DK Voice Official Blog 「Voice of DK Voice」

DK Voice Official Blog 「Voice of DK Voice」

今思っていること、感じていることを書いていきます。通常は日本語で書きますが、英語で書くこともあります。I write my current thoughts and feelings.I write them in Japanese normally,but sometimes I write them in English.

I'd love to be a voice actor and a narrator.
I'm looking for a theatrical agency.
I'd love to make my debut immediately.

個人的には、もうこんなことに驚きません。もうこの業界を信用するのは無理なのでしょうか?

横浜市営バスが、今月22日から再度減便に踏み切ったという問題。減便は、今月1日に続き、2度目だそうです。
保土ヶ谷営業所で、今年に入って、年明けから先月末までに、運転手9人が相次いで退職し、近くの営業所から応援をもらうなどの対応をしたものの、それも限界だったらしく、ダイヤの維持が出来なくなったそうです。
退職した9人の大半が20代~30代で、この中には、勤務時間が固定している職種に転職した人もいたそうです。また、時間外労働の規制で給料が減る影響もあったとみられるそうです。
結局、今月に入って2回目の減便を行うことになり、平日では、先月と比べて市営バス全体の4%減ったそうで、運転手が増えなければ、さらなる減便もありうるそうです。
「2024年問題」が影を落としているこの問題。自分の地元でも他人事ではなくなってしまいました。すでに自宅の最寄りのバス停では、「1日8便」まで減ってしまい、とてもバスを利用しようとは思いません。
こういった事態を招いた原因の一つとして、2012年に、当時大阪市長で弁護士の橋下徹氏が、これまた当時の大阪市営バス(現在の大阪シティバス)の運転手の給与を一気に4割カットしたという出来事を取り上げたサイトがありました。当時の市営バスの運転手の年収は739万円なので、そこから4割カットして、民間のバス会社と同じ水準にしたそうで、当時の大阪市民は、これに拍手喝采したそうです。
さらには、乗客からのいわゆる「カスハラ」(カスタマーハラスメント・悪質なクレーム客)もあるそうで、「急発進した。運転が荒い」などのクレームを受け続けて退職に追い込まれるケースもあるそうです。
そういう意味では、自分も含めて、いかにバスの運転手やバス業界を大事にしてこなかったのか、といったことにつながってしまうように思います。
実際、個人的には、バスに乗るのは平日の雨の日くらいで、普段はそれ以外の移動手段を使うことが大半だったことも、間違いなく影響しているように思います。
自分の生活の中では、バスに乗るメリットがあまりにもなさすぎて、バス業界全体に対する不信感を持っていることも影響しているのかもしれません。
こういったことの積み重ねで、横浜市営バスや、自分の地元のバス会社、さらには全国のバス会社の減便が止まらなくなってしまったようにも思えてなりません。
学生や高齢者など、運転免許を持っていない人もいるだけに、移動手段として欠かせないバスをどうやって守るのか、社会全体で考えないといけなくなったように思います。

こういった人たちが組織のトップになり、周りの人たちが迷惑を被るようになってしまったら目も当てられません。

北海道の知床半島沖で観光船が沈没し、20人が死亡、6人が今も行方不明になっている事故から今日(4/23)で2年。地元の斜里郡斜里町で追悼式が行われました。
事故を起こした観光船を所有する「知床遊覧船」のトップの桂田精一氏は、追悼式に花を送っただけで姿を見せず、事故を起こした責任者でもあるのに、責任を感じているようには見えません。
この沈没事故の被害者の家族30人が「知床遊覧船」を相手取り、来月賠償を求める訴えを札幌地裁に起こすそうです。
これとは別に、愛知県愛知郡東郷町の町長である井俣憲治氏が、複数のハラスメント行為を行っていたとされる問題が発覚。東郷町が設置した第三者委員会の調査によると、被害を受けた職員は108人に上り、「おまえらの脳みそはハトの脳みそより小さい」「最上級のあんぽんたん」「育休を1年取ったら殺すぞ」などと職員に対して発言したとされ、東郷町民からは、辞職の声が高まっているそうです。
個人的には、桂田氏も井俣氏も、あまりにも周りのことが分かってなさすぎるように思います。組織のトップに立っている人が、こういった発言や行動に出たところで、周りの人の怒りが収まるとは到底思えません。それどころか、火に油を注いでいるようにすら思います。あまりにも周りの人を大事にしていないのは明白だと思います。
こうなってしまうと、この組織のトップ2人は、完全に「裸の王様」に成り下がったように思います。自分だけが偉いと思い込んでいるようにしか見えません。その結果が、こういった重大な事故やハラスメントだとしたら、あまりにも被害が大きすぎるように思います。
桂田氏は、公の場に姿を見せず、責任を取っていないし、井俣氏は、数々の暴言があった挙句「ハラスメントのないまちづくりをこれから進めます」と他人事みたいな発言をしたそうで、個人的には「あんたが言うな」と真っ先に思ってしまいました。
もっとましな責任の取り方はなかったのでしょうか? これ以上被害を拡大させない責任の取り方を取ってほしいと思います。
 

