ジョジョの奇妙な冒険Part4「ダイヤモンドは砕けない」 | マンガ大好き! ~漫画のよろず屋的ブログ

マンガ大好き! ~漫画のよろず屋的ブログ

マンガ ときどき、色んなホビー。
そんなブログです。

こんにちは。かどえもんです。

マンガが好きな私ですが
アニメも結構見てますよ。(´∀`*)

今、お気に入りなのは
やっぱりジョジョ4部!

アニメジョジョの奇妙な冒険part4より

マンガやアニメ好きの方なら
ジョジョはお馴染みの作品ですね。

今回は、そんな
ジョジョの奇妙な冒険第四部
「ダイヤモンドは砕けない」

のレビューをしてみようと思います!


29巻表紙

ちなみに
ジョジョの奇妙な冒険は
過去にレビューしておりますので

どんな作品か知りたい方は
以下のリンクをどうぞ!

読んだ気になるシリーズその1。ジョジョの奇妙な冒険
http://ameblo.jp/kadoemon/entry-11626886598.html

さて。

ネタバレNGの方は
今回の記事を
オススメできませんが

ネタバレOKまたは
既に4部を読まれた方は
一緒にストーリーや魅力を
再確認してみませんか?

繰り返し読んだり
他者の意見を知ることで
もっと4部が
面白くなるかも
しれませんよ!


47巻より



===================
ジョジョの奇妙な冒険第4部
「ダイヤモンドは砕けない」
って、どんな作品?

===================

ジョジョの奇妙な冒険の
第4部に当たる作品

(当たり前だw)

1992~1995年の期間中
週刊少年ジャンプで
連載されていた作品です。

単行本だと
29~47巻。
結構多いですね。

こんな過去の作品が
今アニメ化とか
感慨深い・・・。(´Д⊂

ストーリーを一言で表すなら
日常に潜んでいた事件!
あたりでしょうか。

舞台は日本にある架空の町
杜王町(もりおうちょう)。

29巻より

主人公東方仗助
(ひがしかたじょうすけ)の祖父が
町に潜むスタンド使いに
殺害されたことをきっかけに


29巻より
スタンドは超能力を
視覚化したものだと思って頂ければ。


様々なスタンド使いと
出会っていきます。


33巻
友好的、敵対的、中立と
様々なスタンド使いが登場。
まさに「スタンド使いは
スタンド使いに引かれあう」
の法則ですね


そんな中で仗助たちは
スタンドを利用した凶悪犯罪者
吉良吉影の存在を知ります。


37巻より

仗助たちは
吉良吉影の犯罪を
阻止することが
できるのでしょうか!?


45巻より

といったストーリーです。



===================
そんな第4部の
魅力についてッ!( ゚д゚ )

===================

やはり
ちゃんとジョジョらしいバトルや
怖い要素もありながら
日常ものを
やっちゃった点
が魅力です。


33巻より
8部も日常ものですが
4部は、よりまったりした
エピソードが多めです。(´∀`*)


ジョジョのメインテーマは
人間賛歌ですが

4部は現代社会で日常を送る人々への
賛歌だったりもするのかな~
と思えてきますね


36巻より
そんな日常に
スタンドがあったら?
というところが
ジョジョならではですね。


悪知恵を働かせて
お金を稼ぐ子悪党や


31巻より

スタンドを活用した
職業に就く者もいたり


34巻。改めて読むと露伴先生も
最初は悪っぽいなあ。(苦笑)


ジャンケン勝負が
やたらドラマチックに
描かれていたり


40巻より


おまけに幽霊や
宇宙人まで!


36巻より杉本鈴美さん。幽霊です・・・


40巻より自称宇宙人の
ヌ・ミキタカゾ・ンシさん。
人間賛歌は宇宙人や
元人間にも適用ッ!?



いい人(?)から悪い人まで
いろんな人々の日常が
第四部にあります。



===================
「ダイヤモンドは砕けない」に
込められたテーマについて

===================

一方で
ちょっと3部に比べて
地味かも・・・
なんて思われがちですが

荒木先生は単行本で
こう書かれています。


45巻より

第4部は
「人の心の弱さ」をテーマに
描いている。
『心の弱い部分』が追いつめられたり、
ある方向から見ると
『恐ろしさになる』ということを
スタンドにしているのだ。

