少し前になりますが、今春のゴールデンウィーク前にオープンした
「セブンパーク アリオ柏」 へ、ダーリンと行ってきました。
我が家のダーリンは、家族よりなにより車が大事な人のため(笑)、
遠くても空いていて、(車にとって)安全な駐車場を探す人なので、
お店の姿には目もくれずに、外観は撮り損ねました(笑)
…で撮ったのは、エレベーターとトイレだけ~(笑)
実はダーリン、この手のショッピングモールは大の苦手。
なのに、最近はっぴぃさんのご機嫌がよろしくなかったせいかはわかりませんが(笑)、
ナゼか連れてきてくれました。
はっぴぃの方は、ダーリンがすぐに飽きてしまうことが予想されていたため(笑)、
事前に行きたいお店や、ダーリンが時間を潰せそうなお店をリサーチ。
「おぉ~、ダイソーあるじゃん」とか、
「しかもその目の前に、鉄道模型のお店もありますよ~」と調べつつ、
現地でスムーズに動けるように、フロアマップも確認していたら…
ちょうどダイソーや鉄道模型のお店がある2階に、
「マジか
」というお店がありました。

その名も、「北原コレクションミュージアム」
実はダーリンの趣味は、ミニチュアの車(特に働く車系)や、
製造個数が少なかったり、古かったりして希少価値の高い、
ミニチュアカーや雑貨などが大好きなのです。
もちろん北原照久さんの事も知っています。
ってかダーリンにとっては、
北原さんがテレビでブレイクする前からの趣味だったのに、
北原さんが色々鑑定して高値を判明させちゃったので、
「手に入りにくくなっちゃったじゃ~ん」という存在です(笑)
でもコレクションの所有数や価値としては大御所の方なので、
やはりココは絶対に押さえておきたいところ。
まさかこのショッピングモールに、こんな博物館的なものがあるとは思ってもいなかったので、
ダーリンもいつもより、張り切って行ってくれました(笑)
北原コレクションミュージアムのHPにも載っていますが、
大人は500円、子どもは200円、ペアなら割引もあります。
そしてミュージアムの外側の側面にも、コレクションがずらりと並んでいるので、
ココのゾーンは、無料で楽しめます(笑)
店頭にある、エルビスプレスリーを思わせる、ピンクのキャデラックが目印
撮影もの許可をいただいて、いざ入場。
キャデラック続きで、まずはアメリカンテイストゾーン。
古き良きアメリカンなものって、カッコイィです

そしてお次もアメリカンなのですが、
1925年~59年にアメリカのベリンジャー・スタジオが製作した、
電気で動くウインドーディスプレイが大量に

パンフレットを見たら、約50台が常設展示されているそうです。
この上下の写真は、たぶんほぼダブりなく全部撮っていると思いますが、
51台ほどありました。
↑
一番大きい写真の土台って…(笑)
そしてお次は企画展コーナー。
今回は「時計」でした。
芸術的に美しい時計や…
大きいのから小さいものまで、たくさんあります。
そして時計ゾーンと併設して、様々なジャンルのコレクション。
オリンピックイヤーということで、古いオリンピックのポスターや、
ダーリンの年代は特に、子ども時代を思い出して大興奮してしまうようなオモチャゾーンが。
そう、我が家のダーリン様も、このゾーンに一番目を輝かせていました


左上の一部と同じデザインのもの、ダーリンも所有しています。
(でもこの人、すぐに手放しちゃうんだ(笑))
右上のブースカゾーンにいた、毛の質感のラーメンを食べるブースカ。
同じ敷地内にお住まいだった、仲の良いご家族の同年代のお子さんが持っていらして、
一緒に遊んでいたそうです。
そういえばココに来る前から何度も、
このブースカ人形の話を聞いていたなぁ…(笑)
BSかなんかでも、白黒のブースカが再放送されていて、
ふたりで見てたし(笑)
ダーリンが話していた、ラーメンを食べるブースカ人形、
実物が見れて良かったです。
左下の糸巻みたいなのが付いた鉄人28号も持っていて、
ひもを渡して空飛ぶ鉄人28号として、よく遊んでいたそうです。
右下のは、通路からも見える外側のコレクションゾーン。
やっぱり上の方にある、働く車系がお気に入り(笑)
その後は楽器屋さんやダイソー、
その間にダーリンは鉄道模型屋さんを眺めて、
(基本模型系のものは、全体的に好き)
セブンパーク アリオ柏の2階のみを満喫して、帰路につきました(笑)
だってお洋服屋さんとか雑貨屋さんは、
ダーリンがすごく退屈してしまうから、
我慢したんですもん(笑)
自分で運転して来るには、ちょっとしんどい道路もあるので、
また連れてきてもらえることを願います(笑)