暑かったり寒かったり毎日気温の変化が大きく大変ですが、

みなさん体調は大丈夫でしょうか?

うちの福ちゃんの保育園では今、水疱瘡が流行っているそうです。

予防接種を受けていないので、ここは一発福ちゃんにもうつって欲しい!と

待ちわびていたら、ついに福ちゃんが熱を出しました。ラブラブ!

でも、体をくまなく探しても待望の水疱瘡は見つからず・・・。

単なる風邪?

いややー!単なる風邪やったら何となく損した気がする~~ハートブレイク

かたつむり     かたつむり     かたつむり     かたつむり     かたつむり     かたつむり

先日、テッシー(旦那)の妹から面白い話を聞きました。

一昨年、東京から福岡に引っ越したのですが、引っ越した直後から

まぶた、頬、を中心に顔にかゆみを伴う赤い炎症がポツポツ出始めました。

私は、“黄砂”が影響してるのかなーと思っていたのですが、

なんと、先日漢方医院に行った際、

原因は“怒り”だと言われたそうです。

怒りで“氣”が頭の方に上がってしまい、うんたらかんたら・・・

↑ 肝心なところを覚えていない。

ということで、お腹を冷やさないように、冷たいものを食べないこと、

そして、怒らないこと、などの注意をうけ、

漢方と非ステロイド系の軟膏を処方されたそうです。


そして、もう一件、うちの実家の母も、今年の春、顔のTゾーンのあたりに赤い

ポツポツが出ました。

うちの母の場合は、漢方ではなく、普通の町の皮膚科に行ったのですが、

“ストレス”が原因でTゾーンの汗が出にくくなっているせいだという診断を受けて

帰ってきました。

母の方は弱いステロイドを処方されたようなのですが、

「アトピーですね」などと、何でもかんでもアトピーにしてしまって、

ステロイドだけ処方して終わってしまう病院が多い中、「なかなかやるな~」

なんて頼もしく思ってしまいました。


こんな病院に自然と出会える確率は超・超・超低いので、

病院の方にはなんの許可も得ていませんが、勝手にご紹介したいと思います。

★三宅漢方医院★
〒810-0041 福岡市中央区大名2-8-18 天神パークビル2階201号室
092-716-9039
http://www.miyakekanpou.com/

しかもここは保健がききます!

テッシーの妹情報では、漢方薬が2週間分で2000円~4000円
アレルギー検査は3000円くらい。

だそうです。


一人で脱ステするのには限界があります。

一人で悩んでいる方は、一度行かれてみてもいいのではないでしょうか?

それでは~宇宙人

春を通り越して夏になってしまった!と焦りながら、

猛烈な勢いで衣替えを終わらせたのに、

昨日今日と寒いやないかーグー

冬物は押し入れの奥にしっかりしまったのに・・・ ひどいっ!

あせる     あせる     あせる     あせる     あせる     あせる

自営で働くメオトにとって最大の難関ゴールデンウィーク。

いつもは保育園でヘトヘトになるまで遊ばせてもらっている福ちゃんを

どうやってヘトヘトにさせるか…。

本当は山や川なんかで、自然相手にヘトヘトになるのが理想なんだけど、

東京からそんな自然あふれる場所に移動するだけで、

先に親の方がヘトヘトになってしまうのは必至。ショック!

どうすれば大人は体力を温存でき、子供だけがヘトヘトになれるか…。と考え抜いた挙句、

結局は連休を挟んで10日間のうち3回も川崎の「キドキド」へ。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010051216250000.jpg

