頃陸自普通科装備)

自衛隊装備着用例その8 (14年頃空自基地警備隊装備)

自衛隊装備着用例その9 (15年頃海自陸上基地警備隊)

自衛隊装備着用例その10(空自野戦装備)

自衛隊装備着用例その11(15年頃陸自普通科装備)

自衛隊装備着用例番外編(昭和末期陸自普通科装備)

 

【サバゲ用陸自装備紹介記事】

その1・自分的進化編

その2・戦闘防弾チョッキ編

その3・テッパチ編(前編中編後編 )

その4・迷彩服編(前編後編

その5・戦闘靴・半長靴編(本編番外編

その6・装備品まとめ編