○香りの記念日
石川県七尾市が1992(平成4)年に制定。
1992(平成4)年のこの日、七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催された。


○初恋の日
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
1896(明治29)年のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。
毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。


○たまごかけごはんの日
島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。
2005(平成17)年のこの日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された。


○教育勅語発布の日
1890(明治23)年のこの日、「教育ニ關スル勅語」(教育勅語)が発布された。


○ニュースパニックデー,宇宙戦争の日
1938年のこの日、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『宇宙戦争』が放送された。演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、120万人以上が大パニックになった。


※紅葉忌,十千萬堂[とちまんどう]忌
小説家・尾崎紅葉の1903(明治36)年の忌日。


●誕生花
ロベリア(lobelia)、花言葉は“悪意なきいたづら”


●誕生石
エメラルド(emerald)、宝石言葉は“幸福”


0610新羅・任那の使節が都に入り、蘇我馬子らが朝廷に迎える
0651唐で永徽律令格式が制定される
1270第8回十字軍が終了
1296天狗草紙絵巻ができる
1309日吉神輿が帰座
1331幕府軍が笠置山を攻略
1340カスティリャ・レオン王アルフィンソ11世がグラナダとモロッコ・イスラム連合軍をサラドの戦いで破る
1367足利義詮が鎌倉円覚寺黄梅院の華厳院を修造させる
1422フランスの王太子がシャルル7世として即位
1485イングランド王ヘンリー7世が戴冠
1485教皇インノケンティウス8世がナポリ王フェルナンド1世と交戦
1495京都で土一揆が蜂起。大将上野四郎など100人余りが斬主される
1598停戦・撤退の命令が釜山の日本軍のもとに届く
1666山鹿素行が朱子学を批判した聖教要録の事により保科正之を怒らせ、赤穂藩に預けられる
1673延寶に改元
1690幕府が朝鮮人参の売買規則を出す
1697フランスがオーストリアとの和平条約を結び、ファルツ戦争が終結
1757オスマン朝でムスタファ3世がスルタンに即位
1768松山藩福山城下で打ち壊しが起こる
1768ロシアとトルコの間の戦争が始まる
1774舒赫徳が清の山東で起こった清水教の反乱を鎮圧
1775大陸会議が海軍を創設
1788長谷川平蔵が再び火付盗賊改の役に就く
1788清の孫士毅がベトナム侵攻を命令される
1810イダルゴの革命軍がメキシコ市に迫る
1822シューベルトの交響曲第8番「未完成」の第2楽章が完成
1836ルイ・ナポレオンが7月王政に対する反乱を起こすが、失敗してアメリカに逃亡
1841ロンドン搭で火災が起る
1844肥前藩主鍋島直正が長崎でオランダ艦内を見学
1864ウィーンでデンマークがプロイセン・オーストリアと講和条約を締結
1867薩長両藩主父子に討幕の勅書が下される
1868一ノ堰附近で会津軍と政府軍の衝突が起こる。政府軍は多くの戦死者を出して青木へ退き上げるが、会津軍も有力幹部を失う
1868福島藩が降伏
1868仙台藩が鎮撫軍に降伏し、奥羽越列藩同盟は盟主を失う
1871オーストリアでホーエンヴァルトが解任され、アドルフ・アウエスペルク内閣が成立
1877ペテルブルクで「30人裁判」開始
1880カルフォルニアなどで華僑排斥運動が起こる
1883ルーマニアが対ロシア防衛の為にドイツ、オーストリアと秘密同盟を締結
1888東京帝大に臨時編年史編纂掛を設置
1890「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)発布