ここは室内だし、人工物の遊具の中で遊ぶ訳だから、何となく昭和大好きな

わたしたちにとっては若干悩むところではあるのだけど、

なんせ、福ちゃんには楽園。キラキラ

ピッカピカの笑顔で走り回っています。

しかも、最近では、走るスピードやジャンプの高さ、綱を渡るバランス感覚が鋭く

なっているのが明らかで、「いや~都会っ子もすてたもんじゃないね~」

などと年寄り夫婦は椅子に座りながら和やかに談笑しております。

なんちゃって「座って談笑」はほんの一瞬、

ショッチュー福ちゃんに「ちょっとおいで~」と呼ばれて一緒にジャンプを強要されるので、

親も帰りはヘトヘトなんですけどね…汗

そんな「キドキド」から帰る時、必ず1階上のフロアーの“自然食バイキング”に寄るのが

福ちゃんのお気に入りコースだったのですが、

いくら“自然食”とうたったところで、普段が粗食の私たちにはかなり厳しいメニューで、

「キドキド」でヘトヘト、アンド「自然食バイキング」でノックアウトドクロ

と毎度毎度、必ず厳しい状況を迎えていました。

なので3日に1度の割合でいつもの負のスパイラルに入っていたら

ゴールデンウィークが明けた時には、屍(しかばね)になっているかもしれない…

ということで、福ちゃんが喜んで巻き込まれてくれそうな別のルートを探すことにしました。

でも、コダワリの強いうちの福ちゃんが、そう簡単にルートを変える訳もなく、

試行錯誤、いろんな提案をした結果落ち着いたのはラゾーナ川崎の1階のフードコート。

ここのザワザワした感じや、子供用の椅子が妙に落ち着くらしいのと、

何と言っても“お子様ランチ”

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010051215220000.jpg

(あー。また画像が縦になってますー汗    すみません~あせる

このアンパンマン確かに魅力的です。

しかし、内容はハンバーグにチーズのかかった蒸し野菜、

ミートソースのスパゲッティに鶏のから揚げ。

ご丁寧にパイナップルの缶詰め、そしてアンパンマンのチョコレートムース叫び 

きゃ~!どれもこれも福ちゃんが今まで食べたことのない

湿疹危険度5のメニュービックリマーク

でも、半端なものじゃ福ちゃんの中の“自然食バイキング”には勝てないないので

福ちゃんの視野を広げるためにもここは一発食べさせてみよう!

ということで、食べさせてみました。

しかも、3日後にもう一度。

動物性のたんぱく質や揚げ物、フルーツなど、2歳半くらいまでは1度でも食べると

背中や足にポツポツが出ていたのですが、2歳半以降は1回食べただけなら

何とか耐えられるようになっていました。

でも、とにかく福ちゃんの消化能力のキャパを超えて連続して食べてしまった場合、

必ずドッカ~ンドンッと炎症が出ていたのですが、

何と!!

炎症が出ません!!

