保育の量の確保についての幻想とあきらめ | 日本再生への鍵-保育を考える弁護士大井琢のブログ

保育の量の確保についての幻想とあきらめ

20日に新システムの基本制度WTの会議が行われます。


そこで出される最終?案の内容が、


きょうの日経新聞に載っています。


興味深いのは、


「改革が目指した待機児童の解消が進むかは不透明だ」


「待機児童を減らす当初の狙いは進まない可能性もある」


というくだりで、


新システムで保育の量の確保ができる、というのが


幻想であることを匂わせています。


しかし、この記事は全体としては、


明らかに、新システムの事務方(制度設計する官僚)が


WTの情報を会議より先にリークしたものです。


そうすると、


事務方も、新システムで保育の量の確保をすることを


半ばあきらめているのでしょうか?


厚労省の某課長さんも、某所で、


新システムを導入したからといって


待機児童が解消できるわけではない、


と発言していました。


新システムで待機児童が解消できるのだ、という


新システムに対する幻想の中核部分が崩れてしまい、


制度設計する側ですら、


新システムの当初の目的を


半ばあきらめてしまっているのだとしたら、


一体、何のための新システムなんでしょうか?


1兆円の追加予算と言われるものは、


(それが本当に確保できるのかどうかも怪しいですが)


一体、何のために使われるのでしょうか?