ブログでお世話になっているひはなさんからたまたま教わったところ

時を同じくして近くの映画館でリバイバル上映されることがわかったので観にいってきました。


『アジョシ』


です。

2010年の韓国映画ですね。アジョシとは韓国語で『おじさん』という意味らしいです。

以降、ネタバレを含みます。





【あらすじ】

ひっそりと質屋を営むチャ・テスク。彼のところには同じアパートに住むソミという少女が頻繁に遊びに来ていた。

ある日、ソミの母親が事件を起こし、マフィアにソミ共々拉致されてしまう。テスクは独りソミを追うのだった。

ん、こんなところかな。


【感想】

ふらりと観に行きましたが、これは個人的には掘り出し物の秀作です。

目が痛くなるくらいガン見しました。

コンセプトは単純明快。

『過去に傷を持つ男が、生きる希望を見いだしかけていた少女の身が危険にさらされたことにより、命を掛けて救いに行く』

という正に王道というか、ベタな物語。

ベタはベタなのですが、しっかり作っているので高品質な仕上がりです。

テスクとソミの関係をそこそこ描いて下地を作った上で拉致事件が起こり、

そこに悪玉どもの残酷な殺し方なんかをガンガン入れて(かなりグロい)、テスクのソミを救わねばという感情を掻き立て、

そこにテスクの過去なんかも絶妙のタイミングで挿入してテスクの人間像に厚みを持たせる。

そして、そういうエモーショナルな伏線を回収しつつ、クライマックスのアクションシーンに一気にぶつけて相乗効果を生む。

散々悪玉の残虐性を描いているので、テスクもかなり残酷にやるけど、怒ったらそれくらいやるよな、という気持ちにさせる。

エモーショナルな部分だけで手を抜かず、アクションもてんこ盛り。

銃撃戦をたっぷりやった後に、さらにナイフ戦が続く。アクション目当ての男性にもアピール十分です。

良くできてます。


それからターニングポイント的な場面も分かりやすく作っていて良いですね。

一番は、ソミが連れ去られ、自分は深傷をおい、ふっきれるシーン。

たぶん、それまではテスクの中で中途半端な部分があったんでしょうね。

それは映画前半では長髪だったのをバリカンでバッサリ髪をカットするシーン。

これもベタですが、心がシフトチェンジしたことを現しています。わかりやすくて良いですよね。禊のシーンです。戦いに行く前に身を清めているのです。

さらにさらにこのシーンで本作で初めて見せるマッチョな裸体。見せつけてくれます。

この初めて見せる、というところがやはりポイントですよね。今までと違う人間に生まれ変わったんだ、ということを見せているのだと思います。

熱く勢いで書きました。満足です。



ひばなさん、ご紹介ありがとうございました♪
年越ししてしまいましたが、『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』』のレビュー二回目です。

引き続きネタばれしてます。










今回は不満なところについて書きます。

最も不満だったのは場面転換の必然性がなかったことです。

本作では主だった場面がロシア→ドバイ→インドと変わりますが、その移動がこじつけだと思いました。

ロシアは良いとして、ドバイに行ったのは暗殺者モロー(ちょっと気だるくて、プライド高そうで、危険な香りのするフランスの女優レア・セイドゥーが演じてます)

