大河ドラマ「平清盛」も41話まで視聴終わりました。

残り、9話。

最後は清盛の死で終わるのか?

それとも平家の終焉で終わるのか?

 

そして、今回読了したのは 永井路子さんによる

清盛の妻、時子目線の本です。

 

ある意味、世の頂点に立った清盛な訳で

その妻であるならば 満ち足りた気持ちになりそうですが

次世代も いや、永遠なる平家の維持を考え続けなければならないのって

常に不安との戦いだったんだろうな~と気の毒になりますね。

 

まぁ歴史ってその連続なんですけどね。

 

誰が皇子を産むか はたまた誰がその皇子の乳母になるのか

例え、男子誕生となってさえ

”廃れ皇子”となる可能性もある訳で

財力と時の運によって左右されるという不安定さ。

 

本書の中にあった「幸不幸の差は 紙一重」という言葉が

常に思い浮かんでしまいます。

 

清盛が福原遷都に力を注いでいる間も

様々な雑事に追われる時子。

結局は思いも寄らなかった突然の清盛の死が覆い被さり

彼女自身の判断の如何により

平家が終焉するのか 或いは 続いていくのかの分かれ目に立たされる訳で

彼女の肩にかかった重圧と思うと

果たして彼女に安らぎの時はあったのだろうかと感じますね。

 

最終的に 平家は 壇ノ浦の戦いで終焉を迎える訳ですが 

捕虜となった時子の息子、重衡の命と神器との交換を強いられた時。

昔と現在では 価値観が違うのだと言われますが

母が胸に抱く子への想いは同じなんだなと感じられ

それでも 息子への想いを切る場面は辛かったですね。

 

二十余年であったと言われる平家の栄華。

その内、どれだけの時間 時子はその栄華を感じられたのでしょうか。

 

 

 

只今、ドハマり中の平清盛ですが

ブロ友さんのご紹介で清盛の異母弟、頼盛が主人公の本があると知って

取り寄せて読んでみました↓

 

とにかく、平さんだらけなので

大河ドラマを観ていなかったら イメージしにくかったかもだけど

清盛と頼盛の微妙で不穏な関係を

頭の中で あ~、あの人ね・・と思い浮かべながら読むことが出来ました。

 

本書では 清盛に解官された頼盛が 朝廷への復帰と

起死回生を目論む姿から始まっています。

 

 

各章で頼盛が視覚、嗅覚、また化学的要素を駆使しながら

下手人を暴いたり 胴体の持ち主を当てたり

自らの潔白を明かしたりと

現代の様にDNAなどない当時でありながら

依頼者を納得させるという手法に面白さがありました。

 

4章目に入ってからは 源頼朝の登場で

そう言えば 平家滅亡の中にありながら

頼盛という人は 壇ノ浦の戦い以後も生き残った人物だったな~と。

 

頼盛の生母が頼朝の命を救う一因となった池禅尼だったことを思うと

頼朝は 源氏の敵方である頼盛に感謝さえしていて

その恩義を忘れてはなかったのでしょうね。

 

 

頼朝と言えば 時に冷酷な姿もあったけれど

一方で 娘の大姫の行く末を案じ

(まぁ、そこは自分のせいでもあるんだけど)

頼盛に相談したり

親としての弱さが描かれていました。

 

頼盛の生母、池禅尼のお陰で 頼朝の命があり源氏再興となったことを思うと

もしかしたら そんな事実があったのかも・・と想像も出来ますね。

 

平家と言えば 清盛な訳ですが

正直、地味な存在だった異母弟の頼盛に

こんな風に注目してみる面白さを感じることが出来ました。

 

 

先週、土曜日から 遅くなったけど
孫のお宮参りとお食い初めの為 大阪に行っておりました。
 
その集まりは日曜日だったので
前日、土曜日に 読メのお友達と再会する予定だったのですが
急遽、お友達の都合がつかずで
一人で 土曜、月曜と アチコチ行ってきました。
その様子は 自分用の備忘録として 後程ブログアップしようと思っています。
 
 
さて、往復の新幹線の車内で前編に続く後編へを読了したので。
 
後編もブックオフで購入↓
 
 
 
 

後編、最初の方は 前編から続く俳優の方々へのインタビュー。

 

印象的だった人は…。

 

清盛の妻、時子役の深田恭子さん。

このドラマは12年前の放送ですが

時子さん、清盛と結婚する前に 源氏物語に憧れて

ずっと「光る君」を探していました。

光る君!おおー!まさに今年の大河ドラマのタイトル!

がさつな清盛には全く「光る君」要素はなく

結局は「光らない君」であるけれど 清盛にいつしか惹かれていくという…照れ

最初は夢みる夢子さんだった時子が

いつしか清盛を支え、叱咤激励するように。

あ~、まだ最後まで観終わってないけれど 時子さんの最期を思うと切ない・・。

 

そして、何と言っても 忘れてはいけないのが

後白河天皇ですよ真顔

帝の地位の争いの中 彼は全く地位への執着がなく

だからだったのか 彼の哀しいまでの心の歪みが際立っています。

 

一方で怨霊にまでなった崇徳上皇ですが

配流先の讃岐では 地元の人々には 穏やかな姿が印象に残ってるとは意外でした。

 

とにもかくにも 「保元の乱」をきっかけに

天皇家の均衡が一気に崩れ

どちらにつくかで 平氏、源氏

それぞれの内部でも分裂し 辛い苦しみを負うことに。

その後の「平治の乱」で源氏が敗れ

歴史が大きく 平家に有利なように動くようになっていきます。

 

さて、主役の平清盛には

海外との貿易を見据えた国家ビジョンがあったようで

その手始めとしては 宋との貿易になるわけですが

当時、海外との貿易には かなり勇気が要ったのではと思います。

だって、江戸時代でさえ 外国との付き合いには

多くの反対があって かなり慎重になっていたんですものね。

でも、そりゃ、分からないものを受け入れるのって

もしかしたら 侵略される可能性もあるだろうし

慎重にならざるを得ませんよね。

 

ひとつの作品で一人の人物がこんなにも

立場や思考が変化していくものかと

源義朝役の玉木宏も驚かれていて

本当にこんなことがあったのかと

これは誰かの創作なのではと思うくらいに

展開していきます。

 

平家の結末は 知っていても

一体どんな風にドラマで描かれるのか?

今は残り17話、終わってしまうのが

切ないような気持ちになってます。

 

この後、ドラマ本は 完結編へと続きます。