もしかしたら、福人3歳もうすぐ5カ月。

ついに消化能力が追い付いてきたのかもしれませんビックリマーク

その3日後に行った時には、さすがにこれ以上の負荷は掛け過ぎだろう…と思ったので

パンとサツマイモをサッと出し、

「アンパンマンが食べたい~」の声もやんわり無視して乗り切りました。

でも、面白いのが、「アンパンマンが食べたい」と言う割には、

アンパンマンのチョコレートムースという子供にとっては最大に嬉しいはずのデザートが

福ちゃんは苦手なようで一口食べると「これ酸っぱい!」と言ってそれ以上食べません。

心の中では食べてほしくないので

「そうだよね~酸っぱいね~。じゃーパパに食べてもらおう」と

福ちゃんの気が変わる前に無理やり旦那に食べてもらっていますが、

アンパンマンの笑顔に惑わされずにしっかり味を見極めている福ちゃんに

我が息子ながらアッパレ!と言ってやりたくなります。


もうしばらくしたら、もう一度お子様ランチの連続食べに挑戦してみようと思っていますが、

もし次も炎症が出なかったら、

その次は風邪が治った直後に一度食べさせて、それがクリアされたら、

風邪が治った直後に一度、3日後にもう一度食べさせて、

それでも炎症が出なかったら、多分福ちゃんの給食の“動物性・フルーツ除去食”は

解禁すると思います。

と言っても、最近福ちゃん全然風邪をひかないので、

風邪ひき後のテストがなかなか出来ない気がしますが・・・。


そうやって除去食を解除出来たら、今除去食で頑張っているお母さんとお子さんにも

未来がやってきますよね。


またお子様ランチにトライした時は結果報告しますね~

それでは~ニコニコチョキ

はーーーーニコニコ

兎にも角にもセール終わりました~。

本当にうちのスタッフはすごいビックリマーク

セールを一度重ねるごとにものすごい成長していて、

キビキビと動き回るその様子には一分の隙もなしっ!って感じアップ

関西風に表現するなら「おっとこまえ」な彼女たちなのであります。

ベル     ベル     ベル     ベル     ベル

先日、大阪のアトピーお茶会でご一緒したTさんから

手作りの小物をいただきましたクラッカー

お茶会の時に、付けてらしたのがものすごーく可愛かったので、

「じ~~~」と必要以上に見ていたのに気がついてわざわざ作って送って下さいました!!

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010041513080000.jpg

あーん!嬉しいよ~しっぽフリフリ

うちの家には、こういう物を見ると破壊してしまう恐れのある福助怪獣がいるので、

急に付け出すと超危険ドンッ

徐々に目の前に出して慣らしてからデビューさせねばっ!

このマトリョーシカを守り抜くのだっむっ

こんな風に人の縁が広がっていくのは本当に嬉しいこと。

いつも言うけど、アトピーって何気にプレゼントが多いのだ。

かゆみと赤みの最中じゃなかなかそんな風には思えないんですけどね。

Tさん本当にありがとうキスマーク


うちの通販組はもうしばらくテンヤワンヤ。

ご注文いただいた商品は順次お手元に届くと思います。

ありがとうございました。

それでは~グッド!
先週、福ちゃんが知恵熱を出して、ほとんどずーと保育園お休みしてました。

保育園では「聞き分けのいい子」で「おだやか」で「優しい」と先生から言われている

福ちゃん。

・・・・・・どこが?かお

保育園のお母さん達ともよく話すのですが、

家にいる時と保育園では別人やん!!DASH!

と言っても私が悩んでいるのは「なんで家では言う事をきかないの?」ではなく、

「もしかして無理してるの?」って方で、もし福ちゃんが無理してるなら、

よくよく考えないといけないなーと考えています。


全然違う話が長くなってしまいました…。

前回のブログで書いたように、私の口の周りに出ていたカサカサ。

興味深いことが分かりました。

春先には、肌にトラブルが出やすいし、自分の口の周りの赤くなったカサカサも

きっと季節のせいだろうなーなんて、軽く考えていたのですが、

ブログを書いて、3~4日してから、赤みがとても強くなり、

皮もベリベリに剥がれてきました。

相変わらずすごいイラストで申し訳ないのですが、

こんな↓感じです。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010041513070000.jpg

なんか、位置がちょうど赤いひげが張り付いてるみたいになって、

若干かっこ悪い感じになりました。

最近ではあまり自分に炎症が起こらないので、自分の肌のことはあまり考えて

いなかったのですが、そのあたりから真剣に考え始め、ついに原因がわかりました。

原因は『シリコンかぶれ』

しかも、面白い事に、ここにシリコンが触れたのは、1か月以上前の2晩だけ。

なんのシリコンかと言うと、

「口呼吸」がどのくらいアトピーに影響があるかを調べようと思って

寝ている間に無意識に「口呼吸」になってしまうのを矯正するシリコン製の

マスクを試しみたのでした。

私自身のアトピーは治ってしまったので、まずはマスクの具合を確かめて合格したら、

現役アトピーのスタッフに頼んで人体実験しようと思っていたのでした。

↓このマスク。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010041513180000.jpg

マスクを使ってみて、1日目は朝までつけていたので「まーまーいけるかも」と思っていたら、

2日目、鼻が詰まってしまって口呼吸出来なかったら窒息死してしまう感じだったので、

寝付く前には断念してはずして寝たので、正確には2日目はつけたのは10分くらい。

それが自分でもマスクの存在を忘れたころに炎症が始まり、

赤く痒くなり、皮がベリベリに剥けて、今は“うっすら赤みが見えるかな~”程度に

落ち着きました。

いや~。

分かってるつもりでもやっぱり肌って正直ですねー。

そして、炎症も皮が剥けるのも、私の身体にとっては必要なことだったんですよね。

しかし・・・・。

シリコンで炎症って・・・。ガーン

これじゃー豊胸手術とか絶対出来ないやん!!