1901神戸ライジングサン石油が姫路にタンクを設置
1902東京市区改正委員会が日本橋の魚河岸移転を決定
190510月勅令。ロシア第一革命でニコライ2世が国会開設・憲法制度などを宣言(ユリウス暦10/17)
1911ブリュッセルで第1回ソルベー会議が開かれる。キュリー、ラザフォード、プランク、アインシュタインらが参加
1913オーストリアとイタリアがギリシャにアルバニア南部からの撤退を要求
1914ブラジルのノルエステ鉄道が開通
1914ドイツ軍とイギリス・フランス軍がベルギーのイープルでの戦いを開始
1914女性版画家ケーテ・コルヴィッツの次男ペーター(18)が戦死したとの知らせが届く
19157/6からの台湾の西来庵事件でに関係者903人に死刑の判決
1915フランスでブリアン内閣が成立
1916ペトログラードで労働者の物価高抗議・反戦のストライキが起こる
1917イタリアの首相にヴィットリオ・オルランドが就任
1918エーゲ海のレスムス島のムドロス港に停泊中のイギリス戦艦アガメムノン上でオスマン帝国が武装解除を受入れるムドロス休戦協定に調印
1918ブダペストで民衆蜂起が起こり、国民議会議長カーロイ・ミハーイが首相になる
1918オーストリアで社会民主党が指導して共和政要求のデモとゼネストが起こる
1920フッリダでクー・クラックス・クラン(KKK)がデモ行進
1920ボンベイで全インド労働組合の創立大会が開かれる
1921東京の歌舞伎座が漏電のため全焼
1921ペルシャからの赤軍の撤退が完了
1922首相に指名されたムッソリーニがファシスト党員とともにローマに入城
1923文部省が初の成人教育講座を大阪で開催
1923トルコでイスメト内閣が発足
1928文部省が学生課を設置し、各官立大学、高等専門学校に学生(生徒)主事を置く。これを機に大学生・高校生の思想取り締まりが強化される
1930婦人運動家・奥むめおが託児所兼集会所「婦人セツルメント」を開設
1930アメリカ映画「西部戦線異常なし」が封切りとなるが、フィルムの1/7がカットされる
1930ギリシア・トルコ友好仲裁条約が調印される
1931リトビノフがアンカラを訪問。ソ連・トルコ条約が5年間更新される
1932第3次共産党事件が起こる。幹部11人、シンパ1500人が逮捕され組織が崩壊
1932小松製作所が国産初のトラクターを完成
1933文部省の指示により山梨県と高知県が全国で初めて思想統制をはかる思想問題研究会を設置
1934石川県町野村小学校で二宮尊徳像の除幕式が挙行される
1936アメリカの海運労働者3万9000人が西海岸の全ての港湾でゼネストを行う
1937中国で重慶遷都が決定される
1938アメリカ・CBSラジオでラジオドラマ『宇宙戦争』を放送。ニュースと間違えた聴取者がパニックを起こす
1940日ソ交渉が開始される
1941情報局が『時局防空必携』を発表
1942北千島要塞歩兵隊がアッツ島に上陸
1942アラメイン南方のドイツ軍が撃退される
1943滝沢修、青山杉作らが劇団芸文座を結成
1943ドイツ軍がトリーニョ川で反撃に出る
1944アンネ・フランクと姉のマルゴットがアウシュヴィッツからベルゲン・ベルゼン強制収容所へ移送
1945インドが国連の原加盟国となる
1947関税・貿易に関する一般協定(ガット)に23ヵ国が調印
1950旧軍人3250人に対し、初の追放解除が行われる
1950トルーマン大統領が朝鮮戦争で原爆の使用も辞せずと発言
1951日本航空の第1便「もく星号」が就航
1952吉田茂が50代内閣総理大臣に就任し、第4次吉田茂内閣内閣が発足
1953シュバイツァーがノーベル平和賞を受賞することが決まる
1953オーストリアで連合国の占領継続に抗議してゼネストが起こる
1954日本赤十字社の招きで、中国紅十字会の代表団が来日
1956ミンドロ島の旧日本兵4人が降伏
1956ハンガリーのナジ首相が一党制の廃止、自由選挙の実施を発表
1956ソ連軍がブダペストから撤退の協定に調印
1956イギリス、フランス軍がスエズ運河に進撃
1960北海道白糠町の鉱山でガス爆発があり、17人が死亡
1961ソ連が史上最大の50メガトン核爆弾実験「ツァーリ・ボンバ」を実施
1961第22回ソ連共産党大会がスターリンの遺体を「他のしかるべき場所」に移す決議を満場一致で可決