一体誰が何のために捨てたのか?と言いたくなってしまうのですが、どうしてこんなところに捨てたのか分かりません。

埼玉県白岡市の市道で、大量のがれきが道路をふさぐように山積みにされて捨てられているのが見つかったという事件。
市道の2か所で、がれきが山積みになって捨てられて、道路をふさいでいて、現場付近で通行止めになっているそうです。
このがれきの中には、コンクリートやタイル、木片やガラスの破片が見つかっていて、建物を解体する際に出る廃材とみられているようですが、白岡市によると、近くにがれきが出るような解体現場や処分場はないそうで、誰が何の目的でこういったがれきを捨てたのか分かっていないようです。
なぜみんなが困るようなことをしてまで、がれきを捨てたのか、不可解という感じがするのですが、この事件の犯人は、こんな風にがれきを道路に捨てるのがお好きなのでしょうか?
ニュース映像で見る限りは、のどかな田園風景という感じがするのですが、その中に、山積みのがれき。違和感どころの話ではないように思います。農作業している人も困っているようです。
白岡市は、がれきを撤去する方針のようですが、がれきに有害なものが混ざっているのかどうか確認しているようで、撤去にも時間がかかっているようです。困っている人がいるのは事実であり、一刻も早く撤去することが望まれるのですが、こんなところにがれきを捨てた人の神経が理解できません。
残念なことに、道路をごみ捨て場にしている人がいるように思います。それもただのポイ捨てではなく、大量の廃材。こんな迷惑極まりないことをした人はどこにいるのでしょうか?
早く犯人の顔が見てみたいです。
 

こんな夜中にこんな事故。訓練の結果はこんな事故なのでしょうか?

海上自衛隊のヘリコプター2機が、伊豆諸島の鳥島沖で墜落したとみられている事故。今回の事故で、1人が亡くなり、7人が行方不明になっているそうです。
今回の事故が起きたのは、昨日(4/20)午後10時38分頃で、海上自衛隊の潜水艦を目標に潜水艦を探知する訓練を行っていた、ということで、こういった訓練は、「海上自衛隊の任務の核心中の核心」だそうです。
そんな訓練中に、2機が空中で衝突したとみられているようで、すでに2機のフライトレコーダーは回収されているそうです。
今後はフライトレコーダーの解析と、行方不明の7人の捜索が重点的に行われるようです。
今回の事故と似たような事故として、2021年に鹿児島県の奄美大島沖で夜間訓練中に海上自衛隊のヘリコプター同士が接触する事故が起きています。
2機とも回転翼の羽根1枚が損傷したものの、いずれも自力で護衛艦に戻り、けが人はいなかったそうですが、今回の事故では、ヘリコプター墜落まで起きており、一体どうすれば空中で衝突して墜落してしまうのか原因をはっきりさせてほしいと思います。自衛隊の任務は、命と隣り合わせなのかもしれませんが、そんな訓練の結果、命を落とすことになったら、何のための訓練なのかと言いたくなってしまいます。
自衛隊では、大きな事件や不祥事ばかり起きているという感じがしていたのですが、こんな風に事故まで起きてしまうと、自衛官や自衛隊員になりたい人が余計いなくなるように思います。
昨年6月には、岐阜県岐阜市の日野基本射撃場で、自衛官候補生の男が、射撃の訓練中に発砲した事件も起きています。こんな風に命にかかわる事件や事故が起きている中で、自衛官や自衛隊員を志す人がいるとはとても思えません。もしいたとしても、セクハラやパワハラの被害者や加害者になるのがオチのように思います。
今回のような事故が起きても、自衛官や自衛隊員の募集を続けるつもりなのでしょうか?
 

この画像は、自分の地元のJR蘇我駅構内で撮った東口の様子です。

今日(4/20)は、朝のうちは晴れていたものの、次第にこの画像のように雲が多くなる天気でしたが、雨は降りませんでした。それにしても今日は一日暖かいというよりは若干暑かったような感じがします。
今日は予定があったため、外出したのですが、気が付いたら週末に外出している確率が高くなっているように思います。
そんな今日は、大型連休まであと1週間で、大型連休前最後の週末です。とは言っても、個人的には、今のところ大型連休の予定は入っていません。今年の連休は、前半3連休、後半4連休と、2つに分割しています。うまく休みをつなげれば、最大10連休の人もいるかもしれません。ただ、こういった大型連休に限って、どうやって過ごそうか毎度のこととはいえ、悩んでしまいます。
下手をすれば、あっという間に大型連休が終わってしまいそうです。今年の大型連休も、いろんなイベントが行われることでしょうが、あまりにもイベントの数が多すぎて、どのイベントに参加したらいいのか結構迷ってしまいます。よりどりみどりな状況だと、かえって選べなくなってしまいそうです。
そんな大型連休は、「母の日」が近いです。今も母親は入院していて、退院の目途が立っていません。一人暮らしの生活にも慣れたとはいえ、さすがに寂しさを隠せません。
自由に時間を使えるのはいいのだけれども、よくない習慣があっても、誰も止めてくれる人がいません。そういう意味では、一人だと張り合いがないのも事実です。
そんなことを考えた大型連休前の週末。気が付いたら、常に自分のことを考えてばかりで、内省している時間が多くなっている感じがします。内省ばかりだと、さすがに疲れます。
ぼやぼやしていたら、大型連休が終わってしまいそうです。