ということで、私が試しておいて良かったです。

超肌がナイーブなアトピーさん。

シリコン製品にもしばらくは気をつけましょうねビックリマーク

それでは~キスマーク


お久しぶりの更新です!

ちょっと仕事を詰め込み過ぎたようで、うちの福ちゃんがちょっとスネてしまいました汗

“夜は仕事しない”ことを約束し、一緒に遊ぶ時間をたっぷりとり、

最近は福ちゃんもご機嫌。

保育園に出かける時元気に「行ってきばーちゅ」と言って出かけてくれるようになりました。

チューリップ黄     チューリップ赤    チューリップ紫     チューリップピンク     チューリップオレンジ    

そうそう。

みなさん、お肌の調子はいかがでしょうか?

春はアトピーでない人でも何かと肌トラブルが起こる季節。

アトピーの方の中には悪化してきてガックリという方もいらっしゃるでしょうね。

私も今年は口の周りに3か所、うっすら赤いカサカサが発生しています。

普段は全く肌トラブルの出ない人でも顔に痒みが出たり、

アトピーを卒業したスタッフも春にはちょっとぶり返すこともあります。

寒さに対抗するために優位になっていた交感神経が、

暖かくなってきてリラックスモードに入ったかと思ったら

超寒い日が来たりして、体が緊張したり・・・

交感神経と副交感神経のバランスが崩れがちになり、肌だけでなく、

春先には体調が崩れやすくなってしまいます。

なので、季節を先取りして早々に薄着をしたりすると

体が寒さへの警戒を解除し始めた分、寒さに弱くなって風邪を引きやすくなります。

おしゃれと健康って意外と反比例してしまうことが多いのですが、

ここはひとつ、自分の体を大切にして、なるべく急いで薄着しないように注意しましょう!

「でも、もうロングのダウンコートは着れないよ~」とは思うので、

最近私は腹巻デビューして体の冷えを防いでいます。

ニュースレターの最新号でご紹介した“シルクの腹巻”

素敵です。

超あったかです。

そして、“シルクのレッグウォーマー”

これも買って正解でした。

ただ、レッグウォーマーの方はちょっときつめなので、

もう少し弛んできたら絶好調になるだろうな―という感じです。

この腹巻&レッグウォーマー、出来れば私的には、真夏でも

装着したまま過ごしてみたいと思っています。

夏の間に体を冷やさないと、冬が楽だし、

ひと冬理想的に過ごせたら、もしかしたら来年の季節の変わり目は

今年よりも楽かもしれません。

(腹巻とレッグウォーマーは4月23日からセールになりますので、お楽しみにラブラブ

春は季節と体の大変動で大変な時なのに、

そこにものすごい勢いで花粉と黄砂などのアレルゲン物質も飛んでいます。

とことん注意して過ごしたいですよねビックリマーク

今からでも遅くないので、アトピーが悪化してしまった人は

体からのサインです!

体に負担のかからない食べ物を食べて、体を温めて、

とにかく肌のお手入れを丁寧に丁寧に!