とバイヤーが商品受け取りの場所に指定したというだけの理由でしたし、

インドに行ったのも投資家がいるというだけの理由でした。いまいち場所が変わるところに強力な必然性が感じられなかったのです。

別にドバイでなくても良いのではと思ってしまうのです。

もうひとつ不満だったのは見せ場を作るのが強引だったと感じたことです。

本作最大の見せ場はドバイのホテルでのトムの外壁よじ登りスタントだったと思いますが、

個人的には付け足し間が否めないと思いました。別にあそこで外壁をよじ登る脚本にしなくても良いのでは?とどうしても思ってしまうのです。

ドバイのホテルの見所は売り手と買い手をそれぞれ騙して会わせず情報を得るところにあるのですから、無理やりアクションを追加しなくとも良いのではと思いました。


というわけで不満な点もありましたが、全体的にアクションは盛りだくさんですし、サスペンス満点ですし、展開もスピード感があって良かったので全体的な満足度は高いです。

さらにチームメンバーの個性と、結束が強化された次回作に期待したいと思います。

終わり。

ipodfile.jpg



昨年は大変お世話になりました。映画の記事は相当滞った一年でございましたが、その中でも大変お世話になりました。

三月の東日本大震災の際には被害状況や、計画停電の情報のやり取りをさせていただいて、とても助かりました。

今年はもっと映画の記事を書きたいと思います。

今年もよろしくお願い致します。

写真は毎年応援に行っている箱根駅伝の様子です。

iPhoneからの投稿
非常に久しぶりに映画の記事を書きます。しかも大晦日に!只今帰省中で電車の中です。

今年は仕事が忙しくなかなか映画が観られなかったし(# ̄З ̄)、来年はもっと浴びるように映画を観たい(恨み節)。

他の映画は落としても、いくら仕事が忙しくても、この映画だけは観に行くと決めていた、



『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』



を観てきました。

ネタばれしてます。










何故、この映画だけは落とせないかと申しますと、わたくし、かのテレビシリーズ『スパイ大作戦』からのファンなのです。

年齢は詐称しておりません。当然、再放送での視聴ファンでございます。

テレビシリーズと比較しての云々は96年から毎回やり尽くしてますので、今回は割愛するとして本作の感想に移ります。

まず総括ですが、満足度は『高い』です。アクションは盛りだくさんですし、ハラハラさせる要素も十二分にありました。

シリーズ四作の中では第二位の満足度です。ちなみに第一位は一作目、ビリは二作目です。

まず今回一番評価したいのは、ドバイのホテルでのトリックです。

ある『商品』の買い手と売り手を実際には会わせずに別々の部屋に通し、

それぞれIMFのエージェントが会って取引を偽装するというトリック。これに往年のスパイ大作戦の頭脳戦の香りを感じ、興奮しました。

もう一点はチームのメンバーの個性が良く出ていたことです。

テレビシリーズのスパイ大作戦の醍醐味の一つは各メンバーの個性がしっかり描かれていたことです。

チームリーダーのフェルプス、機械担当のバーニー、変装担当のローラン、紅一点シナモン等、各自の役割と個性の両面がしっかり描かれて、それが醍醐味の一つだったのです。

トム・クルーズ製作で始まった映画『ミッション:インポッシブル』シリーズですが、不満な点の一つがチームメンバーに個性も活躍もなく、トムの一人舞台と化しているところでした。
その観点から本作はシリーズ中で最もメンバーの個性が描かれ、かつ活躍していたと思いをました。

続く。

皆様、ご無沙汰しております。(誰に対して?)


今日配信されたニュースを見て3月に開催される沖縄国際映画祭に行きたくなりました。3月はまだ予定が未定だから何とかすればいけるかも。

松本人志がほれたスクリーン


その理由はこれ。


『2012年3月24日から31日まで開催される第4回沖縄国際映画祭に、世界最大の移動式野外スクリーンが登場することが分かった。


スイスからやってくるこのスクリーンは、幅26.56メートル、高さ14.76メートルと、とにかく巨大!』


幅26.56メートル、高さ14.76メートル!!!


これはすごい!!!


記事ではお台場のシネマメディアージュのスクリーンと比較していますが、比較対象が間違っています。


比較してほしいのは、以前自分のブログにも書きましたが、

スクリーンサイズを記録。


○メルシャン品川アイマックスシアター (閉館)

縦16m×横22m


○ユナイテッドシネマ豊洲 スクリーン10

縦9.29m×横22.6m


の2つ。


つまり既に閉館してしまった真(?)IMAXスクリーンを凌駕するサイズであり、現在映画館のスクリーンとして最大級のユナイテッドシネマ豊洲のスクリーン10を上回るサイズ。これはすごい!!!


