ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~

ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~

ベジタリアン社長は“宇宙と調和”できるか!?
常に前向き可能思考でチャレンジし続ける。
電線類地中化と土壌汚染リスクコンサルティングと太陽光発電が専門のツイてる!社長が経営や起業、環境、人財育成について、考え、感動・体験したことを綴ります。

ベジタリアン社長は、“宇宙と調和”できるか!?
Amebaでブログを始めよう!


ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~-tamasuma
お元氣様です!


http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


昨日は、仲間たちと立ち上げた「心ゆたかな大阪実践塾」の


キックオフ例会。


講師は、吉寿屋の神吉会長に来ていただきました!


一時は、動員などどうなるかと思いましたが、


蓋を開ければ、満員御礼!!ツイてる!


参加者の方にもたいへん喜んでいただきました!


神吉会長のお話は、奥が深く、生きる上での原理原則がたくさん!


今回は5つの大切なことをお話しいただきました。


 1、親孝行


 2、早起き


 3、掃除


 4、いい言葉を発する


 5、いいことを施す


これだけやれば、人生幸せになれる!と断言しておられました!


どれも、


 簡単


 資本不要
  
 明日からできる


ことですよね!顔晴ります!


今日は、朝から、電線類地中化のお手伝いをしてる、


 タマスマートタウン茨木
 http://www.tamasma577.com/landplan/index.html


のまちびらきに参加してきました!


 太陽光発電(京セラ製)


 エコウィル(W発電)


 蓄電池


 省エネ設備


 プラグイン車用充電ソケット


などなどが標準装備!いやはや少し先を行く住宅ですね!


タマホームさんの初のビッグプロジェクトということで、


メインストリートの電線類地中化をお手伝いさせていただいています。


こういう街が増えるといいですね!


顔晴ります!


─────────────────────────
今日の言葉  
─────────────────────────

 炎の燃え盛る家から資財を運び出したなら、
 その資財は役に立つ。


 だが、炎に焼かれたものは、
 もはや役に立たない。


 人の世は、老いと死という炎によって
 燃え立っているのだ。


 人に布施することによって、
 資財を運び出せ。


 布施したものは、
 よく運び出されたものである。


 布施は楽果となる。

 布施しなければ、楽果にならない。
 
  『釈迦一日一言』より(致知出版社刊)  




ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~-intern
お元氣様です!


http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


昨日は、午後からNPO法人JAEさんが主催する


 インターンシップフェア


に参加してきました!ツイてる!


インターン生を受け入れ始めて、6年になりますが、


NPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの事務局員として、


今では、無くてはならない存在になっています。


今回は、いつもより多い200名近い学生が参加。


会場は大きな熱氣に包まれていました。


たくさんの学生が電線類地中化という事業そのものに関心を持ってくれたよう

です。


企業別のブースでのプレゼンの際には、


たくさんの熱心な学生が集まってくれました。


彼らの質問は、


 地中化と架空線とのコスト差は?→3~10倍


 地中化を始めた理由→話せば長くなりますが…。


 地中化は地震に対して強いのか?→かなり強い


 地中化は電力会社の事業か?→国やデベロッパーなど


準備した資料もあっという間になくなり、うれしい悲鳴。


一緒に参加してくれた現役インターン生のT梨君にも、


プレゼンしてもらいましたが、たくさんの学生を前に、


しっかり、想いを伝えていました。


プレゼンの後のアンケートでは、


 社長が面白そう


 電線類地中化という事業に興味を持った


 日本を変えるというところに共感した


などと書いてくれました。


さて、どんな学生がインターンに来てくれるか楽しみです!


今日も顔晴ります!


