行為「モラハラ」の基準例 [6] | 半三本のカンフル日記

行為「モラハラ」の基準例 [6]


私はこのシリーズで,私の考えを以下のように述べてきました.


 1:ハムラビ法典は,原状回復と等価交換が原則である

 2:モラハラ行為とは,原状回復や等価交換を無視した,不当な要求・主張であることが多い

 3:モラハラ加害者は,些細なことでも激怒し,人の尊厳を傷つける

 4:それは,モラハラ加害者は,人とは大きく異なる価値観を持っているからである

 5:なぜなら,モラハラ加害者は,自分を至上の存在と考えている,異常ナルシストだからである

 6:異常ナルシストは,自分の至上の立場を維持する為,被害者を束縛・抑制・支配しようとする

 7:モラハラ行為とは,相手を束縛・抑制・支配する行為である



ここまでは,ただの加害者の分析です.私の考えの足場固めでしかありません.

以前も申し上げましたが,私の考えるモラハラの定義とは,あくまで被害者が主体です.

被害者が自分の現状を理解するためには,加害者の分析など必要ないのです.

ですから,上記の考えを基に,次のポイントを押さえる必要があります.



 8:モラハラ被害とはどういったものか

 9:モラハラ行為ではない事例とはどういったものか

10:モラハラかどうかの判断基準はどういったものか



ここまで押さえて,ようやく「それはモラハラですよ」「これは違いますよ」と言えると思うのです.








以前,私は 基礎知識 [1] にて,「モラハラとは,『~ハラスメント』の総称である」と述べました.

それから様々なサイトを通じて,被害者の体験を綴った記事を拝見する内に,解釈が変わってきました.

今の私の解釈…モラル・ハラスメントとは,文字通り「道徳・倫理に関する精神的虐待」です.

道徳・倫理…すなわち,価値観です.

モラハラ行為とは…被害者の価値観の破壊を通じて行われる,尊厳を侵害する行為です.



モラハラの仕組みを,大雑把に説明すると…

1:相手を自分の思い通りに動かしたい.

2:だから,自分の価値観を押し付ける.

3:その前に,まず相手の価値観・倫理観を破壊する.


おおよそ,このようになっていると思います.



ここで重要なのは,価値観・倫理観というのは,人の根幹を成すもののひとつだということです.
判断基準,人格,信念…様々なものが,価値観・倫理観に根差しています.

それを破壊するわけですから,被害者が精神的に不安定になるのも無理はありません.

加害者は,そうやって被害者を精神的に弱らせた後,じっくりと自分の価値観を教え込んでいくのです.

最終的に被害者を隷属させることで,被害者への「刷り込み」は完成します.

ある意味,洗脳と言えるかもしれません.



つまり,モラハラ被害とは,自分の価値観・倫理観を崩されること.

自分の尊厳を脅かされることに他なりません.

以前お話したモラハラ状態は,自身の尊厳を歪められてしまった状態,と言えるでしょう.

モラハラ被害者が加害者に対して恐怖感を抱くのは,相手が危険な存在だと感じているからです.

これ以上自分の精神を壊さないで欲しいと怯えているからです.


ここまでの話をまとめると,次のようになります.



1:モラハラ被害とは,価値観・倫理観を破壊を通じ,尊厳を傷付けられることである

2:価値観・倫理観を破壊され,精神的に不安定な状態モラハラ状態である

3:モラハラ加害者は,被害者を支配する為にモラハラ状態に追い込む

4:モラハラ被害者は加害者に対し,精神を傷つける脅威と感じている

5:モラハラ状態に追い込まれることが,モラハラ被害である

6:モラハラ状態に追い込むことが,モラハラ行為である








少々長くなってきましたので,今回はここまでとします.
次回からは,「モラハラ行為ではない事例」について触れていきたいと思います.



半三本の話,難しすぎてわかんないよー!とお怒りの方はこちらをクリック♪

人気ブログランキング