1962最高裁が50年間無実を訴えてきた吉田石松氏の再審を決定。翌年2月に無罪が確定
1964インドとセイロンに協定が締結される
1967ソ連の宇宙船が史上初めて自動結合と分離の実験
1969公正取引委員会が八幡製鐵と富士製鐵の合併に同意の審決
1969ブラジルでメディシ将軍が大統領に就任
1970ソ連の大アンジジャン運河の工事が完了
1973イスタンブールのアジアとヨーロッパを結ぶボスポラス橋が完成
1974ザイールで行われたプロボクシング世界ヘビー級タイトルマッチでアメリカのモハメド・アリ(32)が7年ぶりにチャンピオンに返り咲く
1975三菱重工などの企業爆破を引き起こした東アジア反日武装戦線「狼グループ」が全裸になって出廷を拒否
1975スペインでファン・カルロスが臨時国家元首に就任
1977ハワイのアメリカ海兵隊員の宴会の席でトライアスロンが考案される
1978日本のバレーボールファンにユネスコ・フェアプレー賞が贈られる
1979第1次大平内閣が総辞職
1982西武ライオンズが4勝2敗で中日を下し、初の日本一となる
1983アルゼンチン大統領選挙が行われ、急進党のアルフォンシンが当選
1984レーガン大統領が貿易関連包括法(オムニバス法)に署名
1986北京に初の株式会社ができる
1987年NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機「PCエンジン」を発売
1987韓国、共和党(金鐘泌総裁)が結成される
1988逗子市長選挙で米軍住宅地建設反対派の現職の富野暉一郎が当選
1989貴花田(後の2代貴乃花)が史上最年少の関取となる
1990来日したネルソン・マンデラが国会で演説
1990熊本県警が国土利用計画法違反などで指名手配されていたオウム真理教の早川紀代秀総務部長(41)と満生均史信徒(39)を逮捕
1990池袋駅東口に東京芸術劇場が開場
1991マドリードでアメリカ・ブッシュ大統領とソ連・ゴルバチョフ大統領が仲介する形をとった中東和平会議が開催され、イスラエルとアラブが初めて一堂に会する
1992長野県茅野市の北八ケ岳連峰横岳のロープウェイが山麓駅と山頂駅で止らず壁に衝突し、重軽傷者70人
1992中国チベットの秘峰で未踏峰では世界最高のナムチャバルワに日中合同登山隊が初登頂に成功
1993ローマの検察当局が世界的な事務機器メーカーのオリベッティ社のカルロ・デベネデッティ会長(58)を電話事業の受注にからむ贈賄の疑いで逮捕
1994日本新党が党大会を開き、新・新党参加のために解散を決議。日本新党は結党から2年半で幕を閉じる
1994モロッコのカサブランカで中東・北アフリカ経済サミットが始まる。首脳級会議にはアメリカ、ロシア両国外相やイスラエル首相ら60ヵ国にのぼる政府・機関などの代表と80ヵ国から千人以上の民間人が参加
1995沖縄県のアメリカ軍基地問題で与党3党の代表団が沖縄を訪れ、代理署名を拒否している大田知事と会談。大田知事は基地の整理縮小を改めて求める
1995東京地裁で地下鉄サリン事件と落田耕太郎リンチ殺人事件で殺人罪などに問われたオウム真理教自治省幹部の杉本繁郎(36)の初公判が開かれる。杉本は車の中で麻原が「これから処刑を行う」と言っていたことを明らかにする
19958/7に起こった足立区の少女誘拐事件で身代金目的の誘拐罪に問われている遠山あゆみ(20)と船橋紀江(21)の被告の初公判が東京地裁で行われ、2人は起訴事実を全面的に認める
1995浦和地裁で端本悟ら2人を匿った犯人隠匿の罪に問われたオウム真理教元信者の清水紅巳子(23)に対する判決公判が行われ、懲役1年執行猶予3年の判決
1995東京地裁が教団が麻原の承認のもとに第7サティアンで組織的にサリンの製造を企てたとして、宗教法人オウム真理教に解散命令を出す
1995水俣病被害者・弁護団全国連絡会議(水俣病全国連)が国の解決策を受入れることを正式に環境庁に伝える
1995東京臨海副都心と都心を結ぶ新交通システム「ゆりかもめ」の開通式典が行われる
1995東京都庁爆破事件で東京地検が豊田亨(27)と富永昌宏(26)を殺人未遂と爆発物取締罰則違反の罪で東京地裁に起訴
1995中野区で富士銀行中野支店の男性行員が2人組の男にスプレーをかけられて現金1300万円を奪われる
