不況の影響で国公立大学志向が高まっています。

全国にはたくさんの国公立大学が存在していますが,都道府県によって募集がたくさんある県と少ししかない県があります。

都道府県別の大学進学者数と国公立大学の定員を比較した資料です。


2010 学校基本調査より


北海道  大学進学者数 16,420人  国公立大学定員 6,582人 定員割合 40%

青森    大学進学者数  4,816人  国公立大学定員 1,880人 定員割合 39%

岩手   大学進学者数  4,432人  国公立大学定員 1,515人 定員割合 34%

宮城   大学進学者数  9,254人  国公立大学定員 3,128人 定員割合 34%

秋田   大学進学者数  3,731人  国公立大学定員 1,506人 定員割合 40%

山形   大学進学者数  4,472人  国公立大学定員 1,720人 定員割合 39%

福島   大学進学者数  7,614人  国公立大学定員 1,305人 定員割合 17%


北海道・東北地域では,40%前後の都道府県が多い中で,福島だけが少なくなっています。


茨城   大学進学者数 12,583人  国公立大学定員 3,860人 定員割合 31%

栃木   大学進学者数  9,033人  国公立大学定員  910人  定員割合 10%

群馬   大学進学者数  8,246人  国公立大学定員 2,492人 定員割合 30%

埼玉   大学進学者数 28,027人  国公立大学定員 1,940人 定員割合  7%

千葉   大学進学者数 23,230人  国公立大学定員 2,490人 定員割合 11%

東京   大学進学者数 59,785人  国公立大学定員 11,611人 定員割合 19%

神奈川 大学進学者数  34,197人  国公立大学定員 2,660人 定員割合  8%


関東地域は全体的に低い割合になっています。特に埼玉や神奈川は全国最低の割合となっており,

地元の国公立大学に進学する環境としては不利な面があり,教育にお金がかかる面は否定できません。


新潟   大学進学者数 9,105人  国公立大学定員  2,770人 定員割合 30%

富山   大学進学者数 4,099人  国公立大学定員  1,945人 定員割合 48%

石川   大学進学者数 4,737人  国公立大学定員  2,069人 定員割合 44%

福井   大学進学者数 3,613人  国公立大学定員  1,225人 定員割合 34%

山梨   大学進学者数 4,586人  国公立大学定員  1,770人 定員割合 39%

長野  大学進学者数 7,682人  国公立大学定員  2,083人 定員割合 27%


甲信越・北陸では,40%前後の数値が並びますが,教育熱心な県といわれる長野が低いのは意外な数値ですね。

安価に高等教育を受ける環境の充実度としては富山や石川の方が上ということになりますね。


岐阜   大学進学者数 8,864人  国公立大学定員 1,425人 定員割合 16%

静岡   大学進学者数 16,307人  国公立大学定員 2,580人 定員割合 16%

愛知   大学進学者数 31,824人  国公立大学定員 5,610人 定員割合 18%

三重   大学進学者数 7,469人  国公立大学定員 1,405人 定員割合 19%


中部・東海 国公立志向の強いことで有名な愛知ですが,自県の国公立割合は低いのは意外ですね。


滋賀   大学進学者数  6,152人  国公立大学定員 1,443人 定員割合 24%

京都   大学進学者数 13,238人  国公立大学定員 4,531人 定員割合 34%

大阪   大学進学者数 34,813人  国公立大学定員 6,869人 定員割合 20%

兵庫   大学進学者数 24,808人  国公立大学定員 4,381人 定員割合 18%

奈良   大学進学者数  6,308人  国公立大学定員  1,065人 定員割合 17%

和歌山 大学進学者数  4,078人  国公立大学定員  1,085人 定員割合 27%


関西も関東と同じく低めの数値が並びます。


鳥取   大学進学者数  1,889人  国公立大学定員  1,120人 定員割合 59%

島根  大学進学者数  2,638人  国公立大学定員  1,370人 定員割合 52%

岡山  大学進学者数  8,164人  国公立大学定員  2,505人 定員割合 31%

広島  大学進学者数  13,180人  国公立大学定員 3,515人 定員割合 27%

山口  大学進学者数  4,323人  国公立大学定員  2,655人 定員割合 61%


中国地方はかなり高水準です。


徳島  大学進学者数  3,254人  国公立大学定員 1,334人 定員割合 41%

香川  大学進学者数  3,692人  国公立大学定員 1,290人 定員割合 35%

愛媛  大学進学者数  5,456人  国公立大学定員 1,750人 定員割合 32%