ちょこっと考えてると、
マンガの中に強い敵が出てくる。
その次にそれよりも強い敵が出てくる。

その次はそれよりも強い。
・・・となると最後はいったい
どうなっちゃうわけですか?
宇宙のハテを考えてるみたいになる。

それと世の中を見渡してみると
本当に『強い』人っていうのは
悪いことはしない事に気づく。

「悪い事をする敵」というものは
「心に弱さ」を持った人であり、
真に怖いのは弱さを攻撃に変えた者なのだ。


テーマとして明言されている
人の心の弱さ。

意識してみれば
ナルホドと理解できます。

自分なりのやり方で
父さんを「助けよう」とした
虹村形兆

30巻

愛情を攻撃に変えてしまった
山岸由花子

32巻

自身の平穏の為に
他者を攻撃する
吉良吉影も。

44巻より

みんな、自身の弱さを
攻撃に変えています。


ただ、心が弱いながらも
彼ら自身の美学というものがあり
それを守るために
攻撃に変えている・・・


と考えたらどうでしょうか。

そう考えると悪人に対して
少しだけ
共感できるかもしれません。


45巻より

そんな悪人たちの起こす
事件や日常。

注目して読んでみると
また違った魅力を感じますね。


34巻
露伴先生はグレーゾーン!?

 


一方で
悪人の反対である善人
と言えば・・・。

弱い腕っぷしだけど
強い心を持った広瀬康一

31巻
後半は、かなり成長しました!



戦闘力抜群で
触れたものを直すという
スタンド能力を持つ
東方仗助が印象的です。

29巻
仗助も序盤は少し
悪っぽかったですが(笑)



虹村億泰も戦闘力高めで
仗助たちと
行動を共にする仲間。

29巻

元々善人とは
言い難いキャラでしたが

悪人でも、変われる!
というメッセージが
込められているのかも
しれませんね。


46巻
億奏は、ある意味仗助に
「直された」のかも。

あと忘れちゃいけないのが
川尻早人!

45巻表紙
スタンド使いじゃないけれど
作品内で重要な役割を
担った善人といえば彼です。


そんなテーマを理解した上で
もう一度4部を読んでみると

中々味わい深いものに
なるんじゃないでしょうか。



===================
第四部を読んでみよう!
===================

ジョジョ4部を読むのは
簡単です。


殆どの本屋に置いてますし
レンタルやネカフェも同様。

勿論電子書籍も!

カラー版もありますよ


単行本は29~47巻がそうですし
文庫版だと18~29巻が
該当しますので

お好みの方法で
お楽しみ頂ければ幸いです!


文庫版だと
化粧ケース入りもあるようです。


また、スピンオフ作品が
幾つかある点も見逃せません。


マンガ家岸部露伴は
以下2冊が。

岸辺露伴は動かない


岸辺露伴 ルーヴルへ行く




吉良吉影の死後を描いた
デッドマンズQは

死刑執行中脱獄進行中
という単行本内に
収録されています。



何れも短編として
作品単体で楽しめますが


4部を読み終わった後に読むと
より感情移入ができて
楽しめそうですね。


いつも通りの
試し読みもありますので

よろしければ
お試しください!(/・ω・)/

ジョジョの奇妙な冒険part4
ダイヤモンドは砕けない

http://www.s-manga.net/book/4-08-618167-3.html

岸部露伴は動かない
http://www.s-manga.net/book/978-4-08-870872-0.html


===================
あとがき
===================

最近は同じ作品を
繰り返し読むことは
無いのですが

今回、記事を書くにあたって
4部を読み返してみて
こんな感じで
色々と気づくことがありました。


36巻表紙
たまには以前読んだ作品を読むのも
新たな気づきがあっていいですね。


4部でもテーマを意識して読むと
また新たな発見があるように

他の部でも同様のことが
言えるかも知れません。


例えば
3部は旅がテーマのアクション系
5部はギャングたちのバトルもの
です。

旅の雰囲気を出すために
どんな設定にしたか?




バトルを魅せるために
どんなキャラがいたか?
ストーリーは?


ポストカードより

など。
自分自身の読み方によって
色んな楽しみ方が
できそうですね。

第4部も
あなた自身の読み方で
あなたにしか見えない魅力が
発見できるかもしれませんよ!



30巻
そういえばアニメで虹村家の
家族愛を再確認・・・(´;ω;`)



というわけで。

あなたも
ジョジョの奇妙な冒険第4部
「ダイヤモンドは砕けない」

いかがですか。

今読んでも面白い!
色あせることない名作です。



いつものあなたも。はじめてのあなたも。読んでくださってありがとう!
記事を楽しんでいただけたなら、ぽちって頂けると嬉しいです!

 

そう言えば子供の時に読んだドラえもんと今読むドラえもんも感じ方が違うし
一度ストーリーを把握した後の「夕凪の街 桜の国」もより深い見方ができて面白いです。
あなたの好きな作品は何ですか?
今、もう一度読んでみると、また違った感じ方や新たな発見があるかも知れませんね。