今年は、長い期間桜を眺めることができて、幸せを感じていた看護師 Wです照れ

 

気のせいでしょうか。

最近、俳句や川柳を趣味とされる方に多く出会うように感じます。

ゴールデンタイムのテレビ番組で俳句が取り上げられるようになり、私のような文才の無い素人でも“やってみたい”と思わせるほど身近に感じられるようになった俳句。

伝えたいことを、どれだけシンプルに、かつ目に浮かぶように伝えるか。

俳句の先生の添削を見ていると、ただただ驚いてばかりですキョロキョロ

 

ひばり往診クリニックでは、毎年春に歌会を開催しています。

患者様や御家族様、当院の全スタッフが参加するこのイベント。

提出された俳句に当院長と全スタッフが投票して、最優秀賞が決定するスタイルですニコニコ

 

初めて開催されたのは5年前のことでした。

その頃にご訪問させていただいていた俳句好きの患者様(K様)に、歌会の初代講評役をお願いしたところ、喜んで引き受けてくださいました。

 

K様は、自分で計画を立てて手配した旅行をするのが趣味で、旅の記憶を俳句や紀行文に残すという文筆活動を愉しみとしておられました。定年退職した時も、完治困難な病と告げられた時も、その時できることは何かを考えて目標を設定してはクリアしてこられた、前向きな性格の方でした。

 

歌会の作品提出が締め切られた頃、K様の体調に変化がありました。

肺に溜まった水の影響で呼吸が苦しくなることが増え、日常生活が不自由になってきたのです。必ず退院して自宅に帰ってくることを目標に、抗がん剤治療を受けていた病院に入院されて数日後、K様から1枚のFaxが届きました。

素人が自由に作った俳句に、ひとつひとつ、粋なコメントが手書きされていました。

私の作品のようにコメントしづらい不出来なものもあったでしょうに、どれを見ても、K様が楽しんで書いてくださったのがよくわかるものばかりでした。

 

不思議なもので、毎年歌会の時期が近づくと、俳句好きの患者様をご担当させていただく機会に恵まれます。そして、その方々は必ず本気メラメラの作品を提出されます。素人の私からみても、俳句を詠む経験の有無にかかわらず、詠んだ人のその人らしさが垣間見える作品が並んでいるように感じます🌸

 

 

さて。

今年は、どんな句が最優秀賞に選ばれるのでしょう照れ

たくさんのアレルギー物質が空気中をさまようようになり、

鼻がむずむずして困っています。

ブログを読んで下さるみなさん、こんにちは。看護師 W です口笛

 

先日、

ヤクルト(飲む方)大好きな当院長が、道行くヤクルトレディーに声をかけ、

ヤクルト400LTとミルミルSをゲットして持ってきてくれました。

この仕事をするようになってうっかり便秘ちゃんになってしまった看護師Wですが、

久しぶりに見た代物に興奮してミルミルSを2本グイッといっちゃいましたところ・・・

 

数時間後にまぁすっきりおねがい

さすが、乳酸菌に特化した飲料は効果が違いますアップアップ

 

永遠の5歳児 「でもなんで?なんでミルミルを飲んだらうんちが出るの?」

     わたし 「えーっと・・。お腹にいいから。」

永遠の5歳児 「ぼーっと生きてんじゃねーよ!ムキーッ

 

と、怒られる気がしたので、いろいろと調べてみました。

 

腸内細菌(腸内フローラ)と排便の関係、

腸内細菌と栄養の関係、

腸内細菌と病気やアレルギーとの関係、

いろいろな情報がたくさんありました。

まだまだ研究が進められている分野で、今後解明されて変わっていくことがたくさんあるんだろうなと思いました。

 

患者様とお話していると、

便秘にはキウイを食べるのがいいらしい

オリーブオイルを1匙なめるといいらしい

白湯を飲むといいらしい

などなど、

テレビ等で得た情報を早速実践された話をよく耳にします。

 

それぞれに根拠があっての情報ですが、必ずしも自分に合った方法とは限りません。

なぜなら、人間の腸内細菌模様は人それぞれだから。

大切なのは、それらを摂取したあと自分の身体がどう反応するのかを知り、自分に必要な方法を取り入れていくことだと思いました。

 

このたびの看護師 W の場合を分析すると・・・。

腸に全く優しくない食生活によって悪玉菌多めの乱れた腸内だったところへ、ミルミルS(ビフィズス菌)が送り込まれたことにり善玉菌多めの腸内になった。悪い作用が減って本来の私の良い腸に近づいたので、すっきりと・・おねがい  

(※個人差があります)

 

ありがとう、腸内細菌目

 

 

 

訪問看護師になって7年目。

死別という別れに日々向き合っています。

 

離別、死別、別れにもいろいろありますね。

どんな別れでも、大切な存在を失ってしまう感情は言い表しようのないものだと感じます。

 

ご遺族様が、とても印象に残るお手紙をくださいました。

まだ何十年か一緒に居られたかもしれない、大切な、大好きな奥様を亡くされたM様。

 

「余命宣告とは、明日死ぬかもしれないと思って今日を生きること。

生きているこの瞬間を好きなように楽しく過ごして、

1日、また1日と生き次いだ日々は、夫婦の黄金の日々でした。」

 

かわいく思うままに生きぬいた奥様と一緒に過ごしたたくさんの思い出に支えながら、

残された自分も人生を楽しく生き抜こうとされている姿が書かれていました。

お手紙と一緒に添えられていたのは、美味しいものを食べるのが好きだった奥様からご主人に作り方を伝授された手作りパン。

とても素朴で優しい味のするパンで、作っているときのご夫婦の姿がまるで目に浮かぶようでした。

 

 

お一人お一人の生き様を見つめるたびに、いつも思うのです。

いつか私は、やりたいことをやりきった人生だと、はっきり言えるだろうか。

残される人の寂しさが少しでも和らぐような思い出を残せるだろうか。

 

自分の人生を自分らしく生きる。

簡単なようで難しいことだなぁと改めて思う、看護師 W でした。