Dear Green Field -2ページ目

★ダイスケゴール

「大輔 初ゴール」とか言っている人がいたが、  去年1点取ったじゃん 味スタで  と思ったら、あれなアウェイだったのね。

強烈に印象に残っているけど、スカパー!で見たのか、生じゃなくて。


一緒に踊っていた菅嶋、今度はお前の番だぞ。
ホントに惜しいシュートは何回もあった菅嶋、ケチャップのようにドバドバっと頼むよ。

★カズキの気迫

2失点目のミスを帳消しにしようと後半のあの時間でも長い距離を猛スピードで駆け上がった大輔も凄かったが、他にも選手の気迫が感じられた試合だった。


まずは、一樹の方。
平本の迫力は凄い。プレーはもちろんのこと、それ以外でも。

前半、副審の目の前でファールを受けた場面。主審はやや遅れて笛を吹いたのだが、副審はファールのアピールをしなかった。
「目の前で見てるのになんでアピールしねぇんだよ!(怒)」といったかどうか知らぬが、平本は副審に食って掛かっていた。
主審に「私がちゃんと見てるから」とか言われて宥めていたんだと思われるが。

後半では、味方が傷んで優也が故意にタッチにボールを蹴り出した場面。
当然栃木のスローインでプレー再開となるのだが、スローインを受けた栃木の選手がヴェルディゴールに向かってドリブルを始めた。
スタンドからのブーイングや選手からのアピールを受け、結局ゴールラインにボール蹴出したが。
そのときも平本は相手選手に強烈にガン飛ばしていた。
もちろん、あのボールを攻めてもルール違反ではない。でも、フェアではない。
以前プレミアで、プレゼントボールを受けた選手がゴールを決めてしまったあと、全く守備をしないように指示を出し相手に得点を入れさせた監督がいた。これなら、フェア。
でも、TOTOへの影響を考えると、後者の得点は八百長の誹りを受ける可能性はあるが。


続いて、もう一人のカズキの方。

安在は終了間際に強烈に足を攣ってしまい、まともに走れなくなってしまった。
あいにく3枚の交代枠は使った切ったあと。
急に方向転換をしたり、急加速・急停止をするとまた足を攣ることが確実な状態。
さすがにあの状態では最終ラインには置けないので、澤井がサイドバックに入り、安在はサイドハーフのポジションに上がった。
と言うより、いてもいなくてもゲームにあまり影響がないポジションに移ったと言う方が正解かな。
その状態でも、相手の最終ラインやゴールキーパーに凄い勢いでプレスを掛けにいったことが2、3度。
チームに迷惑を掛けている状況で自分のできる精一杯のプレーをしようとする姿勢が強烈に印象に残った。



★ブルーノ・コウチーニョ 離脱

大分戦での負傷で1か月はダメみたい。

「J2では反則級」とも言われてたけど、これまでのところ、ちょっと上手いブラジル人留まり。
ブルーノの実力はそんなもんじゃないはず。この休みをブレークのきっかけにしてほしい。

ブルーノ欠場の穴を埋める選手にとってはアピールのチャンス。
このチャンスを掴むのは誰だ?

★日本でも審判6人制導入か?

正式には、予備審もいるので7人制だろうが。
こうすれば、おそらく得点は増える。

ミドルシュートがクロスバーを直撃して下に跳ね、ゴールラインを超えるか(=得点になるか)どうかギリギリのボールが結構ある。
この手のボールは強い逆回転が掛かっているので、完全にゴールラインを超えた状態でゴールマウス内のピッチで跳ねてもバウンドするとマウスの外に飛び出してくることがほとんど。
かつ、速いシュートの場合には、とてもじゃないが副審がゴールラインの延長上の一番見やすいポジションを取るなんて間に合うはずもない。

となると、判定はたいていの場合、保守的というか安易な方に流れる。
つまり、現状を変えないノーゴールの判定。
本来得点なのにノーゴールとジャッジするのも、ノーゴールなのに得点を認めてしまうのもどちらも同じ重さのミスジャッジなのだが、多くの審判は後者のミスを嫌う。
「得点が入ったという確信がなければ得点を認めない」と言えばもっともらしいが、ノーゴールという確信もないのにノーゴールのジャッジをするのも明らかにおかしい。

ネコの目の前にネコが嫌いなものを差し出すと、ネコはプイっと顔を背ける。
こうすれば、嫌なものは見えなくなり、そのネコにとっては存在しないのと同じになるからだ。
見えなくなればストレスの元は消え去る。あえて見ようとなんかする必要もない

