カメラオンLEDを導入してみた | スローライフでCMプロダクションinとっとり

スローライフでCMプロダクションinとっとり

テレビCM専業のワンマンオペレーションプロダクション。
クロマキースタジオ、ロケ車、特殊効果編集、NA録音、完パケ製作。
趣味が仕事なのか、趣味を仕事にしているのか曖昧。好きなことやって金儲け。
そんな仕事的コラムはかなりマニアックだったり…

コンパクトデジカメなどはコンパクトゆえにカメラの頭に小さなストロボが内蔵されている。最近ではデジタル一眼のミドルクラスにさえ内蔵されている。

そしてホームビデオカメラにはLEDライトが内蔵されていたりする。

とにかくカメラの感度が高くなったからちょっとのライトでも光が当たってる感じは充分出る。

ただカメラオンの場合は強すぎるとペタッとした光になってしまってなんとも味気ない映像になってしまう。

つまり素人が安直に使っても綺麗な写真にはならない難しい照明ではあるが暗くて顔がわからないような状況には便利なツールだ。

 

で、そんな難しいカメラオンライトなのだがなぜ導入したかというとそれなりの理由はある。

これを付けたからと言って他に照明を持っていかないということはない。あくまでも補助光である。

いや、補助というより演出照明としての役割が大きい。

 

CMの場合、いくらドキュメント風の演出でもそれなりに照明は当てる。それはキーライトとかではなく補助光程度で地明かりだと肌色の発色が悪いなどの時に押さえで当てる。影が強すぎる場合などもそうだ。決して主張する光ではない。

そのため光量の小さな調光できるバッテリー駆動のLEDライトが便利だ。

手持ちの50W100Wタイプのものでも強すぎるくらいで数十パーセントの明るさで事足りている。

 

そして人物撮影に於いて押え照明の場合色温度が調整できるものがいい。地明かりの蛍光灯などは4000Kあたりの色温度なので50006000KもあるLEDを当てると青白くなってしまうのだ。

そこで近年増えてきた色温度調整型のLEDが便利だ。

もうこれは見た目でしかない。なのでフィルターで調整するより便利。モニター見ながらダイヤル回すだけで顔色に血の気が増えてくる(笑)

今回導入したLEDライトも調光と色温度調整ができるようになっている。

 

そしてもう一つ、アイキャッチとして使えるということだ。

もちろんスタンドに立てたライトだって瞳に映り込めばアイキャッチになるのだが通常この手のライトは四角なのだ。

ウエストショットくらいであれば四角のアイキャッチも光の点にしか見えないがアップになるにつれこの光源の形はモロに分かるようになってくる。このLEDは円形なのだ。

つまりカメラの頭に取り付け、人物のアップを撮ればこの円形がはっきり瞳に映り込んで綺麗なアイキャッチになるというわけだ。

この場合、光の強さはほとんどいらない。ただ白いケント紙を丸く切って置いてもアイキャッチにはならない。ある程度の明るさは必要だ。

 

ということでバストショット以上の撮影に便利な演出ライトと言える。

光量は少ないのだが軽量コンパクトなのが有難い。バッテリー込みで500g程度。1.3時間持つのでCM撮影では充分だ。

まだ現場投入はしてないがなかなか便利ツールになるのではないかと期待している。