PC-88VA2が届いたので、急遽こちらのメンテを行いました。

PC-88VA2もNi-Cd充電池や四級塩コンデンサが使われているので、今現在動作している個体でもできる限り早く対処しないといずれ不具合を起こします。

まずはNi-Cd充電池の切除です。

○PC-88VA2のNi-Cd充電池
PC-88VA2のNi-Cd充電池

背面パネル、電源ユニット、拡張ボードの収納ボックス、サウンドボードIIまで外してようやくNi-Cd充電池の取り付け箇所が見えました。(実はサウンドボードIIだけ外せば辿り着ける場所でした)
しかし、既にNi-Cd充電池は切除されていました。
このあと上にあるFDDユニットとその固定フレームも取り外して充電池(があった場所)の周辺をざっと見てみましたが、液漏れによる被害もほとんどなさそうです。(ビアに少し腐食跡がありましたが、このくらいなら大丈夫でしょう)
これは期待が持てそうです。

次は先ほど外した電源ユニットの確認です。

註:電源ユニットの一次側にはACプラグを抜いたあとも100Vを超える直流電圧がかかっています。ここに触って感電すると危険ですので、自身の行動に自分で責任を取れない人は安易に真似をしないでください。直流で感電すると、誇張なしで肌に穴が開きますよ(経験者は語る)

○電源ユニット基板
PC-88VA2電源ユニット基板表
PC-88VA2電源ユニット基板裏1 PC-88VA2電源ユニット基板裏2

あ~。案の定電解コンデンサから液漏れしています。しかもかなり大量に…。
一部は既に乾き始めています。

赤い光沢のあるチューブがかぶせられたコンデンサが問題の四級塩コンデンサです。都合6本使われていました。

○四級塩コンデンサの液漏れ
四級塩コンデンサの液漏れ

基板から外した四級塩コンデンサの底の部分です。封止ゴムの部分まで光沢があるのがわかります。
本来封止ゴムにはこんな光沢はありません。これが漏れ出した電解液です。

かなり大量に電解液が漏れだしていたので、近くにあった標準品のコンデンサやコイルにまで電解液が流れていました。

まずは基板上の洗浄対応していない部品を全て取り外して、基板を丸ごと洗浄します。
外した部品の底の部分にも電解液が付いているものがあったので、再利用しないとならないコイルなどは部品を傷めないように洗浄します。

全てのコンデンサの定格をメモして急いで地元のパーツ屋で代わりの部品を買ってきました。
残念ながら全て同じ定格のものは揃えられず、一部間に合わせの部品を使うことにしました(後述)。

コンデンサを全て交換したあとは、電源ユニット単体の電圧チェックです。

 +5Vライン: 5.11V
+12Vライン: 11.76V
-12Vライン:-11.44V

大体よさそうです。+12Vと-12Vが若干足りてないのが少し気になりますが…。

電源ユニットを元通り本体に組み込んで電源を入れると、無事V2モードからV3モードに切り替わり、「正しいディスクを入れてください」のメッセージが出ました。

この状態で再度電圧チェックをしてみると、

 +5Vライン: 5.08V
+12Vライン: 11.74V
-12Vライン:-11.44V

でした。まぁこんなもんかな。
次にセットアップ画面を出してみます。

○PC-88VA2のセットアップ画面
PC-88VA2のセットアップ画面

よかった。ちゃんと動いています。Ni-Cd充電池を外しちゃってるので、ここで設定を変更しても保存されませんけどね(苦笑
そのうち、CR2032化も考えようかな。

いよいよ手持ちのソフトでの動作確認です。

………が、うまく動きません(;_;
VAに対応しているPC-88SR用の「エメラルド○ラゴン」も、VA専用の「森○万象」も、ゲーム(のオープニングデモ)自体は動いていて、音楽もサウンドボードIIに対応したものが流れていますが、画面表示が変です。デモの進行に合わせて単色の背景っぽいものが切り替わりながら表示されるだけ。

試しにPC-8801MC2のシステムディスクを入れてみると、

○システムディスク起動後
PC-8(VA2システムディスク起動後

背景が黒くありません。
#うっかりお約束の「ハニリイト」を打ってしまったのはご愛嬌ということでf (^^

う~ん、あともうちょっとで完動品というところなんですが、残念です。
気長に修理していきましょうか。

ところで、この子が届いたときに本体を持ち上げたら中でカラカラと音がしていたんですが、蓋を開けたらこんなのが出てきました。

○なにこれ?
PC-88VA2から出てきたモノ

元は四角い形をしたフェライトコアだったものみたいです。どこで使われていたものだったんでしょうね?

【6/2追記】
続きはこちら
【6/2追記終わり】

P.S.
今回一次しのぎで使っている電解コンデンサ一覧。あとでちゃんとしたものを入手して置換。
C04:1200μF10V→1000μF10V ニチコンHE
C21:1500μF25V→1000μF25V ニチコンHE

せめて2200μFのものにしたかったのに、地元のパーツ屋の在庫には低Z品の2200μFは50V以上のものしかなかった…。あんなおっきいのはいんない(><)

【6/7追記】
C21をTK製のUTWXZ 2200μF25Vに置換しました。
電圧を測ってみたら-12V系が-11.51Vに変わってました。
C04は1200と2200じゃ容量違いすぎるし、一応動いているので、結局そのままにしました。
【6/7追記終わり】