特に注目していただきたいのは14mを越す高さ。通常の映画館のスクリーンで10mを越すものはないのではないでしょうか。


このスクリーンでどのような作品が上映されるのか。注目です。

本日、11月16日は『ハリー・ポッターと死の秘宝PARTⅡ』のDVD&ブルーレイ発売日です!!みなさん、ぜひDVDまたはブルーレイを買って、最強のファンタジーを何回でも楽しんでください。


それで、余談ですが、光栄なことに本日、同日、11月16日はわたくし、濃いめの誕生日でもあります。


それは置いておいて、今日11月16日に誕生日を迎える方々にお祝いの言葉を送りたいと思います。


まずは、アメブロでお世話になっている、浜の素浪人さん、誕生日おめでとうございます。ブログを始めた当初からお世話になっております。最近はあまり遊びに行けず申し訳ありません。今後もどうぞよろしくお願い致します。


次は、仕事でお世話になっている大阪在住のKさん、誕生日おめでとうございます。Kさんはこのブログはご存知ないと思いますが、、、。Kさんとは何と生まれた年も同じなのです。つまりわたしとKさんは誤差24時間以内に生まれているということですね。この事実を知った時には運命を感じました。今後も仕事でお世話になります。よろしくお願い致します。


次は、女流囲碁棋士の謝依旻(シェイ・イミン)さん、誕生日おめでとうございます。実はわたしは子どもの頃囲碁に取り組んでいた時期があります(残念なことに最近は全く打っておりません)。今日本で一番強い女流囲碁棋士ということで最近ニュースで知りました。当然お会いしたことなどありませんが、囲碁棋士ということと誕生日が同じということで勝手に親近感を感じております。今後のご活躍をお祈り致します。


今日が一日、皆様にとって良い日でありますように。

ズバリネタに触れて、書きたい放題書きます。










わたしはこの作品は勝手にマイケル・クライトンの『タイムライン』と同じ理屈だと思っていたのですが、

ブログでお世話になっている方の記事を読むとやはり違うのだろうか。

確かに作中ではソースコードがパラレルな世界を作り出したみたいに説明されていますが、

プログラマーの端くれみたいな仕事をしている自分としてはコードがパラレルワールドを作り出すという設定がどうしても受け入れられない。

『インセプション』よろしく絶対細部まで再現できないよと。床に敷かれているマットがポリエステルになっちゃうとかね。

それよりマイケル・クライトンの『タイムライン』で説明されているみたいに、複数の次元(世界)が平行して存在していて

その次元の壁を破れば今自分が存在する世界とはことなるパラレルワールドに行ける。

ソースコードがその次元の壁を破ったんだという方が、『個人的には』納得がいく。

世界をゼロからクリエイトするのと、既にある世界に移動するのとはわけが違うと思う。

作品の中では、『ソースコードがパラレルワールドを作り出した』ということになっているみたいですが

そこのカラクリというか理屈が気になって仕方ない濃いめでした。



あー、書きなぐってしまいました。涙。
こちらはかなりクオリティが高いと思いました。

ファーストカットの、校庭の反対側の低い視点で学校の校舎を映すシーン。このシーンの遠近感は良かったですね。これは期待できるぞと思いました。

それからこれぞ3Dと言わんばかりの飛び出す映像。こういう使い方もあるんだぞ、見せてくれましたね。もっと見せてほしかったです。

それだけに残念だったのが映画館の設備です。この作品はもっと大きいスクリーンで見たかった。

水滴や綿毛が飛び出しているシーンはもっと視界が埋まるくらい大きいスクリーンで見たかったですね。そうすれば、もっと「その場にいる」感が高まったのではないかなと思いました。

作中の映画館のスクリーンから人ぬいぐるみが飛び出してくる場面で、見ている観客も登場人物と同じぬいぐるみが飛び出してくる体験をできるという仕掛けはおもしろかったと思いました。

本作は『アバター』から始まる奥行きを強調する手段としての3Dとは異なり、積極的な前面への飛び出しを売りにする3D作品です。一つの3Dの可能性を示したと思いました。

本作と同じ方向に3D映画が進化した場合、映画というよりアトラクション的な様子が強くなるのかなと思いました。

寝た切れ感のあるホラー映画。次はどんな作品が出てくるのだろう。



教訓:映画は公開したらすぐに見に行くべし。
久し振りの投稿です。それは久し振りに映画を見ることができたからです。

この2ヶ月、仕事が忙しすぎて映画が一本も見られませんでした。ようやく映画館に足を運ぶ余裕ができました。

見られなかった作品を振り替えると発狂しそうなので止めます。ショック!