─────────────────────────
今日の言葉  
─────────────────────────


 要するに、
 人々が己れ一人を無力なもの、
 ごまめの歯ぎしりと思わず、
 如何に自分の存在が些細(ささい)なものであっても、
 それは悉(ことごと)く人々、
 社会に関連していることを体認して、
 まず自らを良くし、
 また自らの周囲を良くし、
 荒涼たる世間の砂漠の一隅に
 緑のオアシスをつくることである。


 家庭に良い家風をつくり、
 職場に良い気風をつくれないような
 人間どもが集まって、
 どうして幸福な人類を実現できましょうか。
 
  『安岡正篤一日一言』より(致知出版社刊)  



ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~-PS
お元氣様です!

http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


昨日は、午前中「未来型幸せ創造会議」(全体会議)で、


午後は、同業者の皆さんとつくっているパートナーシップ会でした。ツイてる!


 情報共有


 技術向上


 安全対策


 経営基盤強化


 仕事融通


などの目的でつくられた会です。


今回は、


 安全技術に関するワークショップ


 危険予知活動についての考え方


 技術勉強会


でした。参加のみなさん、熱心に議論しておられました!


会議の後の懇親会でも、仕事の話に花が咲きました!


みなさん、真面目に真剣に仕事に取り組んでおられますね!


今日は、これからインターンシップフェアです!


今回も熱い学生と会えそうです!


顔晴ります!


─────────────────────────
今日の言葉  
─────────────────────────


 おとなを恥じさせるような純真さ、

 若々しい情熱と気魄(きはく)、

 不羈奔放(ふきほんぽう)な理想と

 寝食も忘れる勉強ぶりと偉大な人物に私淑し、

 万巻の書を読み、

 師友を求め、名山大川に遊び、

 酔生夢死(すいせいむし)にあきたらず、

 何か感激に死のうとするような

 やむにやまれぬ魂こそ

 青年の尊い精神である。
 
  『安岡正篤一日一言』より(致知出版社刊)  



ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~-京セラ
お元氣様です!


http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


今日は、午後から、京セラソーラーの新商品発表会に行ってきました!ツイてる!


目玉は、


 太陽光発電連系型リチウムイオン蓄電システム
 
http://www.kyocera.co.jp/news/2012/0102_kisy.html


いやはや、もう電氣をためる時代になってきましたね。


夜の安い電氣を蓄電しておいて、


昼間の電氣をまかなうことで、太陽光パネルで発電した電氣を、


より多く売電に回そう!というものです。


いわゆる、


 売電の押し上げ効果


ですね。これは、あったらいいな!を具体化した商品ですね!


また、今夏も含めて、これからの、エネルギー危機時代に対応した、


戦略商品でもあります。


その他、


 HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)


 大容量太陽光発電パネル(240w!)ガイナ

 ※たしか、「がいな」は鳥取県の方言で、

  スゴイ!という意味があったような…。


 外付けパワーコンディショナー


 LED


などなど、かなり、氣合いの入った発表会でしたね。


その後の質疑応答では、やはり、


 蓄電池への質問が集中。


販売店の関心の高さが伺えましたね。


今夏は、関西でも節電が最重要課題。


賢く(スマート)エネルギーを使いたいですね!


顔晴ります!


─────────────────────────
今日の言葉  
─────────────────────────


 要するに、
 人々が己れ一人を無力なもの、
 ごまめの歯ぎしりと思わず、
 如何に自分の存在が些細(ささい)なものであっても、
 それは悉(ことごと)く人々、
 社会に関連していることを体認して、
 まず自らを良くし、
 また自らの周囲を良くし、
 荒涼たる世間の砂漠の一隅に
 緑のオアシスをつくることである。


 家庭に良い家風をつくり、
 職場に良い気風をつくれないような
 人間どもが集まって、
 どうして幸福な人類を実現できましょうか。
 
  『安岡正篤一日一言』より(致知出版社刊)  




ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~-garden

お元氣様です!


http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


昨日は今所属している大学院の政策科学研究科の


 まちづくりと都市計画


というリサーチプロジェクト(いわゆるゼミですね)のフィールドワーク(FW)で、


神戸市のトアロードに行ってきました!


神戸は、山と海が見える素敵な街ですね!


しかも、お洒落です!


しかし、このお洒落は、自然になったのではなく、


地元の方々や、専門家、行政などが協力して、知恵を絞って、


喧々諤々しながら、作り上げた汗と涙の結晶だということが、


今回のFWでよくわかりましたし、


街の美しさやセンスを維持することの大変さも実感できました!ツイてる!


