おせち料理は料理世界の風水 | メール鑑定専門☆葉月綾乃の西洋占星術と東洋占術ブログ

メール鑑定専門☆葉月綾乃の西洋占星術と東洋占術ブログ

メール鑑定を主体にのんびり活動しております。西洋占星術、東洋占術を織り交ぜて鑑定。仕事、結婚、介護、子育て(不登校)など、あなたにとって最適な方向はなにか運の流れを紐解いていきましょう。

おせち料理の由来を調べると、もとは節供料理からきているそうです。節句とは季節の変わり目「節」を意味します。東洋では奇数を陽として考え、陽が重なるときを縁起がいいとしています。
節供とは一年のうちに節句が5回あり、それらの総称です。これらの節句とはいずれも奇数が並ぶ日で人目(01/07)上巳(03/03)、端午(05/05)、七夕(07/07)重陽(09/09)があります。
そのうちの最初の節句であるお正月だけ年神さまを迎えるため特別な料理をして祝い、おせち料理になったのだそうです。

おせち料理の意味は

黒豆(黒)⇒「まめ」に働くという意味で健康、魔よけ

数の子(黄)⇒卵の数から子孫繁栄

昆布巻き(黒)⇒「よろこぶ」を意味し出世を願う

田作り(黄)⇒五穀豊穣

きんとん(黄色)⇒金団と書き財運アップ

たい(赤)⇒「めでたい」を意味する

えび(赤)⇒背中がまるくなるまで・・という意味から長寿

伊達巻(黄)⇒華やかさのある縁起物

なます(青・白)⇒紅白の水引きのことで縁起物

()に色を書きましたが5色の色は全て五行に対応しているのだそうです。東洋は中庸を良しとします。そのため上の食品をまんべんなく摂ることで栄養バランスも整います。
この五行の色は身近なところではお寺に飾られていたり、相撲のつり天井にある房に見ることができます。

お正月の食卓の話題にいかがでしょうか。はてなマーク

家では御節は買って済ませてしまいます。なんともこんなコラムを書いていて微妙~ガーン

葉月綾乃のフォーチュンBOXの特別号を予定しています。登録はこちら