★☆スキャン カットでオリジナルTシャツを作ろう!☆★
まずはデータ作成からですね。
スキャンカットは手書きのデザインなどを
スキャン機能で読み取ってカット出来るのがとても便利ですが、
イラストレーターで作成したパスデータもカットすることが出来ます。
今回はその方法をご紹介致します!
まずはイラストレーターでパスデータを作成します。
ロッククライミングやボルダリングをイメージしたデザインにしました。
---------------------------------------------------------------------------------
データが完成したら、保存形式をSVG形式で保存します。
ai形式は読み込み出来ませんのでご注意下さい。
---------------------------------------------------------------------------------
次にブラザーさんが提供しているオンラインサービス「ScanNCut Canvas」にアクセス!
カット、ドローする模様をWebブラウザで作成、編集するためのWEBアプリです。
【対応ブラウザ】
Internet Explorer 10 以降、Google Chrome 27 以降、Safari 6以降、Opera 12 以降
ご使用のブラウザーによっては、画面が正しく表示されない場合や使用できない機能があります。
---------------------------------------------------------------------------------
会員登録を済ませてログインしたら新規作成を選択。
---------------------------------------------------------------------------------
【プロジェクト】から【SVG/FCMファイルのインポート】を選択して、 先程保存したSVGファイルを選択します。
---------------------------------------------------------------------------------
ワークスペースに作成したデータが読み込まれました。簡単ですよね!
---------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのデータも読み込ませてUSBメモリーにデータを保存しておきます。
---------------------------------------------------------------------------------
青いダウンロードボタンを押すとファイルのダウンロードが出来ますので、 USBメモリーにデータを保存しておきます。
重要です!
---------------------------------------------------------------------------------
データの準備ができましたら、実際にカットしていきましょう!
---------------------------------------------------------------------------------
シートが決まったら、まずはテストカットですよね!
左項目の【模様】を選択します。
---------------------------------------------------------------------------------
次に【試し切り】を選択してテストカットをしていきます。
刃出し量の調節、カット圧、カットスピードなどを合わせて、
うまく切れる様に設定します。
---------------------------------------------------------------------------------
試し切りも四角や三角などパターンがあるのですが、今回は四角でカットしました。
離型紙(PETフィルム)が貫通しないように、
アイロンプリントシートだけがカット出来るように設定します。
上手くテストカット出来ました!
---------------------------------------------------------------------------------
準備したデータ読み込ませます。
USBメモリーをスキャンカットにセットします!
---------------------------------------------------------------------------------
USBメモリーを繋いだら、液晶部分で右側のアイコンを選択します。
---------------------------------------------------------------------------------
USBメモリー内のカットデータ一覧が表示されます。カットしたいデータを選択します。
---------------------------------------------------------------------------------
選択すると以下のように読み込みが出来ました。
---------------------------------------------------------------------------------
アイロンプリントシートをカットする際は、
データをミラー反転させないといけないのですが、反転するのを忘れていました。
でもご心配なく!スキャンカットでもミラー反転させることが出来ます。
読み込んだデータはバラバラになっています。
一つずつデータを選択して加工することも出来ます。
今回はミラー反転をしたいので、まず全てを選択します。
---------------------------------------------------------------------------------
全ての模様を1つに統合してからミラー反転します。
---------------------------------------------------------------------------------
左から2番目の富士山みたいなアイコンを選択して、OKボタンを押してミラー反転します。
---------------------------------------------------------------------------------
設定が完了したら、シートがセッティングされているのを確認して、【カット】を選択、液晶の外側の緑色のボタンを押してカット開始!
---------------------------------------------------------------------------------
後はカッティングが終了するのを待つばかり♪
---------------------------------------------------------------------------------
カッティングが終了したシートはこんな感じです。
この後、不要な部分を取り除いていきます。
---------------------------------------------------------------------------------
この時に便利なグッズがカス取りエア抜きペンです。
先端が尖っているので引っかかりやすく、細かい部分も簡単に取り除けます。
---------------------------------------------------------------------------------
カス取りが終了したら、Tシャツに圧着していきます。
家庭用アイロンでも圧着可能ですが、
ムラなく一気にプレスが出来るアイロンプレス機は大変便利です。
A4サイズがすっぽり入る小型サイズのアイロンプレス機も御座います。
---------------------------------------------------------------------------------
アイロンプレス機の準備が整いましたら、
コロコロなどでTシャツのゴミを取り除いておきます。
---------------------------------------------------------------------------------
圧着したい場所を決めて配置します。
離型紙(PETフィルム)の裏は粘着があります。
シワが出来なように綺麗に貼って下さい。
---------------------------------------------------------------------------------
プレス機にセットして圧着します。
今回のアイロンプリントシートは
【ストレッチミラーシートのRSZ-57 クローム】です。
ポリエステル100%の場合、
圧着温度は150℃、圧力は中圧3KN、圧着時間は20秒、仕上げプレス2秒です。
シートによって圧着温度、圧力、圧着時間が異なりますので、必ず確認して下さい。
---------------------------------------------------------------------------------
プレスが完了したら、離型紙(PETフィルム)を剥がしていきます。
RSZシリーズのストレッチミラーシートは、必ず冷めてから剥がして下さい。
剥がすタイミングもシートによって異なりますので、必ず確認して下さい。
---------------------------------------------------------------------------------
最後に仕上げプレスを2秒してオリジナルTシャツの完成です!
蛍光色のTシャツなのでカメラで撮ると色味が変わって見えております。
---------------------------------------------------------------------------------
腰の辺りにもワンポイントで入れてみました!
アイデア次第で個性的なTシャツが作れますよ!
皆さんもお祭りや花火大会などでオリジナルグッズ作成にチャレンジしましょう☆