高田昇先生のご案内の元、旧居留地から、商店街、裏通り、


美味しい中華料理屋さん、ステーキハウス、おしゃれなガラス屋さん、


などなど、まちづくりの経緯から、取り組みや、コンセプトまで、


教えていただきました!もちろん、電線類地中化しています。


こうして、まちを見ると、まちも、生き物であり、組織であり、


それを引っ張っていくリーダーシップがいかに重要性かということが理解できま

した。


その後、


 トアロード地区まちづくり協議会


の総会にオブザーブ参加させていただきました。


そのなかで、改めて、


 まちは創るもの


ということ、また、生き物であるので、日々、生成消滅を繰り返す中で、


コンセプトとしての骨格が不可欠であり、これが無ければ、


ふぬけの街になり、人々を惹きつける魅力を維持できない、


ということを感じました。


しかし、こういうしっかりしたまちづくり協議会がもっと、日本中に広がれば、


日本の街ももっと美しく、安全安心で、当然、電柱もなくなるのになあ…、


と思いました。


その後は、神戸市の公園課の方の、緑化政策の報告と、


最後は、高田先生による、


 実践ガーデニング講座


でした!


いやはや、ぜいたくな内容ですね!


その後は、トアロードの野菜のおいしいオーガニックレストランで、


反省会。ご馳走様でした!


学生は課題もあり、やること多いですが、こういう勉強をさせてもらえるのは、


本当にありがたいですね!ツイてる!感謝!


明日も、顔晴ります!


─────────────────────────
今日の言葉  
─────────────────────────


 死後にその名が残るということは、
 その人の精神が残るということです。


 では一体どういう人が
 死後にもその名が残るかといいますと、
 生前国のために尽くす心が深くて、
 死んでも死に切れないという思いに、
 その一生を送った人でしょう。


 すなわち、
 その人の国をおもい世をおもう
 その思いの深さが、
 名という形をかぶって、
 死後にまで生きのびるわけです。
 
  『修身教授録一日一言』より(致知出版社刊)  




ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~
お元氣様です!


http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


先週末、恒例の社員研修旅行で仙台で震災復興のボランティアをしてきまし

た。


1日だけでしたが、少しだけ、東北の役に立てたかなと思います。ツイてる!感

謝!


この企画は、当社で唯一の被災者である、M君が企画してくれました。


それだけに、思い入れのある企画となりました。


ボランティアは、津波で大きな被害を受けた仙台市若林区で活動をする、


リルーツという学生ボランティア団体にお世話になりました。

http://reroots.nomaki.jp/


土曜日でしたが、全国から、ツアーでの参加も含めて、


100以上のボランティアが集結。


被災した農家からの依頼で、瓦礫の埋まった畑の復旧作業を、


行うというのが主な仕事です。


年齢も性別も、おそらく職業もバラバラで、


週末に、これだけの熱い想いを持った人たちが、


集まってくるんだなあ、みんないい人だなあ。


と感動していました。


それで、集まったはいいのですが、前日の雨で、仮設事務所がある敷地は、


水はけが悪く、雨がたまって、エライことに。


女性スタッフが塵取りで、水をくみだしていましたが、これではらちがあきませ

ん。


そこで、現場作業はプロの私たちが、


そこらにあるスコップとバケツと一輪車で、排水作業に参戦。


仕事の前の一仕事を終えました。この時点で、結構エネルギーを使いまし

た…。


全体朝礼の後、チームに分かれて、各農地へ移動。


我々も11名のスタッフと学生ボランティアとで、


畑(約50m2)のガレキ撤去作業を行いました。


いやはや、これは思った以上に骨の折れる仕事ですね。


何せ、すべて人力なのです。


流された家などの大型瓦礫は、大型重機で一斉に撤去しているのですが、


土の中に、細かいガラスや、クギ、コンクリートの塊


などが入っていて、それを人力で撤去するのです。


いやはや、これがなかなかの運動量です。


みんな、こういう仕事を普段あまりやっていないので、


 ユンボ(重機)があればすぐ終わるのになあ…


とぼやいていました。


確かに、小型の重機でも使えば、この程度の面積なら、1台で、


半日もかかりません。


こういう発想は、学生さんでは、なかなか出てこないですね。


震災復興は、まだまだ、緒に就いたばかり。


皆で知恵や経験や力を出し合って、


復興を加速させなければなりませんね。


次回は、機械武装して、乗り込みたいと思います!


