「10RM×3セット」とは? | サッカーのための筋トレと栄養(since 2010)

サッカーのための筋トレと栄養(since 2010)

15歳以上のサッカー選手向けトレーニング情報

ダンベル・バーベルを使ったウェイトトレーニングの回数・セット数は、

10RM×3セットで行うのが基本であり効果的・効率的ですが、

初心者にはこの“RM(Repetition Maximum)”という単位がイマイチわかりにくいので説明します。


10RMとは“10回やるので精一杯の重さ”を選び、その重さで“限界まで上げ続ける行動”です。

(マンCのウェイトトレーニング風景。バーベルスクワット)

例えばAさんが、ベンチプレス50kgを10回上げるのが限界なら、50kgはAさんにとっての10RMです。

一方、Bさんがベンチプレス50kgを7回上げるのが限界なら、50kgはBさんにとっての7RMです。

つまりRMという単位は、常に個人差がある単位なのです。

さらに、トレーニング&栄養摂取&休養のプロセスを継続することで筋肉が徐々に成長していくので、Aさんがベンチプレス・10RMとして扱うときの重量が、50kgから60kg、70kg、80kg・・・と少しずつ上昇していきます。

C.ロナウドはベンチプレス100kgですが、彼も最初から100kg上げられたわけじゃなく、こうやって少しずつ重量を増やしていったんですよ!


(C.ロナウドを育てた名トレーナー、マイク・クレッグ氏の記事)

ちなみに1セット目にはギリギリ10回上げられても、2セット目、3セット目は疲れて9回とか7回くらいしか上げられないことがあると思いますが、

トレーニングすれば筋肉にも疲労はたまるので、それは当然のことです。

でも2、3週間後くらいには筋肉も成長して、3セット目でも10回上げられるようになってくるので、

それができたら、重りのプレートを少し追加して、自分の10RMとしての設定重量を上げましょう。


ちなみにトレーニングがマンネリ化してきたら、6RM×4セット、15RM×2セットなどRM・セット数を変化させるテクニックも色々ありますが、本格的にウェイト始めて半年~1年くらいは10RM×3セットで続けて特に問題ありません。

ルーニーが筋トレしない、なんて噂は100%ガセネタです

とにかく、このRMという単位の意味を理解していなければ、自分でトレーニングの質を高め、応用編の爆発的・瞬発力向上トレーニングを導入することも難しくなるので、

トレーニング最初の段階で、しっかり理解して実用してください!!




関連記事

筋力と重さのトレードオフについて考える①
筋力と重さのトレードオフについて考える②
宇佐美選手の筋トレ「重くならないよ」 ~ サカダイNo.1258より

(⇒当ブログ目次)



※ツイッターはじめました
https://twitter.com/fr_talk