追いかけて弁天さま。

追いかけて弁天さま。

弁天さま、弁才天に弁財天、そして辯才天に辨財天、さらに市寸島比売命に市杵嶋姫命に市杵島姫命、サラスヴァティーetc。
最近では、水神、宇賀神、龍神、瀬織津姫、狭依毘売命(さよりびめのみこと)などなど・・・。
ご利益求めて放浪の旅日記。不定期更新( ゜Д゜)。

Amebaでブログを始めよう!

≪平成28年(2016年) 巳の日、己巳(つちのとみ)の日一覧表≫


01月 12(火)    24(日)
02月 05(金)    
17(水)己巳の日    29(月)
03月 12(土)    24(木)
04月 05(火)
    17(日)己巳の日    
29(金)
05月 11(水)    
23(月)
06月
 04(土)    16(木)己巳の日    28(火)
07月 10(日)    22(金)
08月
 03(水)    
15(月)己巳の日    27(土)
09月 08(木)    20(火)
10月
 02(日)    14
(金)己巳の日    26(水)
11月 07(日)    
19(土)
12月 01(木)    13(火)己巳の日    25(日)


今年も遅くなりました・・・。
またゝゝゝゝゝゝ需要があるみたいなので作ってみました。
己巳の日は60日ごとで、偶数月にやって来ます~☆☆


六曜・月齢・旧暦カレンダ http://www.ajnet.ne.jp/dairy/

→こちらを参考にさせて頂きました、感謝。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

●鳥山八幡宮・弁天社 (■MAP 神奈川県横浜市港北区鳥山町281-3)


お久しぶりです。なんとか生きてますが、生活に余裕が無くなって、ある意味で隠遁生活

を送っております。遠出は出来ませぬゆえ、我が地元・横浜市港北区でまだ訪ねた事の

無かった弁天社に徒歩で行って参りました・・・。


訪ねたのは鎌倉時代初期の武将である佐々木高綱ゆかりの神社、鳥山八幡宮。

高綱公についてはWikiなどを参照して頂くとして、ここでは割愛します、許されて・・・。


鶴見川 鳥山川
鶴見川の土手をひたすら歩き、支流の鳥山川に入ると、佐々木高綱の屋敷があったと

される鳥山村の小高い丘があります。

参道入口 入口鳥居
宅地化によって、いろいろ切り取られてしまっていますが、神主不在の地元の鎮守として

わずかな区画がまだ遺されています・・・。


弁天社全景 弁天社アップ
龍王水神祠

社殿の手前に、元々あったと思われる小さな祠が置かれており、扉は開かれていました。

中にあるお札のようなものの最後の文字は、龍王水神と書かれていますから、これは

間違いなく弁天さまですね・・・。


弁天社 水路跡
弁天社の入口には弁天橋?の跡があり、周囲には掘がありますが草で埋もれています~★★

その掘は弁天社の裏手の土手に伸びていて・・・、かつては水が湧いていたのかも

知れません。清水の湧く場所に住居を構え、そこに弁財天を祀った・・・、そんな歴史も

消滅寸前です・・・。


ご神木と拝殿 横浜スタジアムが見えます
八幡宮の境内には大きなご神木(イチョウ)、左手からはさらに上に行けるようです。

振り返ると、鳥居の向こうに新横浜の日産スタジアムが見えます・・・。


三会寺(さんねじ) 扁額と鰐口
鳥山のふもとには、八幡宮の別当寺である三会寺(さんねじ)がありますが、

山号は瑞雲山ですか~☆★ うーん、お参りするといい瑞雲が手に入りそうだ・・・(笑)。

五種のきのこおろしそば
お参りの締めに、新横浜駅前の立ち食いそば屋矢萩(矢矧ではない)で、

五種のきのこおろしそば500円を食べました。揚げたえのきとなめこに舞茸、そして

しいたけとしめじかな、きのこってどうしてこんなに美味いのか・・・。


2014年10月02日にお参りした時の写真です。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

■厳島神社(石神井氷川神社・境外末社) (■MAP 東京都練馬区石神井台1-26)


暑い日々が続きます~☆★

冷房の部屋に閉じこもってると、体力落ちるし体重増えるしこれではイカンと、

西武池袋線飯能行きの東横線に乗って、学生時代を過ごした大泉学園へ・・・。

大泉学園駅前
石神井公園駅も高架になりましたが、大泉学園も駅前が大きく変貌し、浦島太郎状態です・・・。


西大泉・白子川 銭湯跡

西大泉の風呂無しアパートは立て直されてましたが、通った銭湯が無くなってました~★★

ドブ川だった白子川は、清流になっててなんか涼しげです・・・。


東大泉

教養課程の頃は東大泉の四畳半風呂無しでしたが、こちらも当然立て直されています。

入口 三宝寺池

東大泉の下宿から10分ほど歩くと、石神井公園の奥地・三宝寺池に下りられます。

厳島神社

池に映る厳島神社がキレイでした・・・。

ここは学生時代とまったく同じ、タイムトラベルで過去に戻ったような懐かしさが・・・。


社殿 石神井池

お参りして、細長いボート池である石神井池のほとりをぶらぶら歩き。

午後の日差しは木々にさえぎられて、池の効果で気温もやや低く、

散歩にはなかなかいいコースだと改めて思いました・・・。


2015年08月06日にお参りした時の写真です。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

●(碑文谷)厳島神社 (■MAP 東京都目黒区碑文谷6-9-11 碑文谷公園内)


やっと04月15日のシフトが休みとなったのに、午前中に熟睡してて、

12時過ぎにお参りしたら、年に一度の例祭は終了していました・・・。

後援会の方に木札が配られたとか聞いたのですが、まさに後の祭りでした。


全景 鳥居
境内
放火による全焼から復旧。お隣の社務所も再建されていたんですね・・・。


堂内 堂内アップ
弁財天像写真

まぁーでも、八臂立像の白黒のお写真が拝見出来ただけでも"良し"としますか~☆☆


碑文谷池
まだ肌寒く、手こぎボートはオープンしていないようです。

さてさて、リアルでご尊顔が拝める日は来るのか・・・。


2015年04月15日にお参りした時の写真です。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

●(大蔵)弁財天 (■MAP 東京都世田谷区大蔵4-4)


世田谷区の砧公園の西に隣接する大蔵運動公園。そのさらに西側が仙川に沿って、

小川が残され親水公園となっていますが、そこにかつて崖から湧き水が湧いていたと

思われる場所に、弁天さまが祀られています・・・。


仙川にかかる中野橋 親水園入口
鳥居 案内図
武蔵野丘陵に国分寺から野川に沿って続いている崖、国分寺崖線の湧き水の弁天さまですね。


全景

二つの石祠 後方から
小さい石祠の方が古く確か江戸時代、大きい石祠は昭和だったかな、

鳥居もその時に作られたものだと思われます・・・。


2014年07月02日にお参りした時の写真です。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村