顔晴ります!


─────────────────────────
今日の言葉  2012年5月30日(水)
─────────────────────────


 一道をひらくということは、
 それによって自分自身が救われると共に、
 さらに後に来る同じ道をたどる人々に対して、
 その行く手を照らすという
 意味がなければならぬと思うのです。


 すなわちわれわれ人間は、
 真に自己の生活に徹して生きた時、
 一人自分がその職責を全(まっと)うし得るのみならず、
 さらに同じ職域にいる他の人々に対しても、
 何らかの意味で、
 お役に立つことができるのであります。
 
  『修身教授録一日一言』より(致知出版社刊)  




ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~-ritsumei
お元氣様です!


http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


今日は、京都まで一日大学に行っていました!ツイてる!


3限目は、NPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの


理事長でもある、高田先生の都市計画実践論。


学部生の中に混じって、一番前で聴講しています。


前回は、高田先生のご指示で、


30分ほど、電線類地中化についてのお話を、


学生に(自分も学生だけど…。)させていただきました。


みんな、意外に興味を持って聞いてくれたようです!


電線類地中化はあまりなじみの無い話だけに、


インパクトも大きかったのかもしれませんね。


終了後に、その中の学生が一人、話しかけてくれたりして、


情報を伝えることの大切さを改めて感じましたね。


それから1週間。前回の講義終了後のアンケートに、


 電柱は無い方がいい!


という、高田先生のお話に、


 そういう決めつけは良くない。電柱はあってもいいのでは?


という意見があったそうです。そこで、その意見に対して、


みんな、どう思うかを、グループで意見交換しました。


私のグループは7名でしたが、


そのうち5名が、


 電柱はあった方がいい


というものでした…。まさか…!。でしたが、結構凹みました…。


まーいろいろな考え方があってもいいかな…。


私の意見は、


 この人は、街並みや景観に対しての感性をもっと磨くべき。


 電柱があることの弊害を検証する必要がある。


と書きました。


高田先生が、いくつかのグループの意見を聞きましたが、


 電柱のある風景もあってもいい


 決めつけるのは良くない


などでした。


それを聞いての、高田先生のコメントは、


 皆さんが持っているそのままの個性や感性も大切だが、


 美しいものや、きれいなものを見て、


 もっと感性を磨くべき。


というものでした。大きくうなづいたのは言うまでもありません。


それにしても、20歳そこそこの若い人たちが、


現状の醜悪な風景や状況を、受け入れて、良しとしている、


その感性に驚かざるをえません。


彼らが、そのまま大きくなったとしたら、


私たちNPOが、いくら電線類地中化を叫んだところで、


永久に、日本の原風景として、電柱電線は保存されるでしょう。


もはや、電柱・電線は、現代日本人にとって、


心の故郷になってしまったのか…。(涙)


まさに、電柱・電線は日本においては社会化され、


潜在的に方向づけられた存在であり、さらには、無くてはならない、


景観なのかもしれない。


もしかすると電線類地中化のボトルネックは、


 電力会社や高すぎるコストではなく、


 ゆとり教育の中で、個性尊重という名のもとに、


 精神的支柱を持たされなかった日本人の感性なのかもしれない。


あー、こう考えると、なんか、泣きそうになりますが、


オジサンは顔晴ります!もっと勉強しよっと!