「ゴールラインを割ったかどうかよく分からないからノーゴール」で済ますのでは、見えないものは存在しないと思うネコと同じレベル。



★マリノスタウンから撤退

みなとみらい21(MM21)地区内の定期借地による暫定利用でしょ?
MM21の熟成が進み、市況が回復したらもっと収益性の高い本来用途に使うのが当然。
そうでなきゃ、市民、納税者が納得しない。
一クラブの経営のために引き続き市が支援なんてあり得ない。
しかも、市内には横浜FCもあるんだから。

天然芝2面、人工芝2面とはランドのMAXの状態と同じ。マリノスタウンの天然芝2面は連続しているので使い勝手はいい。
しかも、立派なスタンドやコンビニまである。まぁ、建物は短期使用前提の軽量鉄骨で長期の使用には堪えないが。
しかし、年間維持費が5億円とは凄い。ヴェルディの総予算の半分近い。
マリノスの予算規模は40億円とのこと。
親会社から莫大な額の支援を受けてきたらしいが、それが気に食わなければ日産の車を買わなければいいだけのこと。日産の株主が納得していれば何の問題もない。
でも、事実上地域独占で料金設定に国の認可が必要なエネルギー供給会社が特定クラブの大スポンサーとなると、事情は全く異なる。
掛かった原価に一定率を乗せて料金を設定するのがこの手のエネルギー料金設定の基本。その原価に特定サッカークラブに支払うスポンサー料が乗せられてはかなわない。
「株主が納得していればいい」という問題ではない。
他に代替エネルギーはあるので、安穏とはしていられないとは思うが。

ランドも最近は、天然芝1面、人工芝1面で回すことが多い。
トップは多摩陸、ベレーザは南豊フィールドを併用するが、ベースはランドから移転しないと羽生社長は言っている(もちろん、言葉にしなくても「現時点では」というのが付くが)。
トップから育成年代まで同じ場所で練習することのメリットは大きい。特に育成クラブで生きていく方針のヴェルディにとっては。

で、マリノスはどうなる?



★京都到着

これから西京極に向かいます。

スタジアム入りは円陣ギリギリか?

★5/6は ヴェルディ、ベレーザ ダブルヘッダー

5月6日(水・休)は
・ヴェルディ vs 千葉(13時@駒沢)
・ベレーザ vs I神戸(16時半@西が丘)

ハシゴも十分可能です。

電車だと、駒沢大学駅15:24の南栗橋行に乗れば間に合います。

○駒沢大学 発 15:24(田園都市線→半蔵門線 南栗橋行)
○神保町 着   15:46
   〃  発   15:51(三田線 西高島平行)
○本蓮沼 着   16:10
⇒味フィ西が丘 着 16:20頃

という感じです。


僕は夕方から用事ができてしまい、ベレーザの方は欠席の予定ですが



★ベレーザから3人選出、上辻は漏れる

カナダW杯の登録メンバー23人が発表になりました。
現ベレーザでは、岩清水、阪口、有吉の常連3人。
ベレーザで高いプレースキックの精度を見せていた上辻は残念ながら落選。
山下、カツオこと村松、田中美南はまだ若いし、次も、おそらくその次も狙える。
他にも長谷川、籾木、清水、土光などにも次回は是非とも選ばれてほしいところ。

ベレーザ出身のなでしこジャパンメンバーは、近賀、宇津木、澤、永里、大野、大儀見、岩淵と7人も。
さらには、キャプテン宮間もメニーナ出身。
なんだかんだ言って、なでしこを引っ張っているのは間違いなくベレーザ。

★アディショナルタイムのヴェルディ

東京ヴェルディ 2-0 ザスパクサツ群馬

フォワードは89分寝ていても、ここぞって時にゴールを決めればいいというけど、それのチーム版。
90分は退屈なゲームだったけど、アディショナルタイムの3分で試合は決まった。
それまで何の伏線もなかったのに、最終回でいきなり刑事が犯人だったという展開で不評を買った某刑事ドラマのようでもあるが、スポーツではそれがありなのだ。


話は変わるが、南の1点目のあと、群馬の選手は菅嶋がオフサイドだったと抗議していた。
問題の場面はゴールの1分(!)近く前。その間にずいぶんプレーは進んでいたので、あそこでいくらそれをアピールしても判定が覆ることはあり得ないのだが。