アトピーなのにお化粧している人は、この時期だけでもやめて肌をいたわって

あげてくださいね~。

アトピーが悪化すると、自暴自棄になって生活が乱れやすくなってしまうもの。

もう一度気を引き締めてくださいねビックリマーク

毎日新聞にプロトピックに関する記事が出ていました。

現在使用中の方にとって、とても怖い思いをさせてしまう可能性があるので

ここ数日この話題を書こうかどうしようか悩んだのですが、

新聞に書いてあることだし、

あまりにも簡単にプロトピックを処方するお医者さんが多いことに

すこし疑問も感じているのでやっぱりお知らせしておこうと思います。

新聞を読んでいない方のために、新聞記事をそのまま掲載します。


【毎日新聞 平成22年3月22日(月)】***************************

アトピー薬:使用の子46人がん 多くが用法を守らず--米国

 【ワシントン共同】日本でも販売されているアステラス製薬の「プロトピック」(一般名・タクロリムス水和物)など2種類のアトピー性皮膚炎治療薬を使った米国の子どもが、2004年1月~09年1月の5年間に計46人、白血病や皮膚がんなどを発症し、このうち4人が死亡したと米食品医薬品局(FDA)に報告されていることが21日分かった。

 適応対象外の子どもに使ったり、長期間使い続けたりするなど、使用法が守られていないケースが多いという。因果関係は明確ではないが、発がんと関連する恐れがあるとして、FDAは、薬の添付文書改訂を検討する。

 もう一つの薬はノバルティス社(スイス)の「エリデル」(日本未発売)。いずれも塗り薬で免疫抑制作用がある。FDAによると、0~16歳でプロトピックを使った15人、エリデルを使った27人、両方を使った4人の計46人が皮膚がんやリンパ腫、白血病を発症した。

 うち50%は、添付文書で「使うべきでない」とされている2歳未満。41%は、安全性が確立していないと注意喚起されている1年以上の長期使っていた。プロトピック使用後にがんになった子どもの26%は、有効成分濃度0.03%の子ども用ではなく、濃度0.1%の大人用を使っていた。

 FDAは05年にも、発がんと関連する恐れがあるとして、使い方に注意するよう呼びかけている。

*****************************************************************

うーん。

やっぱりきたかという感じですね。ドクロ

そしてもう一つ、これは超ビックリした記事、上記の記事のすぐ下に書いてあった記事です。


【毎日新聞 平成22年3月22日(月)】***************************

<目薬>目パチパチはダメ 正しい点眼5%

 点眼のあとの目パチパチは禁物--。目薬をさしたあと目をしばたたかせるなど、不適切な点眼をしている人が9割を超すことが、医薬品メーカー、ファイザー(東京都渋谷区)の調査で分かった。

 同社は、緑内障患者など病院で複数の目薬を処方された経験がある40~60代の男女1200人を対象にインターネットで調査した。

 適切な点眼後の行動は「しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を軽く押さえる」だが、適切な点眼を実行している人はわずか5.8%。最も多い43.3%が「目をパチパチさせている」で、「しばらくの間、目を閉じている」30.2%、「しばらくの間、目を見開いたままじっとしている」15.1%など、計90%以上が不適切だった。

 「目をパチパチさせる」人の88.3%が「目薬が目全体や患部に行き渡ると思うから」と答えた。この方法では、薬が外に流れ出てしまい、十分な効果が得られないという。

 目薬の1滴は、目の中にためることができる適切な量だが、33.5%が2滴以上さしており、3人に1人がさし過ぎだった。目頭には涙の排出口があり、差し過ぎた目薬の一部はそこから鼻やのどに流れる。目薬には体内に入ると副作用を起こすものもあるという。また、2種類以上の目薬を処方された場合、約5分以上の間隔を空けていない人も37・2%いた。続けて差すと、最初の薬が目の外に洗い流されてしまう恐れがある。

*******************************************************************

えーーー目

目薬のあとはパチパチするでしょう~~~目 目 目 目

私って実は目薬が異常に怖いので目薬なんて人生でも数えるくらいしか

差したことがないのですが、それでもやっぱり目薬を差した後はパチパチするもんだと

思ってましたあせる

しかも“目薬には体内に入ると副作用を起こすものもあるという”って、

そんな話し聞いたことないっす!!

プロトピックにしても目薬にしても、

あまりにも簡単に処方されているような気がするのは私だけでしょうか???


