大人の生活サイクルに子供を付き合わせてはいませんか? | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

 
こんにちは、幼児教育コンサルタントの柴田です。
 
 
寒い日が続いていますね。寒い朝は、お布団からなかなか出ることが出来ませんよね。
 
 
「寒い朝 布団」の画像検索結果
 
 
柴田メソッド®では、早朝散歩をお薦めしています。でも、こんなことを考えていませんか?
 
 
「まだお日様も出ていないし寒いからもうちょっと寝よう」
 
 
たまにならそれもいいのですが、それが毎日の習慣になると困るのは子供だけでなくあなた自信でもあるのです。
 
 
顧問契約を結んでいるご家庭の中には、ご主人が日勤夜勤の勤務で不規則な生活サイクルを余儀なくされているところもあります。
 
 
具体的には、次のような生活サイクルです。
 
 

 

夫が、隔週で夜勤(19:00-6:00)なのでそれによって結構違いますf^_^;)


一日のだいたいの流れです。

日勤

7:00  起床
7:30  朝食    着替え、遊び  など
9:00~10:00 昼寝(1-1.5時間くらい)
12:00  昼食
13:00-14:00  昼寝(1-時間くらい)  遊び、買物、ご飯支度なと
19:00  晩ご飯
20:00  お風呂
21:00  就寝

 

夜勤の時は、 朝は6:00 ころ起きて、夜は、17:00 晩ご飯、18:00には、夫がお風呂に入れていってくれます。寝るのはだいたい19:00-20:00です。

 

 

「夜勤」の画像検索結果

 

 

一週間ごとに勤務が日勤夜勤の交代です。ご主人の身体も大変ですね。こちらのママは、看護師さんですから、育休が終われば夜勤もあるかもしれません。

 

 

そうなると、どうしても大人の生活サイクルに子供も付き合うということになります。

 

 

柴田は、次のようなアドバイスをさせて頂きました。

 

 

 

一日のサイクルありがとうございましたm(_ _)m

 

 

隔週で夜勤ですか。大変ですね。パパも体調管理が大変ですが、◯◯さんも大変ですね。お疲れ様です。

 

 

赤ちゃんは、人間の世界というのは、どういうものかということを学びながら成長していきます。

 

 

見るもの、聞くもの、触るもの、全てが初めての体験です。

 

 

それと同様に、人間とはどういうサイクルで生活するのか。それも学んでいきます。身体をそれに合わせようとするのですね。

 

 

例えば、朝6時に起きて夜8時に寝るという生活を続けていれば、

 

 

「なるほど、人間というのはこういうふうに生活するのだな」

 

 

と自分の身体をそれに合わせようと努力し、体得していきます。

 

 

逆に、朝8時に寝て、夜6時に起きる生活をしていれば、それが当たり前だと考えて、そのように身体を合わせます。

 

 

でも、この生活を隔週に繰り返されていれば、どうなるでしょう?

 

 

「あのぉ、人間というのはいつ寝ればいいのでしょうか?」

 

 

 

 

というふうに、なかなか生活サイクルを確立出来ません。

 

 

◯◯さんの生活を続けていると、幼稚園などに入った時に朝起きるのが苦痛になってくるのは明白です。

 

 

ご主人の仕事は変えられません。ですが、子供の生活サイクルはいくらでも変えることが出来ます。

 

 

出来ましたら、起床時間と就寝時間は決まった時間に変更して頂けないでしょうか?

 

 

小学校の始業時間は、朝8時20分です。脳が働き出すのは、起床後2時間です。

 

 

そして、時間割は午前中に4時間。午後に2時間の6時間です。

 

 

「小学校一年生 授業」の画像検索結果

 

 

そのうち、主要科目は全て午前中に組み込まれています。午前中に頭をフル回転させなければ授業について行けません。

 

 

先ほど、脳が働き出すのは起床後2時間とお話ししました。ということ、8時20分に脳を働かせる為にはその2時間前、つまり、6時20分には起きていなければなりません。

 

 

出来ましたら、この時間に起床時間を決めて頂けないでしょうか?

 

 

 

すると、すぐにメールが帰ってきました。

 

 

 

こんばんわ。どうもありがとうございました(^^)

 

 

納得、の一言です。早速、実行していきます!!

 

 

大人に合わせる生活ではなく、子どものことを考えていかなくてはいけないですね。改めて生活を見直したいと思います。

 

 

四月からは、私も仕事復帰です。娘も保育園にいきます。柴田さんの言うように、通園しはじめて親子共々、早起きが苦にならないようがんばります。間に合うかな。

 

…後略…

 

 

「早起き」の画像検索結果

 

 

最近は、大人に合わせて夜遅くまで起きている子供が多くなっています。

 

 

乳幼児期は「自律神経系」のベースが作られる時期です。
 


大人に合わせて夜遅くまで起こされている子供は、どうしても睡眠不足になりやすくなります。

 


睡眠不足の状態が続くと、自律神経失調症の原因となります。

 

 

自律神経失調症の症状が出はじめると、記憶力や集中力が低下したり、小さなことにも敏感に反応してしまうような不安定な精神状態になりがちです。

 

 

最悪の場合は、知能の発達にも悪影響が出てくる可能性もあります。

 

 

 

 

本当に本当にに丁寧に相談に乗っていただいて、まだ数日なのに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

納得できる理由なので、この件だけじゃなく、色々なことに応用がきかせられそうです!

 


しつけは、叱ったりすることではないんですね。それに、見本になる私たち親がまずは変わっていかないといけないですね(^^)

 

 

なんだか、わかっていたようで、改めて言われて、はっとさせられました(ーー;)

 

 

確かに、私の真似をして色々とやっていることがありました。よく見てるんですね。

 

 

育児って奥深い\(^o^)/

 

 

 

 

育児は学ぶ時代です。育児でお悩みのあなた、一人で悩まないで下さいね。

 

 

アッという間に過ぎ去ってしまう育児という期間。悩んでいるのはもったいないです。

 

 

今すぐに悩みを解決して、天使との蜜月を堪能しませんか?

 

 

 

柴田メソッド®創始者、柴田に直接悩みをご相談してみませんか?

 

 

※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合