学校へ行こう~大手進学塾講師が語る中学受験最前線! -3ページ目

孟母となるか、それとも猛母か

学校へ行こう~大手進学塾講師が語る中学受験最前線!-花
こんにちは!
日ごとに日差しも強くなり、気温もぐんぐん上昇してきましたね。
今年の夏も、暑い夏になりそうな予感がします。

さて。
先日、今春卒塾した女の子が、お母様と一緒に校舎に私を訪ねてくれました。
5年生から国語と社会を担当し、2年間彼女を見守ってきましたが。
女子学院合格を勝ち取るとは、正直思ってもいませんでした。

と言いますのは、入試直前期まで少し情緒不安定なところがあったため。
普段の彼女は、とても明るくて積極的なお子さんです。

4年生から最上位クラスにいましたから、当然お勉強も普通以上にできます。いや、かなりできると言ったほうがいいでしょう。

わからなければ、わかるまで質問攻めにしてくれますし、自ら補習を志願することもたびたび。塾での彼女を見る限り、とても問題のあるようには見受けられませんでした。

ところが。昨年の9月も終わろうという頃、突然、彼女のお母様から「ぜひお話したいことがあります」という連絡を受けました。時間を設け、面談室でじっくりお話を伺うことに。

うつむきがちに入室されたお母様の目は、心なしか潤んでいるようにも見え・・・。

「最近、娘の口ごたえや反発がひどくて・・・」と。
「朝から不機嫌で、ささいなことで私に当り散らしてくるんです」

6年生の夏休みが終わり、いよいよ9月からは学校別の特別日曜講座も開講されます。
他校舎の猛者たちに揉まれて、自分が遅れをとっていると思い込んでしまったのでしょう。

疲れ、あせりと不安。その気持ちの持って行き場がなくて、ついつい身近なお母様に向かうことはよくあることです。また、それでなくても女の子の場合、早い子は4年生の後半くらいから反抗期に突入します。

今までは、保護者の方の言うことに素直に従っていたお子さんも、自我に目覚め、自分の思いを主張してくるのです。

昨日までとは違う我が子にびっくりされ、とまどい、どう対処すればいいのか悩まれることも多いと思います。そんな時は、決してひとりで悩まず、身近な人に相談されたほうがいいです。話すだけでも、すっきりしますから!

反抗期があるのは当たり前。
実際、自分たちも通り過ぎてきた道ですね。
むしろ、反抗期がないほうがのちのち問題になることが多いのですよ。
いちいち真に受けないで、笑って右から左に聞き流してしまいましょう!

・・・そんなことを、笑ったり泣いたりしながらお話して。
その日は、幾分すっきりした顔で帰られました。
その後も、お迎えにいらした際や面談の合間など、顔を合わせるたびに「笑顔をキープ!
と、ひとことふたこと言葉を交わし・・・。
晴れて、合格を勝ち取ったのでした。

お尻を叩いて勉強させる猛母には、限界があります。
穏やかに環境を整え、精神状態を理解してあげる孟母でありたいものですね。



ご参考になったでしょうか。

ではでは。




ファッションリンク
ポールスミス 名刺入れ
ユニクロ コート
miumiu サンダル
ブルガリ ネクタイ
プラダ パンプス


お役立ちリンク

参院事務局職員 試験
裁判所事務官 試験
家庭裁判所調査官補Ⅰ種 試験
防衛省職員 試験
自衛官 給料
自衛隊曹候補士 航空
警察官 試験
気象大学校学生 偏差値

ゲームで受験勉強!?

学校へ行こう~大手進学塾講師が語る中学受験最前線!

こんにちは!
この一週間というもの。関東地方は、梅雨の走りかと思ってしまうようなお天気でしたね。体調を崩すことなく、GWは楽しめましたでしょうか?どうやら楽しかったらしい(?)GWが明けたばかりの私の授業では、やはり少々気持ちがゆるんでいるかな?と思うこともありました。ここで早めに気持ちを切り替えることが大切ですね!

さて。
先日、保護者会があったのですが。そこで、ある保護者の方から「ウチの子はゲームばっかりするので、いっそのことゲームで勉強させようと思うんですが・・・」というご質問を受けました。

7,8年前。『ゲーム脳』という言葉が流行り、物議を醸したものですが。
どうやら学術的な根拠は薄いようです。

私の経験(私見)からすると。確かに、各種学習ゲームを持っているお子さんは非常に多いです。
でも、それを活用して成績がアップしたか?といえば、疑問が残ります。
実際に、最上位クラスに在籍し、ご三家や難関校と言われる学校に合格した生徒にリサーチしてみると。
「あれは、息抜きです」とか「あんまり身についたとは思わない」、「疲れる」といった声が聞かれました。

「息抜き」という意味は、肩肘張った勉強ではなく、知識事項をチェックするレベルということだそうです。確かに、選択問題が多く、正解・不正解がはっきりわかる設問ばかりですから、新しいことを習得するというよりは、定着度を確認することに向いているといえますね。

「あんまり身についたとは思わない」という意見は、制限時間などが問題ごとにあるので焦ってしまい、本来の力が発揮できない不満が残るというもの。
また、彼らが志望していた学校が、丸暗記で解答できるような試験問題よりは、思考・論理・記述を重視していたからでもあります。
これは、採点にかなりの見識が必要になるため、おのずとゲームでは限界があります。
さらに、「質問ができない」というストレスがあったようです。
このレベルのお子さんになると、授業は解説がほとんどで、それに対する質疑応答で授業が展開していきます。
リアルタイムで疑問を解消していくことが、大幅な時間短縮になると考えていたようです。

