◆◆ 科学カフェ京都 第121 回定例会 ◆◆

日時: 2015年 9月19日(土) 2時~4時30分
話題: 「生まれ変わる動物園」
ーーその新しい楽しみ方ーー
講師: 田中 正之 先生
(京大野生動物研究センター特任教授、
京都市立動物園 専門:動物学)
http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/members/tanaka.html
http://www5.city.kyoto.jp/zoo/crew/20130819-7565.html
http://www5.city.kyoto.jp/zoo/
会場: 京都大学理学研究科セミナーハウス
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=473
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htm
(上記地図の番号10の建物です)
概要:
京都市動物園は、『近くて楽しい動物園』をコンセプトに,今まさに生まれ変わっている過程です。最近では、ゴリラやチンパンジーの子どもが大人たちにまじって勉強を始めました。昨年ラオスからやってきた4頭の子ゾウたちは,日本の暑い夏にも負けず,遊びに夢中です。また,今年から植物園・水族館と連携した取り組みを始めました。教育や科学研究の資源としての動物園の姿を、写真や動画を見てもらいながら.お話ししたいと思います。
講演ビデオ:
質疑応答:
参考:
http://www.wildlife-science.org/
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/doyou/CK2013092502100060.html
http://square.umin.ac.jp/doushin75/Symposium4.html