コンディショニング#12(動作実験) | Ghost Riponの屋形(やかた)

Ghost Riponの屋形(やかた)

 お気に入り動画の整理&保管庫

G1に比べ、ちょっと詰まっているような印象を受けたので、チェックのため分解しました。(99回終了時)
パイプ先端も膨れてきて、そろそろ慣らそうかと考えていたのもある。

やはり、中もおおきな凹凸になってました。
大きな突起が抵抗となり、大きな泡の上昇速度が落ちるようです。
ケムリ泡の発生が減る点(ほとんど出ない)も、コートの凹凸が原因かもしれない。
Ghost Riponの屋形(やかた)
ちょっとグロいですね(笑)
ハヤコートが膨れたあと、先端が破れることで、膨れが止まったように見える。
こうなるのは、ハヤコートの塗膜が厚いことが原因と思われます。ハヤコート補修は、極力薄く吹くのが理想かと。
(赤い部分は、剥がれやすいので厚めに吹いた箇所)
Ghost Riponの屋形(やかた)
Ghost Riponの屋形(やかた)
Ghost Riponの屋形(やかた)
ブラウンマック少々付着。(すべて膨れた突起の先端に付着してます)
Ghost Riponの屋形(やかた)
状態確認

乾燥

#600でヤスル

Ghost Riponの屋形(やかた)
Ghost Riponの屋形(やかた)
綺麗になりますた。3歩進んで2歩下がる。

画像の通り、突起にブラウンマックが少しづつ付着して、最終的に詰まりそうですねえ。
これが、前回起きた詰まりの原因かも知れない。
(アウターの内側を確認したところ、もらい錆びはありませんでした)
ハヤコートで補修した場合、少し動作させた後コートを慣らす必要があるのかもしれない。
G1は良い感じなので、ハヤコートの厚さや塗る工程が原因かもしれませんが・・・

以前行った補修工程は、
G1 : 分解→乾燥→ハヤコート→乾燥→#600
G1b: 分解→乾燥→#600→ハヤコート→乾燥→#600(軽く)
微妙な差ですが(笑)

これらから言えることは、問題がありそうな場合は、すぐに分解し確認することが重要である。

とりあえず慣らしたので、そのまま動作させて様子見としましょう。
拡張コンディショニングを行ったと思えば、大したロスではありません。

つづく。



テーマ:実験のまとめ
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10428585367.html
ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10368895283.html