断食(?)明けの一本目に選んだのは製作が発表された去年(?)からずっと楽しみにしていた清水崇監督の


『ラビット・ホラー 3D』


です。

わたしは和製ホラーが好きでして、清水崇監督の『輪廻』は特にお気に入りの一本。というわけで本作は特に楽しみにしていた作品だったのです。

その作品すら見逃しそうになり本当に発狂するところでした。

本作は内容的にあまりヒットはしなかったようですね。元々、上映館が少ないのに軒並み上映終了していて、危ないところでした。

前置きはこれくらいにして本題ですが、本作はかなり好みがわかれるだろうなあと思いながら見ていました。

ホラーというと幽霊が出てきて、、、というのが定番なわけですけど、本作ではそれが兎の着ぐるみになります。

兎の着ぐるみが白昼堂々と出てくるシチュエーションを怖がれるか、楽しめるかというのが一つのポイントになりますね。

それから現実そのままの異世界に行ってしまったというシチュエーションを楽しめるかというのも大事だと思います。

ふと思ったのが、本作を子どもの時に見ていたらかなり怖かったのではと思いました。

子ども(小学生)の頃って結構、現実と虚構の境目に対する認識が曖昧だったと思いませんか?

夢から覚めてもそれが現実にも伸びて続いているような感覚ってあったと思いませんか?

そう考えると、兎の着ぐるみの存在が現実と虚構の境界を曖昧にしてしまった本作は、より年齢の低い観客に対して「リアル」に迫るのかなと思いました。

なので、そういうシチュエーションをリアルに感じられる感覚を持っていると大人でも楽しめるのかなと思いました。

わたしはといいますと、やはり物足りなさを感じました。

もっと恐怖感を吊り上げてほしかったというのが正直な感想です。

『リング』(わたしはこれが大好き)のクライマックスのヴィジュアル的なインパクトや、

『輪廻』の最後の畳み掛けるような展開は残念ながらなかったですね。

それに、明かされた種が前に別の作品でも経験済みだった為、トーンダウンした感は否めません。落ちもまた別の作品で見たことがありましたし。

『リング』や『輪廻』の謎解き感もなかったです。

そう、ストーリーに練りが足りなかったように思います。3Dの試験的な作品だったのでしょうか。

では、その3Dはといいますと、それは次の記事に書きます。

今日で3月11日の大地震から半年になります(米国同時多発テロからちょうど10年でもあります)。とても総括などできる身分でもないので、気になったことをひとつ。


この半年間で常に付いて回っていた課題のひとつが「節電」。7月1日から大口需要家に対し、電力使用量を前年比15%削減する措置がとられていました。それが解除されたのが一昨日9日。


わたしの会社が入居するオフィスビルでも廊下が明るくなったり、お手洗いのジェットタオルが使えるようになったりと変化がありました。


でも待ってください。昨日10日土曜日もほとんど誰もいないオフィスビルの廊下にも電気が煌々と点いていたのです。


それはおかしくありませんか?確かに制限は解除されました。でもそれは別に無駄遣いして良いと言っているわけではありません。前年比15%以下に抑えなくて良いということであって、無駄遣いしてOK!というわけではないのです。


会社の中は今でも電気は節約しています。でも一歩ビルの廊下に出ると煌々と電気がついている。ちぐはぐに感じます。


仕事に影響が出るくらい節電している場所と、意味も無く電力を消費している場所がある。力を入れる場所と、抜く場所をもう少し考えて、連携しなければならないのではないかと思っております。


(会社内の電気を消すのはその会社のすることで、オフィスビルの共用部の電気の管理はそのビルの管理会社の仕事です。)


こういう問題はまだ他にもあると思います。どこが無駄なのか、この半年間でみんなわかったはず。だからこそ無駄な部分は無駄な部分で制限令が解除されようがされまいが排除する。必要なところは必要な分だけ使う。


もう少し賢くなりたいものです。