みんななんでハンダ付けのやり方を知らないんだ? | Do More with Less

Do More with Less

好きな事=主張したい事を唯我独尊のスタンスで書いてます
クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、twitterでつぶやいた事のまとめ(キュレーション)など
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました

これは最近買った良かったモノの例なのだが、プライム会員のためか\100送料無料で買えてしまった。

 

 

しかし、なのである。施行前の状態を撮り忘れたので商品紹介の画像等を見て頂きたいのだが、明らかにハンダ付けのやり方を間違っている。

 

 上記アフィリエイトのURLから

 

そこで私も当たり前に正しく施工し直したのがこちらの画像。

 

{B1489210-3AA3-4342-ACC0-80CEA51F3ADC}

 

{7C15C6CC-DC45-4DA2-AAB9-3332A6F9661C}

 

 

こうすれば配線は被覆を通してガッチリ固定されるのでハンダ付けされた部分には負荷がかからない。ハンダ付けはあくまで導通を取るのが目的、強度を保つのは他の部分に任せるべきなんです。

 

ちなみに私が勤める会社ではこの手の工作は必須なのだが、どういう訳か大半の人がこの安物と同じやり方である。私が工作したケーブルは耐久性がやけに高いと言われる事が多いのだが間違い。他の人が極端に耐久性が低くなる事をあえてやっているのだ。こんなバカな事が普通に行われているなんて何とも耐え難い。

 

 

ちなみに今回これを導入した理由、先日のこのメンテナンス記事G650GSをMFバッテリー化した件に起因している。これでタイヤの空気を入れるのにわざわざクルマをアイドリングして痛めたり、環境破壊したりしなくて済みそうである。