ちくちくしていきます。
和裁って、本当に
「日本人には視覚のほかに、心の目があるんですか?」
と聞きたくなるような、見えないところをぐいぐい進んでいく技法がいっぱいあります。
どうして、どうして、そんなことを考え付いたんだろう。。。。
今回で、一応、肌襦袢の説明を聞いて来ました。
次回までに完成させて持って行くぞ!
次回は裁断した浴衣地を持っていって、浴衣の技法を教えてもらいたい!
浴衣が染められるくらい、早く藍が育つといいな。
【現在募集中のつまみ細工講座】
9月東京広尾教室 紅葉のかんざしコーム(羽二重四匁)
10月東京広尾教室 蓮のコサージュとカエル(ちりめんへの彩色)
6月11日 つまみ細工の販売促進&講師養成講座(既受講者向け。残1)
通信 つまみ細工初級ステップアップコース(5作品でつまみ細工の基本を習得)
通信 つまみ細工 応用講座(単発受講で、ちょっと凝った小物からかんざしまで)
この他、8月に初級ステップアップ1日集中講座を開催準備中♪
次回の東京広尾初級の募集は9月開始組~となります。