お盆 | 兵庫県明石市、神戸市西区の交通事故によるむち打ちや後遺症の治療の事なら IRIS アイリス整骨院 blog

お盆

お盆の正式名称は


[盂蘭盆会・うらぼんえ]


と言うそうです




先祖の精霊を迎え


追善の供養をする期間を


「お盆」と呼びます


・7月または8月の13日より16日までの4日間をさします


・13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎えます


・期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をします


・16日の夕方、送り火を焚き、御先祖さまにお帰りいただきます



古くからの農耕儀礼や祖霊祭祀などが


融合して伝えられてきたのが日本のお盆です


お盆の習わしも


地域や宗教・宗派によって


あるいは時代によって


さまざまに形を変えながら伝えられてきました




その意味では


これが絶対に正しいという決まりはありません


しかし


親族が一堂に会し


先祖や故人を偲び


今日ある自分をかえりみるという、


お盆の根幹をなす理念は


千古の昔から


変わらないものだといっていいでしょうね










お盆休みに


万が一


交通事故に遭われた方


起こしてしまった方



TEL078-977-7713


アイリス整骨院 まで



ご連絡ください



お盆の時期も


休まず開院しております