1995フリーエージェントの資格を獲得した西武の清原和博(28)が西武に残ることを決める
1995韓国の盧泰愚前大統領の秘密資金問題で金泳三大統領が徹底捜査を指示し政界と経済界の癒着を切らなければならないと述べる。盧泰愚は検察当局に資料を提出
199618:15頃、岐阜県可児郡御嵩町で帰宅した柳川喜郎町長(63)が2人組の男にバットのようなもので襲われ、意識混濁の重体となる
1996地中海のマルタで9年ぶりに誕生した労働党政権がNATOの「平和のための協力協定」から離脱することをNATO本部に通告
1996政府転覆陰謀罪で起訴されていた中国の民主活動家王丹に対する初公判が北京で開かれ、懲役11年と政治権利剥奪2年が言い渡される
1997東京地検特捜部が日興証券の前副社長・幸真佐男(61)、元副社長・平石弓夫(60)、元常務・福田昇(57)の3人を総会屋への利益供与の商法違反の疑いで逮捕
1997町の宅地開発計画で不動産業者から賄賂を受け取ったとして逮捕・送検された千葉県酒々井町長の吉岡正孝(54)が辞職
1997総会屋への利益供与事件で三菱自動車工業の木村雄宗社長と中村裕一会長が引責辞任することが明らかになる
1997松本智津夫の私選弁護人だった横山昭二元弁護士を相手取って福岡市の元会社員の男性(29)ら9人が負債整理のため送金した預り金290万円の返還を求めた訴訟で福岡地裁が全額の支払いを命じる
1997イラクが国連の大量破壊兵器廃棄特別委員会のアメリカ人メンバー2人の入国を拒否
1997元ポル・ポト派最高幹部のイエン・サリがプノンペンで会見し、フン・セン第2首相支持を明確にする
1997中国政府と国家中央軍事委員会が武器や武器の生産技術などを規制し監督する「軍製品輸出管理条例」を発令。前日行われた米中首脳会談での対イラン核関連技術協力の全面停止の確約に沿い、疑惑を払拭するのが狙いとみられる
1998広島市内の料理店で出されたふぐの料理を食べた4人のうち3人がしびれを訴えて病院に運ばれ、1人が死亡。料理店でがふぐの胆を出していた
1998政府が情報収集のための衛星について導入時期などの素案をまとめる
1998江戸時代から明治初期にかけて小塚原刑場があった東京都荒川区南千住で105人分の頭蓋骨が建設工事中に掘出される
1998防衛庁が8/31に発射した「テポドン」は人工衛星の討ち上げに否定的な見方を示しミサイル発射であったとする分析結果を報告
1998スウェーデンのイエテボリの劇場で火事があり、60人が死亡
1998ロシアのエリツィン大統領が静養のため黒海沿岸の保養地ソチに到着
1998スロバキア議会がスロバキア民主同盟議長で経済学者のミクラシュ・ジュリンダ(43)を首相として承認
1998ケンブリッジにあるグリニッジ天文台がこの日で実質的に閉鎖される
1998国連安保理がイラクの大量破壊兵器査察についてのアナン事務総長案に合意
1998シカゴで15階建ての高齢者用住宅でガスの本管が破裂し、建物と同じ高さの火柱に包まれる。消防士ら10人が負傷
1998朝鮮民主主義人民共和国の最高指導者金正日総書記が訪朝している韓国の現代グループの鄭周永名誉会長と会談
1999上信越自動車道・中郷~上越ジャンクションが開通。藤岡~上越が全通
2000シドニー五輪金メダルの高橋尚子に国民栄誉賞


●誕生日
1596松平信綱(江戸幕府老中,武蔵川越藩主「智慧伊豆」)[1662/3/16歿]
1678雍正帝(清の皇帝(5代))[1735/8/23歿]
1751リチャード・ブリンズリー・シェリダン(英:劇作家『悪口学校』,政治家)[1816/7/7歿]
1821フョードル・ドストエフスキー(露:小説家『罪と罰』)グレゴリオ暦11/11[1881/1/28歿]
1839アルフレッド・シスレー(英・仏:画家)[1899/1/29歿]
1861アントワーヌ・ブールデル(仏:彫刻家,画家)[1929/10/1歿]
1863フリードリヒ・マイネッケ(独:歴史学者)[1954/2/6歿]
1867エド・デラハンティ(米:野球(外野手))1945アメリカ野球殿堂[1903/7/2歿]
1871ポール・ヴァレリー(仏:詩人,批評家)[1945/7/20歿]
1874上田敏(評論家,イギリス文学者,翻訳家,詩人)[1916/7/9歿]
1882佐藤尚武(参議院議長(2・3代),外相(54代))[1971/12/18歿]
