・・・長かったCMも明けまして(?)

インクルージョンについてのお話の続きです。

 

細かい事になっちゃうんですが、「鉱物の中に鉱物が入る」っていう

条件だけで考えちゃうと、岩石もアリになっちゃうのですよねぇ。(笑)

実際、キャッツアイスター等の効果が出る物は、インクルージョンに

よる光の反射が原因となるものが多く知られています。

 

・・・この辺の事は別でやりましょっか^^;

ひとまずは水晶からの続きで(汗

---------------------------------------------------------------

 

タイムリーなとこで甲武信w  角閃石の草入り水晶ですね。

左の水晶の頭付近には、黒緑色薄板状のものがいくつも見られます。

緑泥石でしょうか・・・。

 

 

柿野鉱山産の灰鉄輝石入り水晶。  色がちょっと綺麗に出ないかも@@

確かにインクルージョンにはなっていますが、母岩も灰鉄輝石なので(笑)

甲武信と同じくスカルンであり、灰鉄輝石に方解石が絡む物が見られます。

方解石を酸で処理すると、灰鉄の立体的な結晶や内包水晶などが出て

くる事があるです。

---------------------------------------------------------------

 

恵那・中津川方面より・・・

山入り水晶を2つほど。 山入りは、一旦形成された水晶がC軸方向に再成長

したものなのでインクルージョンとは言えないのですが、水入りと同じように

山の部分に気泡や別鉱物、色違いなどあって初めて山入りと認識できる訳です。

南洋美人

左は山が2つ、つまり再々成長した「3段水晶」で、最初の山には多くの気泡が

見えますが、内部に緑泥石っぽいインクルージョンが見えます。

 

右は煙水晶に透明な水晶が再成長した山入りで、再成長時に長石が内包された

物です。 ちんの峠などで良く見かけたタイプですが、暫く採集から離れていたら

「南洋美人」などと呼ばれるようになってたんですね。(汗

因みにですが・・・ 「世界中でここだけしか採れない」 的な事を言う方もいる

みたいですが、これはちんの峠産ではありませんのであしからず・・・。

(追記)

逆説的で申し訳ないのですが、万一「ちんの峠産ではないなら南洋美人

じゃない!!」と言われる方がいるならば、これは「南洋美人ではない」と

思って頂いて良いです。(-_-;)

---------------------------------------------------------------

 

ガサガサと汚い煙水晶。

柱面に細く直線的に入る鉱物が、内部にもインクルージョンと

なっています。 ちょっと判りにくいので、この時一緒に採集した

縦に薄く割れている画像を以下に。

確定した訳ではないですが、内包物は「鉄電気石」(トルマリン)と思われます。

現物をルーペなどで拡大すると、柱面や頭が綺麗に見える部分があります。

 

 

これも煙~透明の山入りです。 山に白い部分が見えますが長石では

ありません。 下の煙のあたりの柱面に淡褐色の鉱物が刺さるように

入っています。 これは緑柱石(ベリル)で、このような色になるのは

錆or水垢or粘土とかの要因ではないかと考えています。

---------------------------------------------------------------

 

透明な水晶に黒いマリモのような内包物が見えるサンプルです。

頭もなく、背面は縦に割れていて内包鉱物が半分露出している状態。

この「まっくろくろすけ」っぽいのをあえて紹介したのは、単純にこれが

インクルージョンとしての外観だというだけの理由ではありません。

 

岐阜県の蛭川~苗木地方の煙水晶は放射性物質の影響による発色と

言われており、実際にそうした鉱物種も確認されています。 一方では透明な

水晶や、前出の煙と透明のコラボなんてのもあるです。

 

つまりこのサンプル、放射性鉱物の内包でその周りだけ煙になったものでは

ないかと予想したものです。 因みに背面の見えている部分は橙褐色塊状で

モナズ石等なのか、ただ放射性元素を含んだ粘土なのか等は判りません。

---------------------------------------------------------------

 

う~ん、インクルージョン+水晶だけでも結構ありますね。

これ以上は私が飽きた&面倒なので、次回のこのコーナーでは

水晶以外の鉱物のインクルージョン」をご紹介したいと思っております。

 

乞う、期待!! (笑)