あけましておめでとうございます。
夏のブログからまたいっきにぶっ飛んで年があけてしまいました…
昨年は妊娠出産と色々変化のあった年でした。
12月13日に無事息子が誕生して生活が一変した我が家。
旦那の正月休みは完全なる育児休業となり、
休んだ気がしないって言いながら8日は出勤していきました。
最初は二人で手こずっていた育児も徐々に慣れて
旦那も沐浴がだいぶ上手になり着替えもオムツ替えも
私の助けなくできるようになりました。
頼もしい
ただ夜のいびきはどうにかならないものだろうか
疲れているのはよくわかるんだけどね…
あと悩みどころは母乳が思ったより出ない事。
もっとどばどば出るもんかと思ったら
実際は絞り出してチョロっと
母乳を冷凍ストックして出産祝いように北海道旅行で買った
ワインをいただこうと思っていたのにな〜。
なかなか思った様にはいかないですね
色々うまくいなかいこと悩んじゃう事ありますが、
周りの方達の助けをかりながらこれから家族3人
頑張っていこうと思います
妊娠中期は,あのつわりは何だったんだってくらい元気になって
どんどん大きくなっていくお腹を眺めながら快適なマタニティライフを過ごしました!!
友人の結婚式に夫婦で招待してもらって北海道に行ったり…
北海道湯の川花火大会
元町散策
函館で素敵な結婚式
義妹もちょうど妊娠中ということで一緒にベリーペイントして写真撮ったりもしました。
右…義妹 5ヶ月 戌の日安産祈願
左…自分 7ヶ月 予定日まであと100日!
北海道の思い出をベリーペイントにしてみました。
ぷーちゃんが生まれたらまた一緒に行きたいなぁ。
(赤ちゃんの事ぷーちゃんって呼んでます)
今日からいよいよ8ヶ月。妊娠後期に突入します!
この度、妊娠いたしまして5ヶ月目となりました。
ベリーペイントの宣伝もかねて
2ヶ月目から自分で自分のお腹にベリーペイントをしています。
鏡に写しながらのペイントはなかなか難しいですね…
妊娠2ヶ月
妊娠3ヶ月
妊娠4ヶ月
妊娠5ヶ月(戌の日)
戌の日の安産祈願ってご存知でしょうか?
うちの夫は今まで知らなかったようで なにそれ?と言われてしまいました…
妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に腹帯を巻いて母子の健康を願う風習があるのです。
神社で祈祷もしてくれます。
自分は埼玉の鴻巣にある鴻神社というところに行ってきました。
昔は腹帯はサラシでしたが、今は腹巻のようなものが便利ですよね。
ここの神社は決まりがなかったので、腹巻型の腹帯を持参して
判をペッタンしてもらいました。
妊娠するといろんなイベントが待ってますね。
つわりもだいぶ治まったのでマタニティライフ楽しもうとおもいます。