1885エズラ・パウンド(米:詩人)[1972/11/1歿]
1890森律子(女優)[1961/7/22歿]
1894ピーター・ウォーロック(英:作曲家,音楽評論家)[1930/12/17歿]
1895ゲルハルト・ドーマク(独:生化学者,病理学者,サルファ剤「プロントジル」を開発)1939ノーベル生理学医学賞[1964/4/24歿]
1895ディキソン・W.リチャーズ(米:医師,心臓カテーテル法を発展)1956ノーベル生理学医学賞[1973/2/23歿]
1895広瀬操吉(詩人)[1968/12/17歿]
1898ビル・テリー(米:野球(内野手))1954アメリカ野球殿堂[1989/1/9歿]
1899友田恭助(新劇俳優)[1937/10/6歿]
1900ラグナー・グラニト(スウェーデン:神経生理学者,視覚の生理学的研究)1967ノーベル生理学医学賞[1991/3/12歿]
1902新谷寅三郎(参議院議員,郵政相(25代),運輸相(43代))[1984/12/16歿]
1907平野謙(文藝評論家)[1978/4/3歿]
1908大池唯雄(小説家『兜首』『秋田口の兄弟』)1938下期直木賞[1970/5/27歿]
1913富士正晴(詩人,小説家)[1987/7/15歿]
1920中村芳子(夕霧太夫)(女優)[1987/12歿]
1924旭輝子(女優,神田正輝の母)[2001/12/31歿]
1928ダニエル・ネイサンズ(米:微生物学者,制限酵素を発見)1978ノーベル生理学医学賞[1999/11/16歿]
1930クリフォード・ブラウン(米:ジャズトランペット奏者)[1956/6/26歿]
1932ルイ・マル(仏:映画監督)[1995/11/23歿]
1936よこたとくお(漫画家)
1936石田晴久(情報工学者)[2009/3/9歿]
1937クロード・ルルーシュ(仏:映画監督)
1937東海林さだお(漫画家,エッセイスト『サラリーマン専科』)
1939リーランド・ハートウェル(米:生物学者,細胞周期開始遺伝子を発見)2001ノーベル生理学医学賞
1941テオドール・ヘンシュ(独:物理学者(量子光学))2005ノーベル物理学賞
1941近藤剛(参議院議員[元])
1941山本小鉄(プロレス[元])[2010/8/28歿]
1945太田誠一(衆議院議員[元],農水相(48代),総務庁長官(22代))
1945蜂谷薫(アナウンサー(毎日放送[元]))
1946(7代目)むかし家今松(落語家)
1946ウィリアム・サーストン(米:数学者)1982フィールズ賞
1947ティモシー・B.シュミット(米:ミュージシャン(イーグルス/ベース))
1948大川栄策(演歌歌手)
1950夏夕介(俳優)[2010/1/27歿]
1950前田恵一(宇宙物理学者)
1953大?吉男(相撲)?は{角光}
1956大平シロー(太平シロー)(タレント(太平サブローシロー[解散]))
1957ジャッキー佐藤(プロレス(ビューティペア))[1999/8/9歿]
1960ディエゴ・マラドーナ(アルゼンチン:サッカー)
1964神取忍(プロレス,参議院議員[元])11/3との記述もあり
1964日出郎(タレント)
1964呂明賜(台湾:野球(捕手・外野手))
1965レッド吉田(お笑い芸人(TIM))
1965森友嵐士(ミュージシャン(T-BOLAN[解散]/ヴォーカル))
1966篠原美也子(シンガーソングライター)
1967桑田靖子(歌手,タレント)
1967笹野みちる(歌手,ミュージシャン(東京少年[解散]/ヴォーカル))
1968清春(ミュージシャン(黒夢[解散]・SADS/ヴォーカル))
1968藤原礼実(女優)
1970伊藤智仁(野球(投手))
1971松下葉子(歌手)
1971成知由梨(歌手)
1973小松亮太(バンドネオン奏者)
1976大橋マキ(アナウンサー(フジテレビ[元]))
1979真中瞳(女優,タレント)
1979仲間由紀恵(女優)
1980チェ・ホンマン(崔洪万)(韓国:キックボクシング)
1980鬼束ちひろ(シンガーソングライター)
1980杉内俊哉(野球(投手))
1980福田衣里子(衆議院議員)
1981長手絢香(アヤカ)(女優,歌手[元](ココナッツ娘。))