「疲れる」というのは。
どうやら専門家の方が言うには、前頭前野をかなり刺激するからだそうです。
これを回復するには一定時間が必要であり、直後に学習してもなかなか成果は上がらないとのこと。
つまり、食事や入浴など机を離れる休憩時間の前に行うのであればいいのですが、勉強の合間にやっても目立った効果は上がらないということでしょう。

結論として。
基礎事項の定着度チェックのために、休憩時間の前にやるのはOK。
ただし、そればかりで学習したという気持ちになってしまってはNG。


上手に活用することが、大切ですね!


ご参考になったでしょうか。

ではでは。




ファッションリンク
コイガールマジック 通販
コーチ 財布
レスポートサック バック
ルイヴィトン バック
リズリサ 財布


お役立ちリンク

船舶料理士 試験
水先人 試験
船内荷役作業主任者 講習
揚貨装置運転士
運行管理者 試験
国家公務員Ⅰ種 試験
国家公務員Ⅱ種 試験
国家公務員Ⅲ種 試験

国語辞典が大ブーム!?

学校へ行こう~大手進学塾講師が語る中学受験最前線!-辞書
こんにちは!
楽しいGWをお過ごしでしょうか?

未曾有の不景気と言われたり、豚インフルエンザの世界的蔓延で、何となく先行きの不透明感・不安感を抱かせられる昨今ですが。

お子さまのいらっしゃるご家庭では、明るい笑い声が響く休日であることを祈っております。


さて。
少し前に、最寄り駅に気になるポスターが出現しました。
使い込まれた国語辞典に、たくさん貼り付けられた色とりどりの付箋。
職業柄、ちょっと気を引かれ、「一体何の広告だろう?」としげしげ見入ったものでした。
(実は、「多分、ライバル塾の広告だろうな~」などと思っていました・笑)
実際には、某出版社のCMで。
すっかり辞書離れの進んだ小学生に、学校の先生が取り入れた画期的な手法だというのです。
調べた言葉と日付を付箋に書いて、引いたページに貼る。
たったそれだけの作業ですが、これで子供たちは辞書で楽しく学習ができた・・・ということです。

「勉強が楽しい」
これは、最高のモチベーションです!
楽しいから勉強する→勉強するから成績が上がる→ほめられて嬉しいからさらに勉強する・・・
という好循環を描きます。

塾の学習カリキュラムでは、小学4年生の3月に「漢字辞書の使い方」があります。そこで、「六書(りくしょ)」「部首」「画数」を学習するのですが、最近では自分の辞書を持っていないお子さまが多いことを心配していたところでした。

時代を考えれば、電子辞書やネット検索が時間を大幅に短縮し、膨大な情報量を与えてくれるのでしょう。
しかし、簡単に検索できれば、簡単に忘れてしまうということも言えるのです。また、いつでも調べられるからと思って、とことん知ろうという気力も沸きません。

反対に、自分が手を使って頑張って調べた結果は、記憶の宝箱の中にしっかり収められ、新たな輝きを増していきます。

低学年のお子さまなら、上記のような付箋をつけるやり方でもいいでしょう。

でも、5年生以上ならば。
引いた言葉に赤鉛筆(ボールペンでは薄い紙を破きやすく、ラインマーカーでは裏映りをしてしまうのでNGです)で線を引き、小さなリングノートに主な意味や用例の文などをメモしていくといいでしょう。
これを、私は『ネタ帳』と呼んでいます。

辞書にしるしをつけておけば、すでに一度引いた言葉だとわかりますし、知らず知らず同義語や対義語、隣接する言葉も視界に入ってきます。また、自分だけの辞書ができていくという楽しみもありますね。
(余談ですが、この『ネタ帳』。実は、あらゆる教科別に持っている子がいます。この『ネタ帳』だけをじっくり眺める時間を作っているそう。これをやり始めてから、記憶力がぐんと伸びましたとは、本人の弁!)

なかなか辞書に親しめないお子さまには、「右」「左」「上」「下」などの抽象的概念を表す指事文字などを引かせてみると、なかなか面白くてやる気になります。
(実際に引いてみてください!)
それこそ、保護者の方がお時間のあるときは、「どちらが早く引けるか」というゲーム感覚で楽しむこともできますよ。

また、洋服と同じで。辞書もその身の丈にあったものが必要です
高学年になっても低学年用のものを使っていたり、あまりに大きな専門的なものでも効果が得られませんね。
保護者の方が書店で選ばれるもよし、塾の先生などにお奨めを聞いてみるのもいいでしょう。

千里の道も一歩から。「読解力アップは、辞書引きから」ですね♪

ご参考になったでしょうか。

ではでは。



ファッションリンク
クレイサス ポーチ
クレージュ アクセサリー
グレゴリー ショルダー
クロムハーツ 財布
ケイトスペード 財布



お役立ちリンク

国会議員政策担当秘書 試験
国立国会図書館職員 試験
社会教育主事・主事補 資格
労働基準監督官 試験
国税専門官 試験
法務教官 試験
刑務官 試験
衆院事務局職員試験