約7300年前に超巨大噴火が起きた九州南方の海底にある「鬼界カルデラ」(直径約20キロ)に、直径約10キロの溶岩ドームがあると、神戸大などのグループが3月31日発表した。ドームは超巨大噴火の後に形成された可能性が高いという。

    

   同大海洋底探査センターの巽(たつみ)好幸センター長(マグマ学)らが今年3月、船からの音響探査と、水中ロボットによる海底調査で、溶岩が水中で固まった際に見られる特徴的な割れ目がある溶岩ドームを確認した。地中のマグマだまりから出た溶岩の量は約40立方キロメートルと推定される。火山性とみられるガスの気泡が出ているのも確認した。ドームが形成されるまでの期間や成長しているかどうかは今後調べる。

 研究グループは、昨秋から海底に地震計などを置いて、鬼界カルデラのマグマだまりの調査などを進めている。いつ噴火するかは分からないが、会見で巽教授は「マグマだまりの大きさを調べて、噴火予測につなげていきたい」と話した。

 鬼界カルデラは薩摩半島の南約50キロにあり、7300年前の超巨大噴火では火砕流が海上を走って薩摩半島に達し、九州南部の縄文文化が一度壊滅したとの説もある。国内では過去12万年間に計10回の超巨大噴火が起きた。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170331-00000113-asahi-sociにより作成する。