歴史の年号は、年表にまとめて、語呂合わせで覚えよう! | おうちで勉強して受験!子どもが勉強を好きになる方法

歴史の年号は、年表にまとめて、語呂合わせで覚えよう!

勉強しろといわない教育ママ久美子です。

先ほどの記事に関連して、もうひとつ、年号の語呂合わせについての記事アップしておきますね~


暗記の苦手な人が、なかなか覚えられないのが歴史の年号です。

私も年号の暗記は苦手でした。

そこで受験の前に連想暗記の語呂合わせの本を買いました。

「なんときれいな平城京」→710年平城京に遷都
「いいくにつくろう頼朝さん」→1192年鎌倉幕府成立


このあたりは有名ですよね。

今朝は平安仏教を覚えるおまじないを書きましたけど、こういう言葉遊びみたいなのって、結構楽しく覚えられるものですよ。

大人になった今でも覚えてますもの。

ところが、語呂合わせにも欠点はあるんです。

ピンポイントで、年号だけ語呂合わせで覚えるだけでは歴史の全体の流れが見えなくなってしまうんです。

そこで作ったのが、語呂合わせ年表です。

覚えなければいけない年号を語呂合わせにして、年代順に並べて、何時代か書き込んだだけのものですが、これが結構使えました。

特に時代が変わる出来事の年号の語呂合わせをしっかり覚えると、その時代が何年ごろなのかがわかるようになるんです。

これって実はとっても大事なんですよ。中国や西洋の歴史と日本を比較する問題が出たりしたときに、その年号だと日本は何時代かって結構わからないんですよ。

この変わり目の年号を語呂合わせで覚えていると、たとえば、1600年「ヒーローワーワー関が原」で1600年からは、江戸時代とわかっていると目安になりますよね。

フォルスクラブの方は中学社会の歴史のページの暗記ボタンを押すと年号の語呂合わせが出ていますから、これだけを年表にまとめてみることをお勧めします。

うちの長女も高校受験前に、この年号語呂合わせをノートにまとめていました。おかげさまで第一志望に合格しましたよ。


語呂合わせ年表を作って、トイレにはっておくと、気がつかないうちに年号暗記しちゃって、歴史に強くなれるかも!?

試してみてね。

語呂合わせの年号暗記もついている、イーラーニングのフォルスクラブが今なら2ヶ月無料で使えます。詳しくはこちらからどうぞ。

次は暗記用まとめノートについてです。








学力アップの特効薬、イーラーニングのフォルスクラブ
ネットを活用した画期的な学習システム。家族5人学べて月額6300円