フィルターというのは"不純物を濾し取る"という事くらいしか意識してませんでした。ゴミや水草のカス、餌の食べ残しや糞などなど。
が、色々調べていくうちに、どうもそれだけじゃなさそうだと思うわけです。物理濾過と生物濾過というのを意識し始めるんですね。


 詳しい事は詳しい人に譲るとして、簡単に言うと物理濾過っていうのは文字通り不純物を濾し取るわけです。水槽だとウールとかの素材で濾します。僕が持ってた濾過のイメージですね。
でもどちらかっていうと大事なのは生物濾過。これは一部の生ごみ処理機と同じような物で、不純物をバクテリアで分解するという働きがあります。



HARUPAGE 2-041
物理濾過を担当するフィルター


 水がきれいとかどうとかっていうのも、僕のような初心者は物理的に汚れや濁りが無ければ綺麗だと思ってしまいますが、実は大事なのはこのバクテリアがきちんと働いているかどうかだったりするんですよね。魚やエビなんかの生体を入れる前に"水を作る"っていう作業があるんですが、これはバクテリアを働かせるという事に他なりません。


 バクテリアは自然発生するんですが、フィルターや底床に住みついたりします。外掛けフィルターだと、基本的に物理濾過しかありませんし、それも使い捨てです。せっかく増えたバクテリアを捨てるのも勿体無い。
ということで、バクテリアの住処となるろ材を入れる事にしました。丸いあれを使ってみたいっていうのもありますし。なんか"アクアやってる人"みたいな感じがしませんか?




HARUPAGE 2-039
丸いあれ


 アクアショップで"詰め放題一袋○円!"みたいなのに惹かれて間違えて海水用ろ材を買ってしまいそうになりながら、今回はエビ水槽用に少しだけという事で(金魚水槽には一応生物濾過フィルタを追加してある)、小さい外掛けフィルタ用の網に入ったのを買いました。


HARUPAGE 2-040
小さいちくわぶのようでもある


 これを外掛けフィルターに設置するわけです。ちなみにバクテリアも付いてきたんですが、バクテリアは金魚水槽に入れました。いや、こっちのが汚れやすいんで。これで糞とか分解してくれると楽なんですけどね。


 ところで、バクテリアは塩素に弱かったりします。もちろん生体にも悪いのでカルキ抜きした水を使うわけですが、バクテリアを意識すると、塩素って強いとか、塩素入った水道水を普通に飲んでる人間って強いとか思います。
金魚とエビ飼ってるだけですが、自然と接すると結構ナチュラリストになってくのかもしれませんね。クジラもクロマグロも食いますが。