GOOD&BAD TIMESは えもさんち

GOOD&BAD TIMESは えもさんち

小さなカフェバーのマスターの独り言

Amebaでブログを始めよう!
昨今のコロナウイルス騒ぎで、弊店が小さなカフェバーを経営している東京都では、飲食店に対して首相及び知事から営業自粛要請が出ている。これに呼応して、多くの店舗が休業したり営業時間を短縮又は変更した。人の流れを遮断し、ウイルス感染の拡大に歯止めをかけようという対策に反対する気も、これを批判するつもりもさらさらない。むしろ当然行われるべき対策であろうくらいは理解している。
政府にしろ各級自治体にしろ、マスコミや著名人や元政治家官僚がこぞって非難するほど酷い仕事をしているとは思わない。ましてやそんな仕事をしたこともない私からすれば、さぞかし大変な思いをしているのではないかとさえ思える。政治家とは、後世あれは大失敗だったと批判されようとも、その時私利私欲なく精一杯の努力をしていればそれで良いと思ってもいる。国民が大した考えもなく一丸となって為政者の脚を引っ張るのは、馬鹿みたいだ。

が、それはどうでもいい。

そんな中、弊店は営業を変更もなく続けている。
その理由の最たるモノは、「店の営業は5時から20時まで」と要請されている事への疑問にある。何故昼は良くて夜はいけないのか。その疑問に誰も満足な理由で答えてくれない。
昼間に営業しようが夜間に営業しようが、使用する物件は同じである。その店が感染症対策をしていようがいまいが、店内の人口密度はそう変わるものではない。ましてやテレワークや自宅待機の人が多い事を考慮すれば、夜だから外食したり飲酒したりするという前提条件はかなり崩れよう。何なら、深夜の方が外出人口は少なくなるわけで、そこを規制する意味が理解出来ない。
以前に東京都知事が「夜半から早朝にかけての接客接待を行うバーやスナック」に照準を絞って自粛要請を行ったのは、スナックやキャバクラといった業態を指しての事だったと聞いたが、(そうだとすれば)そこがら間違っていると言わざるを得ない。そもそもスナックやキャバクラ等は、風営法によって深夜0時から翌日の出までは営業してはならないのである。コロナはまるで関係ない。警察の仕事ではないか。
夜間、特に深夜営業している店は、統計上(そんな統計は聞いたことがないが)感染症対策を怠っている所が多いという意見もあろう。確かにそういう時間帯の店は、反社会的とは言わないまでも、あまりお行儀のよろしくない所が多いのは認める。だがそれは程度の差と言うべきであり、昼間の店でもないわけではない。一方を全面的に非難し、一方を認可するならば、その線引きをはっきりさせねばなるまい。感染症対策を行っているにも関わらず、夜間営業だというだけの理由で閉めなければならない店にとってはたまったものではない。無対策にして無神経な店を、昼も夜もなく行政指導すれば事足りようし、それが本質というものではないのか。

弊店が所属している商店街のお偉方や、意識の高い周辺住民の方々が、夜も煌々と灯りをを点している弊店を見ては苦い顔をしているだろうことは想像に難くないが、上記のような私の疑問をしっかりと晴らして下さる方が現れない限り、もしくはうちの嫁さんが「やめぃ」と宣わない限り、「要請」に従おうとは思わない。「要請」ではなく、従わない場合はペナルティを課される「指示」や「命令」が出れば話は別だが。
なんか新型コロナとかいうやつが世間でもてはやされてるわけです。政府も各自治体も、もちろん国民もその魅力に取りつかれて、寄るとさわるとコロナ話で持ちきりですね。テレビのワイドショーなんて、もはやそのネタしかないのかというくらい(まぁ、私はテレビないから知らんけど)。