インターネット上の掲示板には、品性を疑いたくなるような文章を書き込んでいる

覆面皮膚科医を結構みかけるのですが、

そんな中でも、「うーん。さわやか」と私が勝手に好感を持っている覆面ドクターの

ブログにプロトピックのことが書いてあります。

もちろんお医者様なので、ステロイドやプロトピック推進派ではあるのですが、

私自身も「ステロイドは使いよう」だと思っているし、

絶対に医学は必要だと思っているので、こんな風に誠意のあるお医者様の意見は

貴重な知識だと思っていつも勉強させていただいています。

『燃える皮膚科医のスキンケア・カフェ2~アトピービジネス撲滅プロジェクト始動~』
http://skinnext.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_bf83.html

こういった専門家の意見ももちろんききつつ、

そして、何より自分に処方してくる先生に対してどんどん質問したり、

症状がおかしければ問い合わせして、

自分の症状や体を人任せにせずに主導権をもって自分の体と向き合う姿勢はやっぱり

大切かもしれませんね。


それでは~グッド!

久しぶりの更新です。

大阪と名古屋でお茶会してきました音譜

楽しかった~ラブラブ

お茶会と言っても、待ち合わせして喫茶店でお茶を飲みながら

ダラダラ話しをしているだけなのですが、

やっぱり会って話しをするのはいいですよね~。

笑いあり、涙あり、そしてまた笑いあり・・・にひひという感じでした。

そして、何より素晴らしいのは、お互いに情報交換や体験談がシェアできること。

今回私が面白いなーと思ったのは、

食事の制限中に、サンマを食べたら肩の部分の炎症が悪化し、

漏れ出た浸出液からサンマの脂の匂いがした経験を持つ大阪のTさんの話と

肌に直接触れる下着やシャツなどをオーガニックコットンに換えたら肌の調子が

よくなったという名古屋のMさんの話でした。

大阪のTさんは、無農薬野菜と普通の野菜の違い、

名古屋のMさんは、普通のコットンとオーガニックコットンの違いが

ハッキリと分かるようになったそうです。

どちらも普通の感覚ではなく、多分“波動”と呼ばれる領域の目に見えない感覚を

知覚出来るようになったということだと思いますが、

アトピーの人って本当に敏感な人が多いですよね。

その場の雰囲気や人間関係の微妙な感じを過敏に感じるので、ちょっとしたことでも

ストレスに感じやすいという事でもあるのですが、

やはり素晴らしい個性だと思うので、是非みなさんその個性を生かしていって下さいね!

それでは~チョキ




走ってる途中、

マラソン好きな先生が

「マラソンってピーリング効果があるんですよ」

とおっしゃってました。

ケミカルなピーリングや、

“こする”などの物理的な刺激でピーリングをすることは大反対な私も、

「走ることで新陳代謝が促進されて起こるピーリングならウェルカムドキドキ

でも、ピーリングまで起こるかな~」なんて、思っていたのですが、

マラソンから帰って、朝ごはんを食べて、お風呂に入っていたら、

取れるわ取れるわ・・・。

普段一切石鹸をつけて洗わないので、数か月に一度ちょっと肌がこすれただけで

垢が出る“垢デー”が本日突然訪れました!!

しかも、体全身の垢がいっきに落ちました。

私の場合、最初に目に見えて大きな成果がないと、絶対に後に続けられないタイプなため、

神様は必ずご褒美を1回目に見せて“いいもの”を教えてくれるのですが、

このマラソンも棚ボタかもしれません。

アトピーの方は「ただでさえ皮が剥けるのに、これ以上ピーリングなんて!」と

思うかもしれませんが、いやいやこれはもしかしたらもしかしますよ。

もうすぐ紫外線が気になる季節なので、紫外線対策はバッチリ帽子で行いながら

走れる方は近所を走ってみませんか!?

