喜翆荘
電話番号:076-235-1168

に電話かけるとキャラクターが電話に出てくれるのをご存じですか?
今電話すると、何故か「ふくや旅館」の結名が出ます。
ライバル旅館の電話に出るなよ。(笑)
※番号のかけ間違えにご注意ください。
そして、聖地巡礼、湯の鷺温泉の舞台となっている湯涌温泉では、作中にあったお祭り、
「ぼんぼり祭り」
を本当にやるそうです。
『湯涌ぼんぼり祭り』開催のお知らせ
● 日 平成23年10月9日(日)
●場所 石川県金沢市湯涌温泉街
●神送の儀 20:00~22:00終了予定
●↓ぼんぼり祭り公式HP

他にも、
・ゴーゴーカレーイベント
・のと鉄道車内アナウンス
・そののと鉄道の「西岸駅」が舞台通りの「ゆのさぎ駅」になったり。

などなど・・・
地元も盛り上がってきて・・・・
そして、
本放送もいよいよクライマックスへ・・・
でもその前に。
花咲くいろは 各キャラ回 インプレッション 20話迄
↓公式HP

ファーストインプレッション
第2クールインプレッション
「カウンター中の厨房は、子どもの私には、まるで魔法の世界みたいだった。」
19・20話。
私イチオシのみんち回でした。
久しぶりに炸裂する
ほびろん!!! (ほんとに びっくりするほど 論外)


しかし・・・本当みんち、現代では考えられないくらいのまじめ&不器用キャラですね。
言葉足らずというか・・・・。
みんちの想い・・・なんとか、徹さんに届いてほしいです・・・
※唯一の疑問:みんちのキャラデザ。なんでこんなに長髪にしたんだろう。みんちの性格なら料理人は長髪ダメぐらい知っていて、ばっさり切っていて当然だと思うのですが・・・。ここだけキャラデザ失敗したと思います。確かに黒髪ロングストレートかわいいですが・・・・ね(^^;ゞ
そして、みんちの想いをフォローする緒花・なこち・・・そして、結名。
今回結名がいい役をやりました。
「民子姫のお手伝いをしないといけないのは別の子でしょ?」

一本芯が通っている現代っ子キャラ。それが結名ですね。
さて、第2クールに入ってから、各キャラクターにスポットを当てたエピソードの回になっています。
個性あるキャラクター達のエピソード。笑いあり、お色気あり、深刻な話あり、人間ドラマあり。
それでいてちゃんと話は最後に締まる。
本当に、ドラマと変わりないですよ。
各エピソードとも、個性豊かでとても面白いです。
そのなかでも、やはり女将さん・四十万スイさんの言葉がとっても重いのです。
ぐっと来ます。
今回はこれにスポットを当ててみました。
・第14・15話:これが私の生きる道~マメ、のち、晴れ
旅館ふくやの娘・和倉結名の回
「スイさんの教育のたまものか。考えるより先に行動している。それが出来る仲居は少ない。」

・第16・17話:あの空、この空~プール・オン・ザ・ヒル
若旦那・四十万縁(しじまえにし)の回
「たまには、親みたいな事をしてみようかと思ってね。」

・第18話:人魚姫と貝殻ブラ
押水菜子(なこち)の回
「言っておくが、ここは、学校じゃないんだ。・・・喜翆荘でのおまえは誰も気づかないところに気づいて、暖かい心配りが出来る。おまえはそういう仲居だ。」

・第19・20話:どろどろオムライス~愛・香林祭
鶴来民子(みんち)の回
「でもね、誰もが皆、あの娘と同じなわけじゃない。 自分の進む道を直ぐに見つけられる子もいれば、もっと高いところに登って、初めて道が見えてくる子だっているさ。回り道をしても良い。間違った道で迷ってもいいんだよ。それがあの子たちの特権なんだからね。」

最初(第1話)ビンタから始まった怖いおばあちゃん。
でも、それでいてちゃんと筋が通っていて、言葉の一つ一つに重みがある。
そういえば、
アニメーションで、こういったおばあちゃん(おじいちゃん)の言葉で締める手法、昔は結構多かった。
今はほとんど見なくなったような気がします。
でも、こういう時代だからこそ、2世代上の人の教えはとても重い。
そういうことを若い人に知ってほしいと思います。
ちなみに、キャラ回は第1クールで、
・第7話:喜翆戦線異状なし
輪島巴回
が有りました。この回は笑いましたね~~。
このときの女将の言葉。
「はい。現場指揮官共々、その際は精一杯おもてなしをさせていただきます。」
「旅館は非日常を提供するところ」

後個人キャラで無いのは・・・
宮岸徹・富樫蓮二・助川電六・種村孝一・次郎丸さんのオチ回・・あたりですか。
予告だけですが、21話が徹さん回っぽいですね。・・・結婚??
(主人公:四十万の女3人衆は除く)
そして・・・それが終わるといよいよ物語はクライマックスに入りそうですね。
詐欺問題・経営難・・・・このまま人間物語で終わるのか、それとも喜翆荘・・・無くなっちゃうのか???
御花は喜翆荘に残るのか?東京に戻るのか?
みんち・御花・孝ちゃん・徹さんの恋物語は?
次郎丸さんはヒット小説を書くことが出来るのか(笑)?
前回の日記 で書きましたが、OPのこのシーン、歌の歌詞も
「二度と戻らない。でも消えない模様」

と歌っています。
是非、感動的な最終回になってほしいと思います。
そうそう、この話もそこあにの特集回 で私の投稿が読まれています。
前回の日記中心の内容ですが、良ければ聴いて見てください。
私の中で「魔法少女まどか☆マギカ」と並ぶ、今年の傑作作品、「花咲くいろは」
のこり6話。まだまだ楽しませてもらいます。


ワンクリックいただけると励みになります
- 面影ワープ/nano.RIPE
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
- 花咲くいろは 7 [Blu-ray]/伊藤かな恵,小見川千明,豊崎愛生
- ¥8,190
- Amazon.co.jp
- 花咲くいろは 1 [Blu-ray]/伊藤かな恵,小見川千明,豊崎愛生
- ¥8,190
- Amazon.co.jp