ただ、群馬の選手の気持ちも分からなくはない。
あの場面、確かに副審は旗を上げた。他に旗を上げるべきプレーがあったようには見えなかったし、左右に振ったりせず真上に上げていたのでオフサイドをアピールしていたと思われる。
でも、すぐに降ろしてしまった。
普通は、副審は主審が気がつくまで旗を真上に上げていなければいけない(旗を上げた判断が間違っていたと気がついた場合を除き)。

主審がオフサイドを採用せずプレー続行させるのは2パターン。
一つ目は、オフサイドはあったが相手チームに有利に進行した場合。この場合には「プレーオン」の指示を声とジェスチャーで示すのが普通。
二つ目は、最終判断者である主審がオフサイドでないと判断した場合。この場合には、主審は副審に旗を降ろすように指示する。

で、昨日の問題の場面では、主審から2パターンのうちどちらかの明確な意思表示は(少なくともスタンドからは)見えなかった。
最近はインカムをつけているので審判同士は大声や大きなジェスチャーがなくても意思は伝わるが、それでは見ている観客はもちろん、選手にもその判断が伝わらない。
あれでは、群馬の選手や(遠いサイドなので状況が分からなかったかもしれないが)サポが不満に思っても仕方がない。
服部監督も明らかに「その前のオフサイドをどうして取らない」っていう感じでアピールをしていた。

あれで、主審が「プレーオン」を選手や観客に分かる形で示していれば(本当はオフサイドだったとしても)モヤモヤした気持ちは残らない。
あそこで、プレーが切れていれば、1点目は入らなかったかもしれない。1点目がなければ2点目も入らなかったかもしれない。
1点目がなくても2点目は入ったかもしれないし、もっと入ったかもしれない。
逆に群馬に得点が入っていたかもしれない。
そんな仮定の話をしても仕方ないのだが、とにかく、審判は選手を納得させられるジャッジをしなければいけない。
結果としてミスジャッジであっても、はっきりとジャッジを下さないとますます選手のフラストレーションは溜まる。

前述のように、反射的に旗を上げてしまったけど、よく状況を見たらオフサイドではなかったという場合には、副審自らの判断で旗を降ろすことはあり得る。
これなら、昨日の状況でも納得できる。
もっとも、この場合には、普通は(旗でなく手でゴール方向を指してオンサイドの表示をするか、旗を下で横に振るなどして)「今の旗は間違い」というのが分かるジェスチャーをするはず。そうしないと(昨日のように)選手も主審も混乱するから。


昨日の肝心のシーンをスカパーオンデマンドで確認したが、菅嶋のポジションはギリギリ。マーカーより前にいたことは間違いないが、奥にいたDFとはほぼ並んでいた。
なので、オンサイドという判断もありかなという感じだった。
菅嶋はそのあと競りに行っているので、「オフサイドポジションだったけどプレーには関与していない」というジャッジはあり得ないと思うが。


前々から言っていることだが、自信を持ってジャッジしない副審が多すぎる。これだけは確か。
これは単純な誤審とは異なる、ある意味それ以上にタチの悪い問題だと思う。
もっとも、毎週、J1:9試合、J2:11試合、J3:6試合 計26試合×4人の優秀な審判員を確保するのは容易ではないとは思うが。

★大丈夫か? TBS清水アナ

今日のJ1第7節 FC東京 vs 広島の試合。結果はご存知のとおり、柴崎晃成などのゴールで広島が2-1で勝利。
河野は先発したが途中交代。

と、結果はどうでもいいのだが。

この試合のスカパー中継はTBS制作。実況は清水アナ。

で、後半アディショナルタイムの最後のFC東京のコーナーキックの場面。
GKの権田も広島ゴール前に上がった。
コーナーは広島DFに跳ね返されるが、そのこぼれを拾った梶山がクロスを上げる。
そのクロスを権田がヘディング、ボールはクロスバーの上を越える。
でもクロスの上がった瞬間に副審が旗を上げ、続いて主審もホイッスルを吹いて右手を上げた。
つまり、オフサイド。だれがどう見てもオフサイドのジャッジ。
この場面で清水アナ、「オフサイド! あー今、(権田の)ヘディングシュートが記録されますかね?」

えっ、今何と? 何とおっしゃいました?
オフサイドだから、シュートに記録するもクソもないでしょ。
あれをシュートにカウントするなら、あのボールがゴールマウスに入ったら得点ですか?

この程度の認識で実況中継させるとは、TBS恐るべし。