ちょうど、さっきテッシーの携帯にアトピー&蕁麻疹の方からメールがあり、

「先日、散歩中に蕁麻疹が発症したんですが、いつもと全然違う楽な蕁麻疹でした。

もしかしたら、運動不足も原因かもと思い、真剣に歩いてみたら、アトピーも明らかに

改善していました」

との報告もありました。

中学生や高校生でクラブ活動をしていたらアトピーが悪化したというケースも多々あるので、

全員の方にはあてはまりませんが、

会社でいつも座って仕事している人とか、明らかに運動不足だと自覚のある人には

一度トライしてみてもいいかもしれません。

洗足池近辺にお住まいの方は一緒に走りませんか?←すっかりやる気ラブラブ!

それでは~合格
今日、福ちゃんの保育園のママ友と先生方数人で家の近所の

洗足池の周りを走ってきました。

$アトピっ子 福ちゃんのロハスな毎日-2010031407500000.jpg

朝の洗足池。

うーん。なかなか気持ちいいラブラブ

先日保育園の行事中に「一緒に走らない?」と声を掛けられ、

元々運動が大好きな私、「いいね~」と即効返事をして参加したのはいいけれど、

すごく大きな事を忘れてました。

いつの間にか、加齢してる!

気持ちは全然10代の頃と変ってないのに、そうやん、私ってもう40代やん!ドクロ

そんな事に走り出してから気が付きました叫び

いや~。明らかに体が違う・・・。

体のキレと伸びが違うわ~。

なんて、そんなことに関心してる場合じゃないし、

もっと積極的に筋肉を含めた運動機能を使っていかないと、

体がドンドン固まるばっかりですね。ショック!

保育園のマラソン部として、来年にはどこかのマラソン大会に出場する予定らしいので、

私も密かに自主トレを重ねていかないと・・・あせる

今の自分の体の状態からしたら考えられないけど、

やっぱり目標があって、1日1日進んで行くのって楽しいですよね。

まずは、週に2~3回、朝走ってみようと思いますビックリマーク

ついでにどうしても取れないお腹周りと太ももの脂肪が取れたらいいなーラブラブ!

それでは~チョキ


すみません。更新が止まってましたあせる

3月1日に書いたブログにもあるように、

オラクルカードで「仕事を離れて休みなさい」とか、

とにかく受け取るメッセージが全て「休め」というメッセージだったので、

出来る範囲で休んでみました。と言っても、

毎日チョコチョコと用事があったり、やらなければならないことがあったりで、

こんなことでは休んだことにはならないので、

ちょっと根性入れて休まないと…と思っているのですが、

でも、急には休めないので、休む前の根回しをしてから・・・・。

だーパンチ! こんなことを言ってるから休めないんだー!!


先日、私が勝手に弟子入りした心の師匠、重富先生 ←(「心の師匠見つけた!」参照)

の流水紋の個展に伺ってお話しをした際、先生が、

「今の人は“今”がないんだよね」とおっしゃっていました。

「こうやって人と話していても、携帯電話が鳴ってしまって、目の前の人と

じっくり話しをすることもできなかったり、回転寿司なんて、その最たるものだね

今取ったお皿の寿司を食べながら、次食べるお皿を探してる…。

“今”に100%生きてないんだよね」


ホントにそうです汗

私まったく「今を実感していませんビックリマーク

福ちゃんと一緒に生活していても、目の前の忙しさに心ばっかりが焦ってしまって、

彼の一瞬一瞬を心の焼きつけてないんですよね。


きっと、私の「休む」って「今を生きる」ことを実感することが伴わないと

休んだことにならないんでしょうね。

「今を生きる」・・・私のような“将来に対する不安”を漠然と感じる思考プログラムを

持っているタイプの人間には、難しいことなんですよね。

楽観的で、いつでも自分にフォーカス出来る人には当たり前のことなのに…。


あー。難しい…。


今から新宿のデザインスクールの見学会に行きます。

いつもいつも自分でイラストレーターとかフォトショップとか、本をみながら

使っているので、ここらで学びたいなーと思っているのですが、

「親御さんですか?」って聞かれそう叫び


それでは~グッド!