---
こんにちは、武田とうこです

お仕事診断でお話していますと

という方にお会いします。
自然体で成果をだす人のなかにも、2タイプあるな?
と思いまして、コラムです。

※以下、非常にざっくりとした分け方です。
両方もちあわせるケースも、どっちにもあてはまらないケースもあります。
1.バリバリ推進型
言わずとしれた(?)バリバリ推進型。
「こうしたい」「こうあるべき」という目標が原動力。
必要があれば交渉や折衝もこなしつつ、目標に向かって進めていきます。
「目標に向かう」性質なので
目標を叶えるための複数のことに、同時に目配りできます。
人を巻き込んで進めていける人は
プロジェクトマネージャーや統括など、部下をもつ立場に昇進しやすい。
はたからみても「バリバリやってる」「仕事ができる」って感じです。
2.ぽむぽむ型
人の依頼に「イエス、マスター!」って応えるのが好きだったり
興味のある、目の前のことに打ち込むのが好きなタイプ。
「こうあるべき」よりも
「おもしろい!」「萌え!」「楽しい!!」が原動力になります。
おもしろさの追求が大切で
追求しているうちに、結果として成果が出る。
そのとき興味のあることをやりたいので
複数のことを同時に進めるのは苦手な傾向にあります。
研究者、デザイナー、SE、アーティスト系など、自分の興味が一番大事な専門職タイプ。
(営業が天職なタイプや、人をまとめるのが天職なタイプもいます)
興味の対象が「人」に向けば部下を持てるのだけど
興味の対象が人にはない場合や
部下が自分の「楽しい!」を増幅してくれない場合は、部下の扱いに困ります。
印象は「仕事ができる」というより
「趣味(の一部)を仕事にした」という感じ。
マニアックオタク or センスのいい爽やかオタク。
目の前のおもしろさを追求するので、うっかりすると組織の求めに合わない。
組織の中で昇進したい場合や、お給料を高くしたい場合は
・自分の追求することが組織の求めと重なること(外れるなら組織を移るのがよい)
・専門職を大切にする職場にいること
が必要。
長期視点で、方針をうまくコントロールしてくれる上司orパートナーがいると良い。

ちなみに私は、かなり「ぽむぽむ型」です。
(はたからみたらバリバリかもしれないけど)
相談業も絵も
楽しく、面白く、非常に充実しておりまして
これを感情で表すと

みたいな感じです。
体が疲れてても、仕事すると元気になる。
お客さまに喜ばれて、嬉しい。
仕事は喜びの宝庫です





仕事そのものが好きで

って、毎回、分析・考察を最大限まで発揮するので、技量が上がります。
まさに ぽむぽむ型!!
バリバリじゃないんだけど、仕事好きなんだよな。という方
もしかしたら、ぽむぽむ型かもしれません




自分にうまくはまる組織を知りたい、
ぽむぽむ型だ。自分に向いている組織を知りたい。
という方、相談にいらしてね!
ご予約は、こちらからどうぞ!
◇こちらもどうぞ!
・転職しても仕事が続かない時は、仕事選びの基準を見なおそう。
・仕事は苦しいものだ、の嘘。 ~仕事やっほい!な現実