高知  大学進学者数  2,455人  国公立大学定員 1,780人 定員割合 73%


高知は私大だった高知工科大学を公立化するなど全国で最高の割合を誇ります。


福岡  大学進学者数  19,469人  国公立大学定員 5,967人 定員割合 31%

佐賀  大学進学者数  3,255人  国公立大学定員  1,310人 定員割合 40%

長崎  大学進学者数  5,450人  国公立大学定員  2,271人 定員割合 42%

熊本  大学進学者数  6,375人  国公立大学定員  2,197人 定員割合 35%

大分  大学進学者数  3,964人  国公立大学定員  1,155人 定員割合 29%

宮崎  大学進学者数  4,022人  国公立大学定員  1,330人 定員割合 33%

鹿児島 大学進学者数  5,193人  国公立大学定員  2,110人 定員割合 41%

沖縄  大学進学者数  5,059人  国公立大学定員  1,652人 定員割合 32%


九州・沖縄地区は30~40%程度の地域が多く平均的といえます。



就職活動をする人たちはなぜ大企業を望むのでしょうか。

数字で見てみましょう。


法人企業統計調査・民間給与実態統計調査より


企業規模による給与格差


(男性の給与)

株式会社 資本金  10億円以上  733万

資本金          1億円以上  583万

資本金          5000万以上 504万

資本金          2000万以上 487万

資本金          2000万未満 457万

個人事業                 329万


企業規模別企業数

株式会社 資本金  10億円以上     5,497社

資本金          1億円以上    28,742社

資本金          5000万以上   58,113社

資本金          2000万以上  211,888社

資本金          2000万未満  2,270,194社


資本金10億円以上・1億円以上の企業は採用も多そうですが

入ることはなかなか競争が激しそうですね。

物価が一番安い都道府県はどこなの?

全国消費物価指数調査より


(総合)全国平均100.3

ベスト(物価が安い)

全国1位 沖縄県  93.4

全国2位 群馬県  95.0  

全国3位 宮崎県  95.2

全国4位 愛媛県  95.4

全国5位 山梨県  96.0


ワースト(物価が高い)

全国1位 東京都  109.0

全国2位 神奈川県 105.2

全国3位 京都府  102.5

全国4位 大阪府  102.4

全国5位 兵庫県  100.4


ここからは品目別です。

① 食料

(食料)全国平均102.9

ベスト(物価が安い)

全国1位 岩手県  97.9

全国2位 佐賀県  98.0  

全国3位 徳島県  98.1

全国4位 熊本県  98.4

全国5位 宮崎県  98.4


ワースト(物価が高い)

全国1位 東京都  109.5

全国2位 京都府  107.1

全国3位 島根県  106.8

全国4位 福井県  106.6

全国5位 神奈川県 105.9


② 光熱・水道


(光熱・水道)全国平均88.9

ベスト(物価が安い)

全国1位 山梨県  80.8

全国2位 滋賀県  83.2  

全国3位 埼玉県  83.8

全国4位 大阪府  84.2

全国5位 群馬県  84.9


ワースト(物価が高い)

全国1位 北海道  100.0

全国2位 青森県   99.1

全国3位 山形県   99.0

全国4位 宮城県   96.1

全国5位 島根県   96.0


光熱・水道は利用者が集中しているほど設備投資がかからないこともあってなのか大都市圏も安い。東京電力などの料金が北海道電力などの地方電力会社と比較してやすいこともあり,東京でさえ指数は86.4と全国でも安い方に入る。


③ 家具・家事用品


(家具・家事用品)全国平均97.7

ベスト(物価が安い)

全国1位 福井県  85.3

全国2位 群馬県  86.6  

全国3位 山梨県  86.8

全国4位 長野県  89.8

全国5位 和歌山県 90.5

全国5位 鳥取県  90.5


ワースト(物価が高い)

全国1位 長崎県  106.4

全国2位 京都府  103.5

全国3位 東京都  103.1

全国4位 神奈川県 102.3

全国5位 秋田県  101.1


④ 被服・履物


(被服・履物)全国平均93.3

ベスト(物価が安い)

全国1位 沖縄県  62.9

全国2位 岩手県  77.5  

全国3位 茨城県  76.1

全国4位 群馬県  77.7

全国5位 埼玉県  80.3


ワースト(物価が高い)

全国1位 東京都  110.0

全国2位 岡山県  103.2

全国3位 神奈川県 102.4

全国4位 広島県   102.0

全国5位 京都府  100.9