「どう、楽しい?」って聞くと「はい楽しいです」って応える場合が多いけど、年中聞いていると、アルバイトは楽しいんだけど実は・・・って感じで個人的なことも相談してくれるようになる。
これってコミュニケーションを深めるためには凄く重要なことで、「何でも相談しろよ」「なんか悩み事無い」って態度よりももっと自然に深められる。
このテクニックのいいところは、聞かれた側は下らない悩みでも気軽に話せるって所。
昨夜は知り合いの店長がいる居酒屋へ。
飲まないで話をしてきました。
で、店内を色々あーだこーだいいながら歩いた後、つい癖でスタッフの女の子に「どう、楽しい?」って聞いちゃいました。
すると楽しい時と、楽しくない時の波があるんですよねって個人的な悩みが始まってしまいました。
とっても素直な女の子でした。ちょっと素直すぎてちょっと可笑しく思いましたが。
「今日は何して遊ぶ」って聞くと最初は何言ってんだろう?って反応されるけど、そのうちに店長今日は冷蔵庫掃除競争やりませんか、って答えが返ってくるようになる。
まぁ遊びってのは実際仕事のことだけど、遊びって呼んだって、仕事って呼んだってやることが一緒なら遊びって呼んだほうがやる気が出やす。
で私も入って3人で冷蔵庫掃除競争が始まる。
3台の冷蔵庫を各々受け持って、時間を決めて掃除して、誰が一番綺麗に出来るか競うのである。
一番汚かった奴がジュースを奢る。
このテクニックは最後に審査が入るので、自分のやり方で抜けている点がわかること。
あー床や棚は綺麗にしたけど、側面、内側の壁に気いってなかったな、なんてね。
利用してみてください。
飲食系達人の人気ブログ一覧です。繁盛と姿勢が学べます。
↓
このブログ、たくさんの記事になってしまいました。
お暇なときにじっくりとお読みください。
ご要望、ご質問等ありましたらコメントなりメールなりで御気軽に。
浅はかなご解答しか出来ませんが。
では。