─────────────────────────
今日の言葉  2012年5月24日(木)
─────────────────────────


 よわねをはくな

 くよくよするな

 なきごというな

 うしろをむくな

 ひとつをねがい

 ひとつをしとげ

 はなをさかせよ

 よいみをむすべ

 すずめはすずめ

 やなぎはやなぎ

 まつにまつかぜ

 ばらにばらのか 

  『坂村真民一日一言』より(致知出版社刊)





ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~-yosiya
お元氣様です!


http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


最近、太陽光発電のご相談をたくさんいただいています!


ありがとうございます!


特に事業所むけが多いです。7月1日から始まる、


再生可能エネルギー固定買取り制度


をにらんでの、発電電力の全量買取りによる、


ビジネスとしてのメリット


が大きいことが原因の一つですね。


もちろん、今夏の電力需給の逼迫が現実実を帯びてきたことも、


大きいですね。


経営感覚の鋭い経営者の方は、素早くそろばんをはじかれますね。


国の政策の後押しも奏功しています。


午後は、住宅用の太陽光発電のご提案をさせていただき、


その後、心斎橋の「よしや」さんへ。

http://www.okashi.jp/shoplist/index6.html


ここで、よしやの創業者の神吉会長が講師をされる、


 よしや塾


に参加させていただきました!


先日6日のNHK『ルソンの壺』にご出演されましたが、
http://www.nhk.or.jp/luzon/schedule/backnum/120506.html


ご覧になられました!?


うちはTVが無いので、ワンセグで見せていただきましたが、


いやはや、感動でした!!


 早起き力(毎日4:30出社!!)


 従業員満足(というより大事にしておられる)


 そうじ力(お店、倉庫、トイレ、すべてピカピカ!)


これら、


 誰にでもできることを、誰もできないくらい継続


しておられます。早起きも、明日からできますよね。


そうじも雑巾、ほうきがあれば、すぐにできます。


社員さんを、褒めたり、大事にすることも、すぐできます。


そういうことを、継続して続けなさい。


とおっしゃいます。


 3か月続けると神様から5点もらえる


 3年続けると20点もらえる


 10年続けると50点


 20年続けると100点満点もらえる


20年続けたら、大きな成果が出る。と確信しておられます。


まさに、


 凡事徹底


ですね。


また、


 考え方


の大切さも教えていただきました。


正しい考えで、努力することが何より大切。


 良い会社にしたい!


という、強い想いをもって、努力すれば、


 会社は必ず良くなる


今回も、たいへん、元氣と勇氣と知恵をいただくことができました!


ありがとうございます!


この神吉会長の講演会を企画しています!


ぜひ、一緒に学びましょう!


*********************************


経営品質向上を目指して活動されている皆様、
こんなフレ​ーズを耳にすることはありませんか。

「何を言うかではなく、誰が言うか。
 結局は、経営者の人​格、人徳、人間力しだいで経営品質が変わってくる!」

我々だって志は世のため、人のため、よい会社のため。
し​かし、時には目先のことに目がくらんだり、自己中心的な​利益誘導に心が揺れるときがあります。
そんなときでも


「まあ、よろしいがな。それが人間ちゅうもんや。ぼちぼ​ちいきまひょ。」
というような余裕があり、成熟し、心豊かな人間になろう​!


というプロジェクトを立ち上げ、ここにキックオフ勉強会​を開催する運びになりました

志を同じうする 皆様  さあ 成熟しようではありませ​んか。
是非、お越しください。


●日時:2012年6月9日(土)
  講演会 開始15:00~17:00予定
     【*受付14:30~】
 懇親会 17:10~  ※講師の神吉会長もご参加い​ただけます。


●講師:神吉 武司様(株式会社吉寿屋 代表取締役 会​長
              
http://www.okashi.jp/ ​index.html )
【講師プロフィール】別紙参照ください。
【著書】商いのこころ-躍進する中小企業の成功法則(致​知出版社)
     早起き力(PHP)


●場所:大阪市中央区瓦町1-7-7ランズ瓦町ビルディ​ング 8F
  株式会社 アイ・ティ・コンサルティング様会議室
 地図:
http://www.lands-f.co.jp/ ​company/
 最寄駅:地下鉄堺筋線 堺筋本町 12番出口 徒歩5分


