・゜゚・*:.:*・゜カナダのバンクーバーからこんにちは☆゚・*:.:*
バンクーバー時間で2014年1月27日(月)のお話となります。
写真は、2014年1月27日(月)、8時頃撮りました。
いつもご覧頂いてありがとうございます
2014年度のワーキングホリデー 、2 、3 、4 、5 をまずはご覧ください。
Kompass申請 (ワーキングホリデービザ申請の資格があるかどうかの確認)
Komapss申請に必要な書類を予め用意する。
Komapssアカウントの作成
新しくアカウントを作成してから初めてログインするまでに5日以上空けると、せっかく作成したアカウントが消失してしまいます。
6つのオンライン上のカテゴリーに答えて行きます。
6つのカテゴリーを答えて完成するまでに制限時間や何日以内という制限はありません。
6つのカテゴリー全部に答えると、48時間以内に次のステップ‘(=申請料金の支払いや、パスポート、レジュメのオンライン申請へのup) へ行っていいですよというお知らせがオンライン上に来ます。(本日はココの説明となります。)
の画面で4つのタブが見えると思いますが、左から、申請書をオンライン上受け付けたかどうか、書類の提出、申請費の支払い、現在ワーキングホリデービザの申請資格を満たしているかどうか確認中ということを知らせています。1つ作業を終えると表示がPending
Submittedに変わります。
6つも何の書類を提出するんだ、、、、
と正直うんざりしましたが、チェックするだけの場合も多いので(それが大半)、思ったほど全然大変ではありません
どれから始めてもいいですし、途中で止めても作成したところまで保存していったんログアウトすることも可能です。
3, Previous IEC Participation、
4, IEC Category、
5, Applicant Declarations and Consent、
6, Stay in touch with IEC
の4項目は、チェックを入れていくだけなので
(逆を言うとチェックをいれないと、ワーキングホリデーの申請資格がないとみなされるような簡単な質問が多い)、3から始めても良いかと思います。
3, Previous IEC Participationでは、答えるのは2つだけ
それも、現在ワーキングホリデーでカナダにいますか?というのと、
今まで何回カナダのワーキングホリデーに参加していますか?
という質問、選択は当然、NoとNoneしか日本人にはない訳ですが、
カナダと協定を結んでいる他の国では、2回ワーキングホリデーが出来る場合もあります。
このKomapss申請、日本人だけが使用している訳ではないのでこんな質問があったりします。
画面1番下に、青い四角で囲われた、Save Onlyをクリックすると、上書き保存となります。
Completeをクリックするとオンライン申請上にアップ(提出)することになります。
最後に見直しを兼ねてCompleteをクリックしてもいいですし、その都度、入力したらすぐにCompleteをクリックしてもどちらでも大丈夫です。
4, IEC Categoryも、
ワーキングホリデーを申請しますか?という質問に、
一箇所だけクリックするだけなんです
5, Applicant Declarations and Consentは10箇所、チェックを入れるところがありますが、これは全部チェックします。
仮にチェックを入れなくても提出できますが、ワーキングホリデー申請資格はないと判断されると思います。
質問の内容は、2014年度ワーキングホリデー
で、日本語で書かれている部分を確認しています。
6, Stay in touch with IECでは、2つ質問がありますが、どちらの質問もYesでもNoでも好きな方を選んで頂いて全く問題ありません。
ワーキングホリデーに関するアンケートなどに協力する場合はE-mailで連絡があるので、Yesを、希望しない場合は、Noにチェックします。
もう1つの質問は、ミーティングやイベントの招待状をE-mailで受け取ることを希望する場合はYesを希望しない場合はNoにチェックします。


今日のブログが面白いなあ、興味深いなあと思われましたら
↓のクリックをお願い致します。