1982アルバラデホ(野球([R]ゴルフコーストパイレーツ-[A]ヒッコリー-[A+]リンチバーグ-[AA]アルトナ-[R]ゴルフコーストパイレーツ-[AA]ハリスバーグ-[AAA]コロンバス-ナショナルズ-[A-]スタテンアイランド-ヤンキース-[AAA]スクラントン-巨人)(投手))

●忌日
1326惟康親王(鎌倉幕府将軍(7代))<数え63歳>[1264/4/29生]
1611カール9世(スウェーデン:国王)<61歳>[1550/10/4生]
1769賀茂眞淵(国学者,歌人,国学四大人の一人)<数え73歳>[1697/3/4生]
1787フェルディナンド・ガリアーニ(伊:文筆家,経済学者)<58歳>[1728/12/2生]
1806(5代目)市川團十郎(歌舞伎役者)<数え66歳>[1741/8生]
1809ポートランド公ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク(英:首相(15,20代))<71歳>[1738/4/14生]
1823エドモンド・カートライト(英:発明家,力織機を発明)<80歳>[1743/4/24生]
1850高野長英(蘭学者,医師)<数え47歳>幕吏に襲われ自殺[1804/5/5生]
1887トーマス・ウォルター(米:建築家『米国会議事堂新館』)<83歳>[1804/9/4生]
1903尾崎紅葉(小説家『金色夜叉』,俳人)<35歳>[1867/12/16生]
1910アンリ・デュナン(スイス:国際赤十字創始)<82歳>1901ノーベル平和賞[1828/5/8生]
1923アンドルー・ボナー・ロー(英:首相(54代))<65歳>[1858/9/16生]
1928ロバート・ランシング(米:国務長官(42代))<64歳>[1864/10/17生]
1930豐田佐吉(実業家,豊田式自動織機発明,トヨタの始祖)<63歳>[1867/2/14生]
1933平福百穗(歌人,日本画家)<55歳>[1877/12/28生]
1941谷口尚真(海軍軍人)<71歳>[1870/3/17生]
1945堀口九萬一(外交官,随筆家,堀口大學の父)<80歳>[1865/1/28生]
1958岡田忠彦(衆議院議長(35代),厚相(12代))<80歳>[1878/3/21生]
1967ジュリアン・デュヴィヴィエ(仏:映画監督,俳優)<71歳>[1896/10/3生]
1972寺島健(海軍軍人,鉄道相(23代),逓信相(48代))<90歳>[1882/9/23生]
1973古田晁(出版者,筑摩書房創業)<67歳>[1906/1/13生]
1974(2世)吉田栄三(文楽人形遣い)<71歳>[1903/9/9生]
1975グスタフ・ヘルツ(独:物理学者(量子論),ハインリッヒ・ヘルツの甥)<88歳>1925ノーベル物理学賞[1887/7/22生]
1977野尻抱影(イギリス文学者,随筆家,天文研究家,大佛次郎の兄)<91歳>[1885/11/15生]
1979平塚八兵衛(刑事)<66歳>[1913/9/22生]
1981能見正比古(文筆家,「血液型性格分類」を普及させる)<56歳>[1925/7/18生]
1984森有一(日本画家,俳人)<86歳>[1898/4/13生]
1984梅中軒鶯童(浪曲師)<82歳>[1902/2/24生]
1985斎藤隆介(児童文学作家『ベロ出しチョンマ』)<68歳>[1917/1/25生]
1990松村博司(国文学者)<80歳>[1909/11/5生]
1997サミュエル・フラー(米:映画監督)<86歳>[1911/8/12生]
2000(2代目)神田山陽(講談師)<91歳>[1909/8/31生]
2000(6代目)尾上菊蔵(歌舞伎役者)<77歳>[1923/6/14生]
2004南條範夫(推理小説家『燈台鬼』『畏れ多くも将軍家』)<95歳>1956上期直木賞[1908/11/14生]
2005葉室鐵夫(競泳)<88歳>[1917/9/7生]
2006白川静(漢文学者)<96歳>2004文化勲章[1910/4/9生]
2006木下順二(劇作家『夕鶴』)<92歳>[1914/8/2生]
2008上田耕一郎(参議院議員,不破哲三の兄)<81歳>[1927/3/9生]
2009クロード・レヴィ=ストロース(仏:人類学者,構造主義人類学を確立)<100歳>[1908/11/28生]
2010野沢那智(声優)<72歳>[1938/1/13生]