日本政府を私物化する要素A:「アメリカ政府」 |   「生きる権利、生きる自由、いのち」が危ない!

  「生きる権利、生きる自由、いのち」が危ない!

突きつめれば「命どぅ宝」!
【新】ツイッター・アカウント☞https://twitter.com/IvanFoucault
徳冨蘆花「謀叛論」を再発見してたら、
「ソクラテスの弁明」が、なぜ好きなのか、最近になって納得し始めた今日この頃です。

今回のブログ記事も、あくまでも、
「なぜ野田政権は消費税増税にこだわるのか」シリーズの一環であります。
買収・私物化される日本政府 ―その1― 
野田政権が目指すは格差拡大税制(なぜ野田政権は「消費税増税」に拘るようになったのか-その1-)
野田政権の真の首相は勝栄次郎(なぜ野田政権は「消費税増税」に 拘るようになったのか~その2~) 
  「日本の高い法人税率は企業の海外流出を招く」のウソ(なぜ野田は消費税増税に拘るのか―その3―) (以上は関連記事)

「なぜ野田政権は消費税増税にこだわるのか」を探(さぐ)るに当たっての背景把握として、こうした流れになっております。

この背景を知っていくと、野田政権にかぎらず、自公政権をはじめ、ここ10年以上の政治状況を展望することに繋(つな)がりますが、しかし、こうした背景を把握しておくと、今後において、有権者であり、この日本で、まともに生きていきたい日本国民として、いままでのように政治やマスコミが、国民を騙(だま)そうとしてくる欺瞞(ぎまん)に対して、少しだけでも「これは詐欺だ」と見抜き、自分たちを守るに当たっての足(た)しに、多少なりともなってくれる事を、望んでいますーー自惚れていますねーー

さっそく、今回の記事を始めたいと思います。

年次改革要望書』という存在が、日本国民に、ひろく知られると同時に、その存在を、はじめて知らせてくれている『拒否できない日本』という書物、その著者である関岡英之氏の名前も、またたく間に、知られる事になりました。
その関岡氏は、『拒否できない日本』の中だったか、今後の日本の政策は、どういう政策が取られるのかを知りたければアメリカが在日アメリカ大使館を通じて日本の外務省に突きつけてくる年次改革要望書を読めば知ることができる、と主張されています。
というのも、それだけ日本政府が、アメリカからの『年次改革要望書』の内容を、忠実に現実化してきたからです。
1980年代から90年代初めに、アメリカが日本に、外交上において露骨に圧力をかけていたのに、いつしかアメリカが、日本に恐喝しなくなったな、と思ったらじつは”国民の預かり知らない(紙面に出てこない)水面下”で『年次改革要望書』が、アメリカ大使館から日本の外務省に、突きつけられることでアメリカ政府の意向が、日本の政策に実現されていた、という始末
こうした様子をして、関岡氏は、《トロイの木馬》と銘打ちました。

しかし、そのアメリカ政府の政策も、国民一般のほうを向いておらず、金融機関や大企業など業界や一部のエスタブリッシュメント(支配階層)に買収あるいは私物化されている、と言ったほうが、妥当のようです。

アメリカ政府議会大統領を買収私物化する手段は、私の知るかぎりで大まかに分けると、したのような格好になります。

献金や資金援助、ロビー団体やロビイストからの圧力による買収・私物化
回転ドア(リボルビング・ドア)による私物化
問題外交評議会(CFR)会員の大統領就任および入閣

次回から、これらを一つひとつ、具体的に見ていきたいと思います。
ーーーーーーーーーーー
HidekiMorihara 森原秀樹さんのTwitterより
 
”TPP参加に向けた日米事前協議が7日に始まるが、実は政府は1/27に下敷きと思われる協議記録を公表している(日米経済調和対話協議記録 http://bit.ly/zP3TQD )。同対話は年次改革要望書の復活米国は郵政・医療など44項目につき市場開放や規制緩和を要望。”