シンゾーくんとユリコちゃんの熱心な宣伝効果もあって、サービス業は軒並み大きな影響を受けてます。
*あ、別に非難してるわけじゃないんですよ。みんなそれぞれに、出来る限りの仕事をしてくれているわけで、責任のない立場から「おっせぇ」だの「手ぬるい」だのと喚くのは野暮だし、愚の骨頂だと思うので。
田舎繁華街の外れでちっさいカフェバーとかやってるうちにも、それなりに影響がないわけでもない。とは言え、普段からお客さんが詰めかけてるわけでもないから、判りづらいと言えば判りづらいレベルなんですけど、それはどうでもいいか。

そんなこんなで、近所のお店も色々と工夫を凝らして対応しようと躍起なんです。テイクアウトとか出前とか、素直に営業自粛とか。
ただ、「みんな頑張ってて偉いなぁ」とか他人事みたいに眺めていると、時々おかしなことになってるお店もあるんです。
いや、他人様が何をしようが、法に触れなきゃ何でもいいとは思うんですが、「それ…は、何のつもりなんでしょうか?」とか思っちゃうやつがね。

あるお店では、「カレーを無料で配達します」というんですが、この「無料」は配達料ではなくて、カレーその物にかかってるらしい。
店に来ると人が集まっちゃうから配達。部屋に引きこもってるしかない人達に美味しいもの食べてちょっとでも幸せな気持ちになって欲しい。それは解る。解りますけれども、無料って何で?みんなお金がないから引きこもってるわけじゃないですよね。これは「商売抜きで頑張って、みんなを笑顔にしたい」的な話なんでしょうか。炊き出しか何かのつもりなんでしょうか。
意味不明です。

別のお店では、「お店を開放します。持ち込みOK。店にあるお酒も無料で飲めます」という。
いや、だから何で無料にする必要があるんでしょう。しかも、こちらにいたっては結局人を集めちゃうことになるわけで、もはや本末転倒です。
まったく意味不明です。

この2軒だけみると、どちらも地元出身者のお店なんですよ。そういう土地柄なのか、地元仲間に男気魅せたいのか解りませんが、見ようによってはお客さんに失礼なんじゃないかとさえ思います。何がしたいのかも解らないし、悪く見ればあざとさしか感じないのです。別に、ちゃんとお金頂けばいいじゃないかと。

また、こういう動きを誉め散らかす方もいるわけです。「流石だね」「かっこいいわ」「カレー欲しいです」「こういうことが出来る人は本当に…(略)」。
はっきり言えば、気持ち悪い。

3.11の時ならまだ解る。避難先でお金もないし、あっても店もないとかいう事態なら、本当に素晴らしいと思います。が、買い出しに行くのが怖いという、飛沫感染と空気感染の違いも理解出来てない人がいるという程度で、何も外に出るなとまでは言われていない。食料品買いに行くのは不要不急ではないわけです。

何だか違和感のある話だな、と思ったということです。はい。
立川にエスプレッソを広めたい人、カフェバーGOOD&BAD TIMESの店主です。

エスプレッソに砂糖を加えたらもう美味しいわけですが、牛乳を合わせると更に美味しくなります。
有名なのは泡立てた牛乳を注いだカプチーノですが、その牛乳の量が少なめなマッキャートや、あまり泡立てないで加えるカフェ・ラ・テ、生クリームを加えたもの等があります。

牛乳やクリームを加えるのはお子チャマだという向きもありますが、牛乳を加えた方がまろやかな口当たりになりますし、胃にも優しい。牛乳を飲むとお腹を壊す方も、温めた牛乳なら大丈夫な場合があります。また、温めた牛乳は睡眠導入効果もありますから、ドリップコーヒーよりカフェインの少ないエスプレッソに合わせても、寝る前の一杯に出来ます。

エスプレッソの祖国イタリアではあまり牛乳を合わせないそうですが、エスプレッソ第2の故郷アメリカのシアトルでは、牛乳を合わせるのが普通です。その為、イタリアとシアトルでは、豆の種類や煎り方まで違います。

様々なバリエーションを楽しめるのが、エスプレッソの特徴のひとつです。