沖縄の運動会。 | 沖縄いちゃりばちょ~で~移住記

沖縄の運動会。

沖縄の運動会はだいたいどこも11月に開催される。
やっぱり9月や10月じゃ暑いからかな?

本土じゃ一般的には9月末から10月初旬でしょう、運動会は。
最近では秋口は行事が多いからゆとり教育の一環で春に運動会
をやる学校もあったりとか。


移住してきた頃から騒々しく運動会の練習をしていたので、そろそろ

かそろそろかと思っていたのに、やっとこさ1ヶ月半が経過した11月

中盤に開催。


当日は、運動会の歓声と放送、県知事選の選挙カーの演説、とても

じゃないけど目の前が小学校の自宅にはいれない状態。


外出から帰宅後、終盤に差し掛かった運動会に、沖縄の赤土の埃に

まみれながら見学させてもらった。


縦も横も家族の結束が強い沖縄では、ただでさえ運動会といったら

家族の大イベントなのに、成長著しい地域だけあって子供も多いし

比例してギャラリーも多い。


前夜からブルーシートでの場所取り、荷物の搬入と大騒ぎ。

僕の家の周りには、前日に駐車禁止のコーンが張り巡らされて
いるのに、お構いなしに、半径1Kmくらいは路駐の山。


こんな日ばかりは、路駐の監視員も見て見ぬふりでしょう。

小学校の入り口付近では、58号線でよく見かけるビックアイス

のお姉ちゃんが陣取り、その他カキ氷、ぜんざいなども出店。

さすが沖縄、、、と感心。


走り回る沖縄の子供たちを見ていても、心なしか東京の子供たちより

元気な印象をうける。


まー、そんなとこにも、本土との違いを見たのだが、一番の違い
は、やはり大トリの演技。


最後の大トリは、6年生によるエイサーです。


DSC_0073


沖縄で育つ子は必ず小学校の運動会でエイサーを1度は演技する
んだろうね。
こうやって、小学校で地元の伝統芸能を教え、トリで演技するって
のは素敵なコト。


沖縄が、うまく文化や芸能、ひいては歴史が受け継がれているのは
こういうとこに要因があるのかもね。

沖縄地域の結束が硬くなる一因でもあると思う。


で、最後は、児童も父兄も見学者もみんな一緒にカチャーシーで
踊って終了。

飲み会の場でカチャーシーを踊る風景は良く見かけるけど、
運動会でもやるんだね。

ほんと沖縄が明るくノリのいいのは運動会でも一緒。


こういうある地域の一部の運動会を見るだけでも沖縄の良さが
垣間見れて楽しかった。