もう、いつになったらシャキっとするんだろうねこの子は、
いつまでもグジグジまるで女の腐ったのみたいだよ!
 (<アンチジェンフリ派の産経に対して効きそうな罵倒をセレクトしてみました。(別の意味で)腐ってる女性の方々すみません。)

映画「南京」、米首都圏で初上映

 【ワシントン=山本秀也】日中戦争での南京事件(1937年12月)を対日批判の視点で描いた米ドキュメンタリー映画「南京」が、このほどワシントン首都圏で初めて公開上映された。米インターネット接続大手AOLの副会長で、映画制作を指揮したテッド・レオンシス氏は、上演会場で「日本は歴史の謝罪を拒み、責任を矮小化している」と発言。「10億人の人々がこの映画をみることを望む」として、事件70周年を迎えて作品の影響力拡大をめざす考えを示した。


レオンシス氏、「日本は歴史責任を矮小化」と批判

 「南京」は、在米中国人作家の故アイリス・チャン氏の作品「レイプ・オブ・南京」に触発されたレオンシス氏が制作を進め、今年1月にサンダンス映画祭(ユタ州)で初公開された。首都圏では、シルバースプリング(メリーランド州)での映画祭で、15日に上映された。

 90分の作品は、独シーメンス社南京支社長ラーベら、当時の南京在住外国人に扮した俳優が「語り部」として登場。さらに、当時の宣伝映画などの映像や日中の生存者の発言を織り交ぜて、日本軍による殺人、女性暴行を暴く構成となっている。

 作品の最後には「事件犠牲者に、そしてアイリス・チャン氏のために」と献辞が字幕で示されるなど、作品の構成や映像使用など、チャン氏の著作を裏打ちする内容となっている。すでに架空だったことが明らかになっている「百人斬り競争」も、事実として作品に登場した。

 南京の城壁に日章旗を掲げて万歳を叫ぶ将兵と、旧軍の軍装姿の一団が靖国神社に参拝する映像が重ねられるなど、作品は過去の日本を非難するだけでなく、「反省しない日本」を描く構成ともなっている。

 上映会場を訪れたレオンシス氏は、中国国内のほか、ベルリンなどの映画祭でも作品を積極的に公開する意向を語った。

 上映会場には在米中国人らが多数訪れ、「この作品を作って頂き感謝したい」(中国人女子留学生)と激励した。

 地元米国人の観客も多かったが、連邦政府職員、ショーエル・デボーガーさん(35)は「外国人が極限的な状況でどう対応したのかに関心があった。(残虐行為などで)悪い印象は、日本にではなく、戦争に対して抱いた」とコメント。青少年福祉専門家、チャールズ・モディアノさん(37)は、「この事件で中国は虐殺の被害者だと思うが、なぜダルフールでの虐殺に今日手を貸すのか疑問に思った」と述べるなど、比較的冷静な感想が聞かれた。

(2007/06/21 01:26)


まあ、あちこち見てみた限りこの映画をトップで取り上げるほどヒステリックな反応示してるのは産経くらいなんですが。

えーと、俺がCNNで見た特集では、「映画の元になった日記の作者は事件当時、戦闘のもっとも激しかった位置から離れた場所にいて、アイリス・チャンの『レイプ・オブ・ナンキン』などとは違った傍観的な内容となっている」とのことなんでしたが、
「献辞が字幕で示され」たことでこれはにっくきアイリス・チャンだピキーンと産経さんのネトウヨアンテナには響いたんでしょうかね。
「事実(FACT(笑))」はどうなんでしょう。

産経新聞記事、「こじつけ」の可能性(ビル・グッテンタグ監督映画に対して) クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

産経は自分たちが気に入る意見を「冷静な意見」と書くと落ち着くんみたいで。
まあ、いろんな言い方ができますよね。「アウシュビッツでユダヤ人は被害者だと思うが、何故ガザで虐殺をするのか疑問に思った」とかな。一人だけ特別に取り上げられる嬉しい産経に都合のいい政治的な発言

この映画で批判されているのは「日本」でなくて、過去の戦争を美化し過去の日本人が大いに沸きあがった民族差別的報道をも「なかった」ことにする卑怯な態度をとる「反省しない日本」なのは区別なさっているようなので、
批判されているのは産経新聞みたいのなんだよと。
ボクタンたちの麗しの先祖日本軍わるいことしてなーいするわけなーーいいヒアーー!!ってどんだけ現実逃避したら気が済むんだか。

過去記事
ユニバG南京の真実の物語
映画「ナンキン」出演者インタビュー