●参加費:勉強会:2,000円(会場費・資料代)  ​ 
     懇親会:4,000円


●お申込み方法:メール、又はファックスで以下の内容を​記載の上、御申し込みください。
 メール:
koiron1021@hotmail.co ​.jp FAX:06-6374-2265


 お名前(必ずフリガナをお願いします):
  ご連絡先:         参加​人数:   名 
  懇親会:参加・不参加

─────────────────────────
今日の言葉  
─────────────────────────


 多少能力は劣っていても、
 真剣な人間の方が最後の勝利者となるようです。

 
  『森信三一日一言』より(致知出版社刊)  


ツイてる!社長の元氣がでるブログ ~“宇宙と調和”をめざして~-gaki
お元氣様です!


http://blog.with2.net/link.php?192563
↑↑めざせ!社長部門1位!ポチッとお願いします!


ここの所、3日連続のブログですね!ツイてる!


なんか、吹っ切れました!


今日は寒いですね!ジャケット来てるくらいでは、


後悔する寒さです!


ちなみに今日来ているジャケットは、私が大学の入学式に、


来ていったジャケットです…。


ピッタリなのですが…。ちょっと手が短いかもしれません…。


手が伸びた!?


今日は、京セラソーラーの担当者が来社。


今夏発売の家庭用リチウムイオン蓄電池の資料を持ってきてくれました!


いやはや、この蓄電池は優れものです!


夜の電氣を貯めておいて、昼間に使い、太陽光発電で発電した電氣を、


できるだけ、売電に回してくれるのです!エライ!


午後は、新人の研修の一環で、営業同行でした。


以前からお世話になっている、不動産会社さんに訪問しようと、


電話を掛けたら、退職されたとのこと!


それで、何してるんですか!?と聞くと、


 サーフィン!!

 http://ameblo.jp/aiichiro1/  


えっー!いいですねえ!


大好きなサーフィンを仕事にされているそうです。いやはや、うらやましい!


それで、後任の方を紹介いただいて、訪問。


営業研修なので、ここらでしっかり社長の実力!?を新人に


見せておかねばなるまい!と鼻息も荒く、その周辺の不動産会社さんへ


 飛び込み営業


最初に行ったところは、ご担当者さんが不在でしたが、


ラッキーなことに、帰社されました!!


その次に行ったところも、しっかりとお話を聞いていただけました。


さらにその次に行ったところでは、奥におられた、


社長さんらしき人が、ご対応下さり、


非常に丁寧にお話を聞いていただけます。


しかも、どうぞ、おかけになってください、と言っていただきます。


 オー!わが、営業トークもまだまだ、イケるのお…。


と思っていたら、


 井上先輩ですよね!


!?!?あーそーいえば、JCのトレーナーとして行かせていただいた


時に理事長をされていた方でした!!びっくり!


覚えておいてくれたんですね!ありがとうございます!


それで、氣を良くして、次に飛び込んだところで、


ご担当者さんとお話をしていると、


な、なんと!そのサーフィンをしているOさんが、


2階から降りてこられました!!??


なんか、ドッキリにハマった時のようにびっくり。


たまたま、ここの社長さんが友達で遊びに来ておられたそうで、


そこに、


 ジオリゾームの井上と申します!


と大きな声で話していたもので、氣づかれたのでしょう。


 シンクロニシティとセレンデピティとデジャブ


が一緒に降りてきた感じですね!


新人も目をパチクリでした!


サーフィンを始めたい方、行くのが億劫という方など!


ぜひ、このOさんにお願いしてみてください!


ということで、明日も顔晴ります!ツイてる!


─────────────────────────
今日の言葉  2012年5月11日(金)
─────────────────────────


 よく人は学問とか修業とかいう事を間違って、
 喜怒哀楽をしなくなることだと誤解するが、
 決してそうではない。

 それでは学問・修行というものは
 非人間的なものになってしまう。


 学問を為す要は、
 いかに喜び、
 いかに怒り、
 いかに哀しみ、
 いかに楽しむかというところにある。


  『安岡正篤一日一言』より(致知出版社刊)